「八海山」の酒蔵のこだわりが生んだ「魚沼の里」で雪室と美味を堪能
関越道を通り、六日町ICを出て車を走らせること10分。新潟県南魚沼市、長森という地域に新潟の地酒を代表する「八海山」の酒蔵である八海醸造株式会社があります。「魚沼の里」は、その八海醸造が運営する「酒」と「食」と「スイーツ」をたっぷりと味わうことのできる施設。都会の喧噪から離れて、ここ「魚沼の里」で、ゆったりと贅沢な休日を過ごしてきました。


雪国ならではの雪の冷蔵庫「雪室」をはじめ、そば屋、うどん屋、菓子処 、食堂など、雰囲気の良いお店が敷地内に軒を連ねる、南魚沼の観光スポットです。
雪国の暮らしの文化「雪室」を活かした複合施設

雪国の文化が根づく魚沼では、昭和30年(1955年)頃まで背丈よりも高く降り積もった雪を利用した「天然の冷蔵庫」に食べ物を保存していました。それが雪室です。ここに保存された食べ物は、低温多湿の中で熟成し、より深い味わいになります。
魚沼の里の「八海山雪室」には、貯蔵庫はもちろんカフェや売店も併設されていて、雪国の文化に触れることができるだけではなく、雪室によって美味しく熟成された食の数々を楽しむことが出来きるのです。いったい、どんな魅力が待っているのでしょう。
まずは魚沼の里イチオシのツアーに参加してみましょう。
雪室貯蔵庫体感ツアーに参加してみよう!

魚沼の里では、11:00から15:30まで1日に8回「雪室貯蔵庫体感ツアー」(無料)が行われています。1,000tもの雪を貯蔵し、4度以下に保たれた天然冷蔵庫の中を体感しながら、スタッフの方の案内と共に、雪室の中をまわります。

食材の保存や熟成に雪を活かしてきた魚沼地域特有の歴史や文化を知ることができるほか、低温長期発酵で水と酒米の旨味を最大限に活かす八海醸造の酒造りへのこだわりを聞くこともできます。

八海山雪室の貯蔵庫は、お酒はもちろん、魚沼の里で販売されている野菜やコーヒー豆などの保存に活用。雪国だからこそ出来る「クリーンなエネルギー」を様々な用途に使っています。
そして、雪室体験ツアーの最後には参加者限定の特別な試飲タイムが待っています。

オーク樽貯蔵の米焼酎は、香り高くスッキリとした味わいです。

「面向未来/めんこうみらい」は本格粕取焼酎で、名前の通り「酒粕」を使って仕込まれています。アルコール度数40%と強めですが、とても飲みやすく、華やかな味わいが口いっぱいに広がります。
こちらは1本(720ml)10,800円(税込)。購入すると専用棚で最長5年間貯蔵し、指定の年月に届けてくれる(送料別途)「メモリアル焼酎」です。

シリアルナンバー入りのラベルにメッセージを添えて大切な人へ贈ることもできます。2018年5月現在では、1,800本近く保管されているとのこと。

また、雪室施設内には八海醸造株式会社から発売されている日本酒や梅酒、ノンアルコールの甘酒など十数種類の商品が無料で試飲できるカウンターもあります。雪室貯蔵庫体感ツアーの最後に飲んだ「大吟醸八海山」と飲み比べるなら「吟醸八海山」がオススメ。
八海山特有の淡麗辛口のキリリとした風味を楽しむ事ができます。

まずは八海醸造が仕込んだオススメの日本酒と梅酒を飲み比べしてみましょう。お酒が弱いのに大好きという厄介な私は、さっそく次から次へと試飲をさせてもらいました。


私のお気に入りはいちばん左の梅ペーストが入っている「にごり梅酒」。梅の風味が香り、飲んでみるとトロトロとした食感が伝わってきて、とても美味しい。

お酒が飲めない人にもオススメなのが「麹だけでつくったあまさけ」。酒蔵の甘酒で、アルコール度は0%。すっきりとした甘さで飲みやすい!
すっかり良い気分になって試飲を終えました。雪室を通って少し冷えた身体がポカポカしてきます。
雪室で熟成されたスイーツが食べられるカフェ

この雪室施設は、実は一階にCafeと売店、二階にキッチン雑貨屋が併設されています。
試飲カウンターから売店を抜けると、すぐ横にあるのが「YUKIMURO CAFE」。麹ラテや雪室熟成ケーキ等、ここならではの甘味が食べられます。新潟県内でも数カ所でしか食べられない稀少な「ガンジー牛のミルクを使ったソフトクリーム」が一番人気だとか。

他にも、雪温熟成室で熟成させたドライフルーツがたっぷり生地に練り込まれた「雪室熟成ケーキ」はしっとりしていて贈り物に大人気とのこと。


二階は「okatte(オカッテ)」というキッチン雑貨屋さんになっていて、シンプルだけど機能的な商品がおしゃれにディスプレイされています。

八海山雪室
新潟県南魚沼市長森415-23(魚沼の里内)
[営業時間]10:00~17:00 ※季節により変動あり
[定休日]1月1日
雪中貯蔵庫体感ツアー
[案内時間]11:00、11:30、12:30、13:00、13:30、14:00、14:30、15:30 ※所要時間約15分
[参加料]無料
[申込方法]当日ユキナカキッチンにて申込(先着順、定員15名)
※庫内は寒いので軽く羽織るものをご準備ください。※外気温との温度差が激しいため、体調の優れない方や持病のある方のご参加はご遠慮ください。※上記ご案内時間等は予告無く変更になる場合がございます。
025-775-7707
箱庭のような施設内には様々なお店が点在

この日のおススメは山の恵みたっぷりの「ぶっかけ蕎麦」。こごみやウドの山菜が贅沢に使われていて、青々とした香りが食欲をそそります。

手打ちの麺はコシが違います。ほろりと苦い山菜と食べると箸が止まりません。
かつお節と昆布だけを使った濃いめのつゆと、サバ、うるめ、椎茸、煮干しなど幾種類もの素材を使った田舎風の薄味のつゆの二種類が選べます。

蕎麦といえば、天ぷら。魚沼産のカボチャやアスパラにカリッと揚がった海老が2尾。一口噛むとサクっという小気味良い音の後に、口の中に素材の味が広がります。蕎麦の相方として外せない存在です。
窓際で暖かい日射しを浴びながら食べるのも朗らかで良いですね。

他にも「城内食堂 武火文火(ぶかぶんか)」「みんなの社員食堂」といった飲食店がありますが、どこに入っても間違いなしだと思います。
そば屋 長森
新潟県南魚沼市長森415-23(魚沼の里内)
[営業時間]月~金・祝/11:00~15:00、土・日/11:00~19:00
※そばがなくなり次第終了
[定休日]1月1日
025-775-3887
展望台をまわって、敷地内を散策しよう

蕎麦屋から5分ほど歩いていくと、魚沼の里の展望台に到着します。四季折々の魚沼が見渡せる展望台は、春には桜並木、初夏には菜の花畑と色とりどりに姿を変えます。

取材日は桜のシーズンと菜の花のシーズンの間だったので、花に溢れた魚沼の里は見られませんでしたが、暖かい日の散歩は最高です。
歩いていると、なんだか甘くて香ばしい匂いがしてきました。こちらは酒粕を練り込んだバウムクーヘンや、日本酒や酒粕を使ったスイーツを販売している「菓子処 さとや」。店内には、菜の花畑が一望出来るカフェもあるので、一休みにオススメです。

菓子処 さとや
新潟県南魚沼市長森415-23(魚沼の里内)
[営業時間]10:00~17:00
[定休日]1月1日
025-775-3899
楽しんだ後は、大切な人への贈り物探し
店内には、数々のお土産品とラッピング用の折形の包みが並んでいます。この商品開発力も八海醸造が持つ魅力の一つなんですね。
可愛いデザインの「八海山金銀ひょうたんボトル(1本180ml)」は、金色の純米吟醸(616円・税込)と銀色の吟醸(540円・税込)の二種類があって、ちょっとした贈り物にもオススメとのこと。


つつみや八蔵
新潟県南魚沼市長森415-23(魚沼の里内)
[営業時間]10:00~17:00
[定休日]1月1日
025-775-2975
家族でも、一人で行っても楽しめる魚沼の行楽地
これは、お客様のことを考えてより良いものを世の中に出したいという信念そのもの。魚沼の里で目にするもの、手にするもの、口にするもの、感じるもの。全てに八海醸造の信念を感じました。
休日に家族で行くドライブの目的地に、こっそり1人で贅沢な休日を過ごす秘密の場所に。丸一日使っても惜しくない、魚沼の観光スポット。広々とした気持ちの良い田園風景を堪能しに来るだけでも良いかと思います。
八海醸造の魂がこもった「酒」と「食」と「スイーツ」、そして魚沼の大自然を味わってみてはいかがでしょうか。
魚沼の里
新潟県南魚沼市長森415-23
[営業時間]10:00~17:00(各店舗により異なる)
[定休日]1月1日
0800-800-3865(八海醸造お客様対応室 平日9:00~17:00)

大塚 眞
新潟県十日町市在住。地域を遊び伝えるジャーナリスト「さと記者」として、十日町や魚沼地域周辺の魅力を発信。十日町に特化したWebメディア「Co-Lab Media とおかまち」でも活動中。大学在学中に仲間と設立した地域PR会社「toiz」にて地域資源を活用した新規事業の立ち上げを行いながら、「人と地方の繋がり方」を考えている。着物が好き。 編集:唐澤 頼充
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
関連エリア
越後湯沢・津南・十日町で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【新潟・南魚沼】明治の屋敷「欅苑」での南魚沼産にこだわった極…
約90分|7,700円(税込) / 人
越後湯沢・津南・十日町
-
オンライン予約OK
【新潟・南魚沼】明治の屋敷「欅苑」での南魚沼産にこだわった極…
約90分|5,500円(税込) / 人
越後湯沢・津南・十日町
-
オンライン予約OK
<13:30~>【新潟県十日町市】豪雪地帯「十日町」を探検ス…
約3時間|6,500円(税込) / 人
越後湯沢・津南・十日町
-
オンライン予約OK
<10:00~>【新潟県十日町市】豪雪地帯「十日町」を探検ス…
約3時間|6,500円(税込) / 人
越後湯沢・津南・十日町
-
オンライン予約OK
<13:30~>【新潟・十日町・ラフティング】日本一の大河信…
約3時間|8,000円(税込) / 人
越後湯沢・津南・十日町