ショウガ醤油で注目される、ご当地「姫路のおでん」
姫路城は日本初の世界文化遺産であり国宝だ。2015年の春、5年間かけた保存修理工事を終え、この年の入城者は約286万人と、前年の91万人からどっと増えて過去最多を記録した。そしてその姫路城のお膝元である姫路市とその周辺で注目を集めているのが「姫路おでん」。ショウガ醤油をつけて食べる独特のおでんだ。地元の「おでん通」太鼓判の3軒をご紹介する。

美しい姫路おでんを丁寧この上なく。「能古」
場所はJR姫路駅から、姫路城方面に徒歩5分。山陽姫路駅からなら2ブロック北と駅から近い白銀町(しろがねまち)にある。
城下町特有の、縦横に張り巡らされた碁盤目の道路。白銀町の町名は江戸中期よりの名称だ。






選りすぐりのタネと透き通ったダシ。
器は英国の陶芸家バーナード・リーチが絶賛し、自らも滞在して作陶した逸話で知られる大分県日田市の小鹿田焼(おんたやき)で統一されている。



まず厚揚げ(200円)と一緒に注文する。
厚揚げはほんとうに大きくぶ厚い。淡竹は食べやすいように丁寧に切ってくれる。刻み青ネギがのせられている。
ショウガ醤油は大きな器にダシが足されて出てくる。

ほどよい煮込み加減だから、ぶりっとした歯ごたえが生きていて、これはショウガ醤油にぴったりだ。


だから良い素材の味が生きている。「練り辛子の方がおいしいよ」と「開店時間前から飲んでいる」ゴキゲン状態の隣の常連さんグループからアドバイス。
食べ比べてみるとなるほどそんな気がする。

この店はまぎれもないおでん屋だが、常連さんは小料理屋使いをしているようだ。
せっかくだからと勧められ、数切れを試食させてもらう。うまい。さすが播磨灘の魚介だ。



初めての店なのに、初代女将さんと重要無形文化財保持者で観世流シテ方の常連グループの旺盛なコミュニケーションのおかげで、アットホームな雰囲気に飲み込まれる。

いやはや、地元が誇る「良い店」だとの実感ひしひし。

能古
兵庫県姫路市白銀町107 白銀ビル1F
[営業時間]17:00~22:00(売り切れ次第終了)
[定休日]日曜・祝日
079-284-7345
気軽に姫路おでんを、の店「くにさだ」

でっかいネオンのある老舗大中国料理店を過ぎてすぐ角の一等地にある「くにさだ」。
おでんと焼鳥がメインの居酒屋だ。

入口にテーブル席1、奥に小上がりの座敷席1の小さなキャパ。
メニューのA面がおでんで、「一四〇円 豆腐 平てん ごぼてん ちくわ…」と値段の順に約40種。最後は「二九〇円 たこ」である。


瓶ビール(520円)を注文後、アキレス、ちくわ、こんにゃく、とりあえず。
アキレスとこんにゃくが先に出てきて、ちくわはナマを鍋にいれてしばし。
そうそう、ちくわは「浅いのがうまい」。つまり、あまり煮すぎるのはダメ。ツボを突いてくれます。


練り辛子もひとまわり小さな壺にあるが、隣の地元客によると「あまり使わない」とのこと。

隣の女性客が手本を見せてくれる。

なるほど、「大阪名物二度づけお断り」の姫路バージョンが「おでん」なのか。


この店のおでんは昆布や鶏ガラのうす味のダシで、それがショウガ醤油に合う。
ショウガ醤油もマイルドなのでおかみさんに訊ねると、醤油にダシを調合しているとのこと。
気軽におでんで一杯の店、であるが相当のこだわりとお見受けした。

くにさだ
兵庫県姫路市魚町125 浅見ビル1F
[営業時間]17:30~23:00
[定休日]日曜・祝日
079-223-7446
人気居酒屋「停主」の姫路おでんとあなご丼

前の道路から見える姫路城のライトアップが美しい。


「姫路おでんのこの道60年、この店で55年」というご主人の池尻康典さん(右端)ご一家がお忙しい中、お迎えしてくれる。

「うちは何品ぐらい食べるか言って頂いたら一番おいしいものをおいしい状態で出します」とカウンター内から娘さん。

メニューを見ると、鍋やご飯ものまで豊富だ。
オールマイティな居酒屋さんと見た。
それではまずおでんを、と4品お願いする。

これは姫路名物の「レンコン棒」。姫路はレンコンの名産地。播磨灘でとれる魚のすり身と一緒に練りこんで棒状にした、「地産地消」のナイスなおでんダネ。
例のショウガ醤油は、「どばーっ」という感じで、おのおののおでんダネにあらかじめかかっている。おまけに練りカラシもスタンバイ。
「うちのおでんは甘く炊いているんで合うんですよ」とご主人。
まずダイコンを一口食べる。
なるほど甘めの味で、ショウガ醤油できりっと引き締まる。
日本酒もビールももちろん良いが、よくダシが浸みたこの濃い味おでんにはやっぱり焼酎だ、ということで地元のヤヱガキ酒造が地元の酒屋とコラボした「ゆいゆい」(一杯450円)を注文。

これは酒飲みのココロをわかっていただいているようでありがたい。

厚揚げ、玉子と食べて、ふとカウンターの「地物天然穴子 穴子丼」が気になってご主人に聞くと、「これはうまいですよ」とのことだ。
アナゴの名産地・瀬戸内でも屈指の明石浦漁協の証明書付きのもので、「明石海峡(明石~加古川沿岸から南方へ淡路西淡町付近までと大阪湾より)の海域で漁獲された真アナゴであること。明石浦漁業協同組合の組合員が水揚げした真アナゴであること」が証明されているではないか。


完全無欠な中型ど真ん中の焼きアナゴを見せてくれる。
「こだわりのアナゴ専門店の焼き。夫婦で焼いてるんや」とのことだ。


言うことナシである。

こりゃ極楽、極楽。

※値段はすべて税別
停主
兵庫県姫路市本町68 白鷺町
[営業時間]18:00~23:00
[定休日]月曜
079-222-8592

江弘毅
編集者。京阪神エルマガジン社時代に雑誌『ミーツ・リージョナル』を立ち上げ、12年間編集長を務める。著書『街場の大阪論』(新潮文庫)、 『「うまいもん屋」からの大阪論』(NHK出版新書)、『飲み食い世界一の大阪』(ミシマ社)など、主に大阪の街や食についての著書多数。最新刊は7月15日発売の『濃い味、うす味、街のあじ。』(140B)。編集出版集団 140B取締役編集責任者。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
姫路・赤穂で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【兵庫・相生市発】瀬戸内クルーズ 瀬戸内食材を使ったランチ付…
約90分|9,000円(税込) / 人
姫路・赤穂
-
オンライン予約OK
【兵庫県・姫路】姫路街歩き着物・ゆかた レンタルお出かけプラ…
約6~7時間|4,290円(税込) / 人
姫路・赤穂
-
オンライン予約OK
【兵庫・相生市発】播磨灘サンセットクルーズ 夕食付<2022…
約2時間|10,000円(税込) / 人
姫路・赤穂
-
オンライン予約OK
【兵庫県・姫路市】ちょっとリッチな気分でプリンセスコーデ☆姫…
8時間以上|6,480円(税込) / 人
姫路・赤穂
-
オンライン予約OK
【兵庫・姫路市・レザークラフト体験】レザークラフト体験教室
約2時間|4,500円(税込) / 人
姫路・赤穂