【2020年版】沖縄の観光スポット30選!旅行するなら絶対に行きたい本島や離島から厳選
どこまでも澄んだ海と、抜けるような青空のもとに流れるゆるやかな時間――旅人を非日常の世界へと導く南国の楽園・沖縄へ、この機会に旅に出かけてみませんか?本島から離島まで、沖縄を訪れたなら、ぜひとも立ち寄ってもらいたい編集部選りすぐりのスポットを、おすすめの楽しみ方とともにご紹介します。本島22カ所に加え、8つの離島も網羅。これだけおさえておけば、ロングバカンスも完璧です!※本記事の情報は取材時点のものです。最新情報は直接施設にお問い合わせください。

1.買い物パラダイス「国際通り」でいま熱いのは裏通り!

国際通り【那覇市】
「国際通り」を知り尽くした達人による、おすすめの店巡り
2.世界遺産「首里城」で琉球王国の栄華にふれる

2019年秋の火災後、閉場となっていた有料区域が、2020年6月12日より、一部公開となりました。世界遺産の首里城正殿の基壇遺構、正殿石階段、龍頭棟飾の破片・鉄骨など火災後の残存物、復元に向けた取り組みもご覧いただけます。
さらに、日没とともにライトアップされ、暗闇に浮かび上がる「夜の首里城」も一見の価値アリです。
首里城公園【那覇市首里金城町】
琉球王国の栄華をいまに伝える世界遺産「首里城」へ、歴史ロマンの旅
3.ロマンチックな“恋の島”「古宇利島」へドライブ

古宇利島には沖縄版アダムとイヴとも言われる伝承があり、地元では古くから「恋の島」と呼ばれているそう。ハート型の岩「ハートロック」があるティーヌ浜にもぜひ立ち寄ることをおすすめします。のどかな景色とともに楽しんでみては。
古宇利島【国頭郡今帰仁村】
CMやドラマのロケ地に起用される恋の島・古宇利島を大人ドライブで満喫
4.「琉球村」でダイナミックなエイサーに心ふるわす

エイサーは、お盆にこの世に戻って来たご先祖さまの霊を送迎しながら家内安全や健康を願って踊り歩く演舞で、空高くこだまする太鼓の音と一糸乱れぬ若者の勇壮な踊りが魅力。
琉球村では一年中、迫力あるエイサー演舞が披露されるほか、民謡・琉球芸能・エイサーショーが揃ったパレード形式の「道ジュネー」も楽しめます。見るだけでなく、フィナーレでは一緒に踊ることもできるので、ぜひ恥ずかしがらずに飛び込んでみてください。

琉球村【国頭郡恩納村山田】
昔の沖縄にタイムスリップ!琉球村でエイサーや古民家を体験
5.雨でも安心……年間100万人が訪れ、東洋一と称される鍾乳洞「玉泉洞」へ

目玉は、「東洋一の鍾乳洞」と名高い「玉泉洞(ぎょくせんどう)」。洞内にはその数全国一、37種類もの鍾乳石があります。数だけでなく密度が高いのも特徴で、なんと100万本もの鍾乳石が存在!大自然が生み出した神秘の世界に圧倒されます。夏場は、通常非公開のエリアを専門のインストラクターとともに探検するツアーも開催されるので、アクティビティ好きの方は要チェックです。

おきなわワールド文化王国・玉泉洞【南城市玉城】
「おきなわワールド」で美しい鍾乳洞やトロピカルフルーツ、琉球文化体験を満喫しよう!
6.壮観!「ガンガラーの谷」で五感を呼び覚ます

亜熱帯の森と聞くと、ジャングルをかき分けて進むハードな道が思い浮かびますが、ここはしっかりと整備された歩道となっており、年齢を問わず安心して、太古より受け継がれてきた大自然を体感することができます。
神々しさすら感じるガジュマルの巨木を目にした瞬間、五感が呼び覚まされるのを感じるはず。何百年もここに根を張り今なお成長を続けるその圧倒的な存在と、心を澄ませて会話しましょう。
ガンガラーの谷【南城市玉城】
太古の世界が広がる亜熱帯の森「ガンガラーの谷」と「ケイブカフェ」
7.ダイバーたちのあこがれ「青の洞窟」。真栄田岬で“青の世界”を体験する

洞窟内部の海面が太陽光線の反射で神秘的に青く輝くことから名づけられた「青の洞窟」に潜れば、小さな魚たちが歓迎するかのように次々と寄ってきてくれて、心が躍ります。
大人気スポットゆえ混雑は避けられませんが、朝9時までの早い時間帯か午後3時以降であれば、じっくりと「青の世界」を堪能することができるそう。
もちろん、海に入らずとも、展望台からは真栄田岬周辺のきれいな海を見渡すことができますよ。
真栄田岬【国頭郡恩納村真栄田】
一面青の世界!真栄田岬の「青の洞窟」へ、カヤック&シュノーケリングでGO!
8.“象の鼻”から眺める美しすぎる海「万座毛」

万座毛という名は、18世紀初頭の琉球王・尚敬(しょうけい)がこの地を訪れた際に、「万人を座するに足る毛」(“毛”とは方言で野原のこと)と讃えたのが由来。この由来が示すように、崖の上は天然芝に覆われた広場になっているので、腰を下ろしてゆっくり海を眺めることができます。この辺りの海は岩が透けて見えるほど透明度が高く、その美しさに感動すること間違いありません。
万座毛【国頭郡恩納村恩納】
【時間帯別】恩納村・万座毛周辺で外せない人気グルメ店3選
9.愛の鳥「ヤンバルクイナ」の生態を学ぶ

ヤンバルクイナは一度カップルになるとどちらかが死ぬまで一緒にいるといわれています。そんな「愛の鳥」に、会いに行きませんか?
ヤンバルクイナ生態展示学習施設「クイナの森」【国頭郡国頭村安田】
日本で唯一の飛べない鳥は愛の鳥。ヤンバルクイナに出会う旅
10.「ビオスの丘」で亜熱帯の森をクルージング

約7万5000坪の広大な園内は、歩いて巡るもよし、水牛車に揺られるもよし、湖をカヌーで探検することもでき、まさに、年齢を問わずに楽しめるスポットとなっています。
なかでもオススメは、湖水観賞舟でのジャングルクルーズ。非日常感あふれる亜熱帯の森を、船頭さんのユーモアたっぷりのガイドで周遊します。湖畔に住む生き物についても詳しく教えてくれますよ。
クルーズを満喫した後は、島ヤギと散歩したり、無料で利用できるゴザを借りて芝生に寝転がったり、思い思いに「沖縄時間」を過ごしてください。
ビオスの丘【うるま市石川嘉手苅】
亜熱帯の森で「らん」の花々やジャングルクルーズが楽しめる、沖縄・「ビオスの丘」
11.琉球王国で最も敬われる聖地「斎場御嶽」で悠久の時を感じる

「御嶽(うたき)」とは、琉球王国における聖域を指す呼称で、現在でも信仰の対象。中でも琉球王国の成立に関する伝説にも現れるこの斎場御嶽は、高位の聖地に位置付けられているそう。東に位置する神の島「久高島(くだかじま)」の遥拝所もあり、はるか昔から変わらず人々が祈りを捧げてきた悠久の歴史を感じることができます。
沖縄ならではのパワースポット、ぜひ体験をおすすめします。巡礼のマナーも忘れずに押さえて。
斎場御嶽、久高島【南城市知念】
琉球王国の聖域「斎場御嶽」と神の島「久高島」、巡礼の心得と方法
12.「海中道路」をドライブし、伊計島で沖縄の原風景に出合う

左右に広がる海は、おもわず車を止めて、見入ってしまうほどの美しさ。沖縄ならではの、なんとも贅沢なドライブ時間を味わえます。
橋の中ほどには「海の駅 あやはし館」があり、特産の紅芋を使った「いもチップス」や地の海産物など、ここにしかない一品を購入できるほか、海を見渡しながら食事を楽しむこともできますよ。

赤い伊計大橋を渡ってすぐの伊計ビーチは、きめ細かな砂浜で、透明度が高く、海水浴やキャンプに最適。ハイシーズンでもさほど混み合わず、ゆったりとビーチタイムを過ごせる穴場です。
島内を巡ると、サトウキビ畑や観光地化されていない離島の原風景と出合えます。この素朴さこそが伊計島の魅力。島の真ん中には「仲原(なかばる)遺跡」という縄文時代の貴重な遺跡もあります。復元された竪穴式住居の中は意外にもひんやり。太古の人々の暮らしに思いを馳せてみてはいかがでしょう。
海中道路【うるま市与那城屋慶名~平安座島】
海中道路のその先へ。沖縄本島から車で渡れる4島めぐり
伊計島【うるま市与那城伊計】
原風景の残る小島、伊計島
13.「残波岬」で沖縄本島最後に沈む夕日を望む

高さ30mの断崖絶壁が2kmにもわたって続く光景は、まさに最果て。天気の良い日は最高に気持ちのよい散歩を楽しめます。
残波岬【中頭郡読谷村宇座】
本島最西端、夕日の名所「残波岬」
14.何度でも訪れたくなる大人気スポット「沖縄美ら海水族館」で海の生き物とふれ合おう!


沖縄美ら海水族館【国頭郡本部町石川】
何度でも通いたくなる「沖縄美ら海水族館」。美ら海を歩いてまわる海底散歩
15.那覇空港至近!すべてを満たす新リゾート「瀬長島ウミカジテラス」を遊びつくす!

瀬長島は那覇空港から一番近い離島で、車で南にわずか15分ほどの距離。陸路で行くことができます。離着陸する飛行機を間近で見ることができるほか、海に沈む夕日の絶景スポットとしても知られています。島内にある天然温泉「龍神の湯」からは、この夕日を露天風呂につかりながら眺めることができるとあって、大人気です。

丘の斜面を生かして建てられた白亜の町並みは夜にはライトアップされます。ウミカジ(海風)を感じながら、ロマンチックな夜の散歩に出かけてみるのもオススメです。
瀬長島ウミカジテラス【豊見城市瀬長】
那覇空港に一番近いリゾートアイランド「瀬長島ウミカジテラス」の楽しみ方
16.「琉球ガラス村」でオリジナルの泡盛グラスを作る

沖縄本島最南部の糸満市にある「琉球ガラス村」は、オリジナルのグラス作りを気軽に体験できるスポットとして人気を集めています。ガラス職人になりきって、めったに経験できない「型吹き」や「飲み口の仕上げ」に挑戦してみましょう。自分で作ったグラスで飲む一杯は格別です!グラス以外にも、お皿やアクセサリー、フォトフレームなどを作ることができますよ。
村内の美術館では、沖縄県工芸士作の一点物をはじめ、職人技が光るさまざまな琉球ガラス作品を展示・販売しています。普段使いにはちょっと高価かな?という方にはアウトレットショップがありますので、こちらも立ち寄ってみてください。
琉球ガラス村【糸満市福地】
「琉球ガラス村」でオリジナル作品作りを
17.泳ぎ納めならココ!国際通りから歩いて行ける「波の上ビーチ」

那覇市内唯一の海水浴場である「波の上ビーチ」は、国際通りから歩いて約15分の都市型人工ビーチ。ロッカー・更衣室・シャワーがばっちり完備されているほか、飲食店もあり、市民の憩いの場にもなっています。
那覇空港へも車で約15分の距離なので、搭乗までの空き時間をつぶすのにもぴったりですよ。
波の上ビーチ【那覇市若狭辻】
アクセス抜群の都市型海水浴場「波の上ビーチ」
18.やんばるの要塞「今帰仁城跡」で城壁と絶景を望む!

今帰仁城の歴史は古く、13世紀までさかのぼるとされています。万里の長城のように堅牢な城壁に囲まれたこのグスクは、標高約100mに位置し、やんばる(沖縄北部)を守る要の城でした。
今では、海と城壁を望む絶景ポイントとしても知られ、なかでも城跡の御内原(うーちばる)からの眺めは必見。ゴツゴツした「野面積み」の石垣越しに広がる真っ青な海が爽快で、晴れた日には遠く与論島まで見渡すことができます。
今帰仁城跡【国頭郡今帰仁村今泊】
絶景の世界遺産「今帰仁城跡」
19.癒やしの「備瀬のフクギ並木」を水牛車で散策

備瀬のフクギ並木【国頭郡本部町備瀬】
福の木が覆う、癒やしの道「備瀬のフクギ並木」
20.「壺屋やちむん通り」でお気に入りの“やちむん”を見つける

琉球石灰岩の石畳が続く全長約390mの通りには、300年以上の歴史を誇る「壺屋焼」の窯元をはじめ、販売店や骨董品店が軒を連ね、お散歩がてらショッピングを楽しめます。
伝統的な絵付けのカラカラ(沖縄独特の注ぎ口のついた酒器)から、普段使いにぴったりなオシャレなマグカップ、玄関に飾りたいシーサーまで、バラエティー豊かな壺屋焼が勢ぞろい。ぜひ一軒一軒巡って、お気に入りのやちむんと出合ってください。
育陶園【那覇市壺屋】
壺屋焼窯元「育陶園」を入り口に、沖縄の歴史に触れる旅を
21.大迫力!「茅打ちバンタ」で沖縄最北端の絶景に出合う

現在は、残波岬から辺戸岬に至る本島西側海岸一帯が「沖縄海岸国定公園」に指定されており、晴れた日には伊平屋島(いへやじま)や伊是名島(いぜなじま)などの離島が見える絶景スポットとなっています。
茅打ちバンタ【国頭郡国頭村宜名真】
断崖絶壁から望むやんばるの絶景
22.エネルギッシュであたたかい「牧志第一公設市場」で沖縄グルメを堪能

活気に満ちた場内は歩いているだけでも楽しいですが、お店の人に時々の旬を尋ねながら試食してみると、沖縄の味がより身近に感じられてオススメ。気に入った食材は2階の食堂街で新鮮なうちに調理してもらうこともできます。もちろん、食材を買わなくても、沖縄のさまざまなご当地グルメを味わうことができますよ。
牧志第一公設市場【那覇市松尾】
人々が行き交う那覇市のレトロな市場で「沖縄食材」と「人の温かさ」に出会う
23.東洋一の白い砂浜やマングローブ、満天の星……一度は行きたい「宮古島」


【宮古島】
宮古島観光のおすすめ絶景スポット&アクティビティまとめ~名所から穴場まで~
24.これぞ美ら海……「石垣島」の川平湾で海中散歩


川平湾【石垣市川平】
【必見】石垣島観光の王道!絶景・川平湾を楽しむ3つのポイント
25.水牛車に揺られて「竹富島」の琉球民家集落巡り

赤瓦の屋根、サンゴの石垣、白砂の道、屋根の上のシーサー、原色の花々……美しい沖縄の原風景にふれながら島をゆっくり巡ると、生活の中に息づく伝統と文化を体感できます。
平坦な島なので、のんびり歩くもよし、レンタサイクルで周るもよしですが、おすすめは水牛車に揺られながらの集落巡り。島を知り尽くしたガイドさんが、おもしろおかしく竹富の暮らしを披露してくれますよ。
竹富島の町並み【八重山郡竹富町竹富島】
石垣島からわずか10分で行ける!「竹富島」を楽しみ尽くす定番コース
26.「西表島」のマングローブでSUP体験!大自然に溶け込む感覚を味わう

西表島ならではの大マングローブ探検にもってこいなのが、新感覚ウォータースポーツの「SUP(サップ)」です。SUPは、サーフボードに立った状態でパドルを漕ぐスポーツ。一般的なサーフボードに比べて、サイズが大きく浮力が高いので、運動に自信がない人でも、すぐに水上散歩を楽しめるのが人気の理由。
西表島でSUP体験【八重山郡竹富町】
亜熱帯ジャングルの島。西表島でおすすめのSUP体験一覧
27.絵に描いたような南国の楽園、「久米島」ハテの浜へ

久米島の魅力は、なんといっても透明度の高い海。日本の渚100選にも選ばれている「イーフビーチ」は遠浅で、干潮時にはかなり沖のほうまで歩いていくことができます。

はての浜【島尻郡久米島町】
絶景に感動!沖縄・久米島「はての浜」でおすすめのシュノーケリングに挑戦!
28.日本最西端の地、「与那国島」へトリップ

象徴的なのが、島のあちこちで見かける与那国馬(よなぐにうま)や牛の群れ。草を食むのどかな風景に心が洗われます。与那国馬に乗ったまま海に入る「海馬(うみうま)遊び」体験ができるのも、この島ならではの魅力です。
大人気ドラマ「Dr.コトー診療所」の撮影舞台がこの島だったのはご存じですか?ドラマ内で診療所として登場した建物は、実際に使用されたセットが今も比川(ひがわ)集落にそのまま残されており、税込300円で見学することができます。保存状態がとても良く、作りこまれた小道具などは、ドラマを見ていない人でも十分に楽しめます。屋上からは美しい海を一望できますよ。
与那国島【八重山郡与那国町】
沖縄で馬遊び体験/休日引きこもり系男子の男磨き旅Vol.14
29.「波照間島」のニシ浜でハテルマブルーのとりこになる

石垣島から高速船で約60分、波照間を訪れたなら、まずはニシ浜へ。1km近く続く真っ白な砂浜と、「ハテルマブルー」といわれるエメラルドグリーンの海がまばゆいビーチです。天気が良ければ、空と海の境目がわからないほどのブルーを見ながら、何時間でもここで過ごしたくなります。

さらに、楽しみは昼間だけではありません!波照間島は日本で最も多くの星を眺めることができる島で、1月から6月にかけては南の水平線上に南十字星を見ることができるんです。「星空観測タワー」では、星空ガイドを聞いて、望遠鏡で天体観測することができるので、ぜひ出かけてみてくださいね。
波照間島【八重山郡竹富町波照間】
日本最南端の楽園・波照間島。ため息がでるほど美しい青い海と満天の星を見に行こう!
30.“ちゅらさん”の舞台「小浜島」で主人公になりきる!

島の自慢はなんといっても海。港から歩いて行ける「トゥマールビーチ」は、小浜島では数少ない砂浜のビーチ。かなり遠浅なので、裸足になって、波打ち際を散歩するのがおすすめです。
「ちゅらさん」ファンにはおなじみの、「シュガーロード」も外せません。両脇にはサトウキビ畑、道の先には青い海……この一本道をドラマの主人公・えりぃになりきって、自転車で駆け抜ける爽快感は格別です。

小浜島【八重山郡竹富町小浜】
小浜島編/離島をぐるっとひとまわり。旅ランVol.4
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
関連エリア
沖縄で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【沖縄・石垣島】2名からOK貸切だよ!! 船上でBBQ&幻の…
約4~5時間|14,000円(税込) / 人
石垣島
-
オンライン予約OK
【沖縄・嘉手納町】女子旅・カップルに人気!マングローブリバー…
約2時間|5,500円(税込) / 人
恩納村・沖縄中部
-
オンライン予約OK
【沖縄 石垣島】パナリ島1日フィッシング&シュノーケリング☆…
8時間以上|13,000円(税込) / 人
石垣島
-
オンライン予約OK
【写真・動画撮影無料】ジンベイザメと体験ダイビング【コロナ対…
約2時間|16,000円(税込) / 人
恩納村・沖縄中部
-
オンライン予約OK
【器材フルレンタル無料】ジンベイザメファンダイビング【写真・…
約2時間|16,000円(税込) / 人
恩納村・沖縄中部