高級歓楽街・北新地の老舗「山守屋」。気軽にドアが開けられる洋食店
「東の銀座・西の北新地」と称され、高級飲食店が立ち並ぶ北新地。その中心部の堂島にある昭和8(1933)年創業の洋食レストラン。そう書くと何だかハードルが高そうだが、さにあらず。ハンバーグステーキ650円、ポークカツレツ750円…と、ほとんどの単品メニューが1,000円以下なのだ。もちろん味の方は二重丸。大阪の夜の街は情け深いのである。

北新地をとりまく日常のおいしい洋食店
花街としての歴史は、元禄元(1688)年の「堂島新地」とすぐ後の宝永5(1708)年の「曽根崎新地」の成立にさかのぼる。
太平洋戦争の大阪大空襲で北新地は焼け野原になったが、戦後いち早く復興し、高度経済成長時にはお茶屋や料理屋などの伝統的な花街の店が、クラブやラウンジ、レストランなどに変貌し現在に至っている。

洋食店「山守屋(やまもりや)」は昭和8(1933)年にオープン。当時のロケーションは毎日新聞大阪本社(現・堂島アバンザ)裏だった。
当初はコロッケを揚げて出すハイカラな店だった。
終戦後すぐ昭和20(1945)年11月に現在の場所に移転、北新地はこの「山守屋」を含め半年前の6月の大空襲で全焼しているから、いち早い復興のシンボル店だったろう。
そして同36(1961)年に改装してカウンターを設置している。北新地の洋食店らしいモダンな歴史だ。

薄い木板を何層にも重ねた建材を使い、ところどころ軽快で微妙な曲線を描き、バウムクーヘンのような断面を見せている内装は、北新地であっという間に評判となったそうだ。
平成では見かけない近未来的かつレトロな昭和的内装だ。

何といっても人気のハンバーグステーキだが、牛ミンチ100%なのに実にふっくらした口当たりなのは、細かく刻んだ牛脂を混ぜ合わせているから。
焼いたときに脂が溶けてミンチ肉に空洞ができ、柔らかい口当たりと旨みを出している。






ハンバーグステーキや海老フライ(750円)、ポークカツなどのフライものを食べたあとは、オムライス(800円)やカレーライス(600円)で締めるというのがとても贅沢な気分。



古くは、ご近所の堂島浜に本社があるサントリーの元会長・佐治敬三さんも常連だった。
正月にはこの店の洋食を佐治氏のいる山崎工場まで運んだという逸話もあるほどだ。
けれども「入りやすく、出やすい、良い洋食店」として、北新地に長く親しまれている。
ちなみにわたしのオフィスは堂島浜にあって、この店から近く、長年週1ペースを守っている。

山守屋
大阪府大阪市北区堂島1-2-32 トヨタビル1階
[営業時間]11:00~14:00、16:30~20:00(土曜昼のみ)
[定休日]日曜・祝日
06-6341-2446

江弘毅
編集者。京阪神エルマガジン社時代に雑誌『ミーツ・リージョナル』を立ち上げ、12年間編集長を務める。著書『街場の大阪論』(新潮文庫)、 『「うまいもん屋」からの大阪論』(NHK出版新書)、『飲み食い世界一の大阪』(ミシマ社)など、主に大阪の街や食についての著書多数。最新刊は7月15日発売の『濃い味、うす味、街のあじ。』(140B)。編集出版集団 140B取締役編集責任者。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
梅田・新大阪で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
★銘々板皿を手作りする楽しい陶芸一日体験★ 開講31周年記念…
約60分|2,750円(税込) / 人
梅田・新大阪
-
オンライン予約OK
★大阪梅田駅近で陶芸トリップ♪陶芸一日体験 開講31周年記念…
約90分|3,300円(税込) / 人
梅田・新大阪
-
オンライン予約OK
★大阪梅田駅近で陶芸トリップ♪陶芸一日体験 土日祝限定
約90分|3,850円(税込) / 人
梅田・新大阪
-
オンライン予約OK
★銘々板皿を手作りする楽しい陶芸一日体験★ 土日祝限定
約60分|2,970円(税込) / 人
梅田・新大阪
-
オンライン予約OK
★選べるプチ陶芸体験★板皿orネコの箸置き 開校31周年記念…
約45分|1,870円(税込) / 人
梅田・新大阪