夏の京都観光でおすすめしたい!17の涼なスポット&遊び
涼しい川床(かわどこ)、夏ならではのグルメにきらびやかな祇園祭……夏の京都は、一度は訪れてみたい風情あるイベントが盛りだくさんです!桜・紅葉シーズンに比べると観光客が減るこの時季は、人ごみが苦手な方にもおすすめ。夏ならではの楽しさと涼を求めて、今年の夏休みは京都観光に出かけてみませんか。(※最新情報は施設へ直接お問い合わせください。)

1.青もみじの名所で爽やかな風を感じる


特に有名なのは、嵐山・天龍寺の塔頭「宝厳院」、京都市街地の北、大原の地に居を構える「三千院」、川床で有名な貴船の地に古くから鎮座する「貴船神社」など。
他にも平清盛が愛した祇王(ぎおう)にゆかりがある「祇王寺」、全国天満宮の総本社「北野天満宮」、高雄にある紅葉名所「神護寺」、琵琶湖疏水のレトロな水路閣と青もみじのコラボを楽しめる「南禅寺」なども代表的です。

市街地にある天龍寺や北野天満宮、祇王寺などは電車やバスでのアクセスも便利なので気軽に見に行くことができますよ。山間の本格的な青もみじを楽しみたい方には北部の三千院や貴船神社、高雄エリアの神護寺などがおすすめです。

三千院の青もみじ
京都の隠れ里、大原・三千院。苔むす庭に日常を忘れる
2.浴衣姿で観光名所をカランコロン♪

そんな京都の夏を涼しく過ごすなら、浴衣姿がおすすめです。京都には浴衣をレンタルしてくれるお店がたくさんあるので、手ぶらで行っても浴衣に着替えることができますよ。

多くのお店では色浴衣をラインナップしており、柄も種類も豊富!おしゃれな浴衣姿で街を散策すれば、観光名所での記念写真がいつもよりちょっぴり可愛く写るかも。見た目にも機能的にも優秀な浴衣を着て、京都の街を散策してみては?
京都のおすすめ浴衣・着物レンタル一覧
可憐な浴衣姿に変身して街歩きを満喫!
3.水辺に咲く蓮&睡蓮の名所を巡る
池のほとりで涼を感じながら季節の草花鑑賞にいそしんでみては?

蓮の名所としては「天龍寺」の「放生池」や、JR線・花園駅降りて直ぐのところにある「法金剛院」の「苑池」、地下鉄東西線・小野駅近くにある「観修寺」などが有名です。
ちなみに蓮の花は早朝もっとも美しく咲くと言われているので、寺院などは開門と同時に訪問するのがおすすめです。

睡蓮の名所としては「平安神宮」の「蒼龍池」が有名です。また、蓮の名所でも紹介した観修寺は睡蓮を楽しめる名所でもあります。
睡蓮の花も朝に花が開いて午後からだんだんと閉じていきますので、朝の訪問がおすすめです。なお、蓮に比べて睡蓮の方が、季節的に少し早く開花することが多いです。
観修寺
京都府京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6
[拝観時間]9:00~16:00
[定休日]なし
[拝観料]高校生以上400円、小・中学生200円
075-571-0048
4.トロッコ列車で渓谷の涼を楽しむ

嵐山の名所・渡月橋がかかる大堰川(おおいがわ)の上流、保津川に沿って走る「嵯峨野トロッコ列車」(以下、トロッコ列車)。四季折々の渓谷美を楽しめるとあって、トロッコ列車への乗車は京都観光の定番となっています。

夏のシーズンは、深緑に包まれた渓谷沿いを走り抜けるので目にも涼しく特におすすめです。普通に乗車するだけでももちろん気持ちが良いのですが、側板や床まで素通しになっている特別車両「ザ・リッチ(5号車)」への乗車が人気となっています。

淡い光に包まれる“緑のトンネル”がそこかしこにあるトロッコ列車。「ザ・リッチ」に乗車すれば、若葉の香りもダイレクトに感じられて気分は超爽快です!暑~い京都の夏、涼しげな山間をトロッコ列車に乗って走り抜けてみませんか?
なお、「ザ・リッチ」の乗車券はネットでの事前販売と乗車当日の先着順での販売となっているので、乗りたい方は早めに購入しておくと良いでしょう。
嵯峨野トロッコ列車
京都・嵯峨野トロッコ列車でGO!新緑のトンネルを駆け抜ける絶景trip
5.伝統の観光アクティビティ、保津川下りで気分爽快!

亀岡から嵐山までの約16kmを下る保津川下りは、四季折々の峡谷美と激流のスリルをあわせて楽しむことができる歴史ある観光アクティビティ。夏は、清流に響くカジカガエルの涼しい声も耳に心地よく、緑深い山々を眺めながらの船旅は爽快です。
保津川下り
京都観光の定番「保津川下り」は、想像以上のスリルと渓谷美を味わえる!
6.天然のクーラー、涼しい貴船の川床で京懐石を味わう


空席があれば入ることもできますが、貴船の川床はどのお店も非常に人気があるので、予約をお忘れなく。すぐ近くには霊験あらたかな「貴船神社」もあり、観光にもぴったりです。
貴船の川床
貴船の川床 川のせせらぎに包まれ、京会席や流しそうめんを味わう夏のひととき
7.夏の京都のごちそう、鱧料理を堪能する

夏の暑い日、冷やされた器にパッと白く開く「鱧の落とし(湯引き)」は視覚的にも涼しげで、食欲をそそられます。
鱧は淡白でありながらしっかりとした旨みがあり、余すところなく食べられる魚。観光で京都を訪れたなら、お造り、酢の物、焼き、揚げ、しゃぶしゃぶと、ぜひ一度、フルコースで味わうのがおすすめです。
鱧料理
本場・京都でリーズナブルに味わう絶品創作ハモ料理
8.コーヒー一杯から…気軽に楽しめる鴨川の納涼床

鴨川納涼床の歴史は古く、江戸時代初期に料理屋などが川の流れの上に床几(しょうぎ)を出したのが原型といわれています。※床几とは、折りたたみ式の腰掛けのこと。
二条通から五条通にかけて並ぶ90軒ほどのお店では、京料理をはじめ、フレンチやイタリアン、中華や焼肉、タイ料理まで各国の味が大集合しておりデートにおすすめ。カフェやバーもあるので、コーヒー一杯から気軽に納涼床を体験することができますよ。

鴨川納涼床
京都の夏の風物詩「鴨川納涼床」で、ゆるりと過ごす夏の宴
9.京都で極上のかき氷を食す

京都市役所にもほど近い寺町通りに店を構える和菓子屋「二條若狭屋 寺町店」では、四季折々の5種類のシロップが添えられたかき氷「彩雲」が人気。夏ならスイカやキウイといったシロップを一つ一つ味わったり、二つのシロップを混ぜてみたりと楽しめます。氷が足りない場合は追加氷の注文もできるので思う存分老舗の涼を味わえますよ。

また、京都といえば、名産の宇治抹茶を使用した和スイーツの宝庫。もちろんかき氷でも抹茶の味を存分に楽しめますよ。
京都のかき氷
京都でいただくかき氷/小池隆介のかき氷あっちこっち食べ歩きVol.9
10.魅惑のひんやり和スイーツでひと休み

京都の繁華街の中でも、ひときわ賑わいをみせる祇園エリア。その中心・花見小路沿いにある「ぎおん徳屋」の「徳屋の本わらびもち」は必食の一品です。
国産の本わらび粉と水、和三盆糖を加えた砂糖を材料に、注文を受けてから作るのですべて出来立てを味わえます。箸でやっと持ち上げられるほどに柔らかいものの、口に運ぶとコシのある食感や、ぷるんとしたみずみずしい風味に思わず顔がほっこり。
わらび餅を食べ終わったら、残った氷にきな粉や黒みつをかけて、かき氷風に味わうこともできます。芸舞妓さんも出前でよく利用するほどの美味しさなんだとか(一般客の出前の取り扱いはなし)。
わらび餅
京都の人気わらび餅3選!感動のぷるとろ食感を堪能

お土産におすすめなのが、「大極殿本舗」の夏の名物「レースかん」。輪切りのレモンをレースに見立てた寒天菓子で、程よいレモンの酸味が爽やかです。職場へのお土産なら、「祇園小石」の月々限定の飴がおすすめ。夏は「すいか飴」や「御塩檸檬」、冷たく冷やしてもおいしい「京ひんやり」シリーズが人気です。
京都のおすすめ夏みやげ
残暑にしみる京都の美味しいレモン味。パフェ、レースかん、塩檸檬飴

四条木屋町にある1948(昭和23)年創業の「喫茶 ソワレ」は、創業当時そのままの空間が特徴的です。5色のゼリーがまるで宝石のように美しくかがやくゼリーポンチは老若男女から愛されています。

寺町京極商店街にある「Shin-Setsu(シンセツ)」の看板メニュー、クリームソーダもおすすめの逸品。青、赤、黄、緑、ピンクなど、豊富なカラーバリエーションで見る者すべてを魅了します。
レトロなフォルムのグラスに乗った大きめのアイスクリームをすくい、パクッと口に放り込めば、京都の夏の暑さをしばし忘れさせてくれることでしょう。
京都のおすすめカフェ
京都の街なか「絵になる」スイーツが人気のカフェ3選 ※「喫茶 ソワレ」と「Shin-Setsu」は上から1番目と2番目に紹介
11.自分用にもプレゼントにも……涼しい風を運ぶ京うちわ

職人さんが手がける京うちわは、竹製の骨がよくしなり、ふわっとあおいだだけで良い風が届くので、あおぎ疲れることがないそう。繊細な絵柄や透かしの技術がほどこされたうちわは、もはや芸術品。夏のプレゼントにも喜ばれそうです。

京うちわ
涼風を運ぶ美しい団扇。京都「竹笹堂」「阿以波」そして甘味
12.幻想的な夜の京都へ、七夕祭りに出かけよう

夏の夜のお楽しみに、京都各地で行われる七夕イベントもおすすめ。
定番は、旧暦の七夕にあたる8月上旬に開催される「京の七夕」。京都のあちらこちらで幻想的なライトアップを楽しむことができるとあって、毎年人気を博しています。7月の祇園祭がひと段落したこの時期、ゆっくりと京都の夜を楽しめます。

京の七夕期間中、特におすすめなのは、ライトアップされた笹竹の間を通り抜ける「願い七夕」。夷川(えびすがわ)通から竹屋町(たけやまち)通までの約100mにわたって、高さ2mを越える約60本の竹が遊歩道の両側に並び、頭上を覆うように広がる葉と短冊がライトに照らし出されて黄金色に輝きます。
京の七夕
「京の七夕」で夏の宵をそぞろ歩き。ライトアップされた幻想的な京都へ


高台寺(京都市東山区)では、例年7月上旬に「七夕会」が開かれます。その名のとおり、高台にある寺の門前からは市内を一望できるので、夕焼けに照らされた八坂の塔や京都タワーを見てから、七夕飾りのライトアップへ向かいましょう。
そして、例年8月上旬~中旬にかけては、夜間特別拝観「燈明会(とうみょうえ)」が開催されます。日没後、参道に灯される900張りもの提灯(ちょうちん)が美しく、夜の散歩にぴったりです。
13.古都の夏を彩る雅な祭り「祇園祭」

最大の見どころは7月14~16日に行われる前祭(さきまつり)の宵山と、17日に行われる前祭の山鉾巡行(やまほこじゅんこう)・神輿渡御(みこしとぎょ)。きらびやかな美術工芸品で装飾された山鉾が街を練り歩く山鉾巡行は、その芸術性の高さから「動く美術館」ともいわれるほど。祭りのハイライトにふさわしく、ギシギシと音を立てて進む山鉾は迫力満点!観光の目玉としても良いでしょう。

四条河原町、河原町御池、新町御池の各交差点では、山鉾が豪快に向きを変える「辻廻(つじまわ)し」を見ることができますが、人出の多さゆえ、良い場所を確保するのは至難の業。どうしても見たいという方は、新町御池がおすすめです。
祇園祭
京都・祇園祭の絶対外さない楽しみ方ガイド!元舞妓さんによるトリビアあり
14.漆黒の空に浮かび上がる「五山送り火」に心がじんわり

五山送り火とは、お盆に迎えた先祖の霊を再び浄土に送る精霊送りの篝火(かがりび)を5つの山で焚く行事。代名詞ともなっている「大文字」は、京都市内のどこからでも眺望できる位置にありますが、鴨川と高野川が合流する鴨川デルタは、「大」の文字を正面に見られる人気スポットです。
「大文字」点火の5分後、東山~北山~西山~北嵯峨と京都盆地を囲むように、「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」が順次、点火されます。

点灯時間はそれぞれ約1時間。闇夜を焦がすように燃える送り火は、心に残るとっておきの夏の思い出となるでしょう。
京都駅近くにある「京湯元ハトヤ瑞鳳閣」では、例年8月16日に行われる「五山送り火」をホテルの屋上から鑑賞できるプランを実施しています。
この日のために用意した特別京会席の夕食と、舞妓の舞を楽しんだ後は、京都の街を一望できるホテル屋上から「大文字」「船形」「左大文字」「鳥居形」の4つの送り火を一度に見ることができますよ!
15.風情溢れる竹林で都の風を感じる


数万本の竹が生い茂る一帯には、竹林を縫うように小径が張り巡らされており、のんびりと散策を楽しむことができます。サラサラと音を立ててゆれる竹たちの風の演奏で涼を感じることができますよ。

人込みを避けて静かな竹林を散策したいという方には、阪急京都線・東向日駅から徒歩約15分の場所にある「竹の径」がおすすめ。嵐山・嵯峨野の竹林ほど知られていないので人が少なく、自分のペースでゆっくりと歩くことができますよ。
京都の竹林
京都の知られざる竹林と松花堂弁当ゆかりの地<もうひとつの京都をめぐる旅3・竹の里・乙訓とお茶の京都>
16.観光客がいない涼しい早朝の境内で心を整える


大覚寺と言えば、代々天皇や皇族が門跡(住職)を務めてきた歴史と、貴重な文化財を収蔵する寺院。京都でも屈指の人気観光スポットとして日中はたくさんの人が訪れますが、早朝特別写経体験に申し込めば、参拝客が入場できない涼しい早朝に境内に入ることができるんです。

一筆一筆文字をなぞっていると、次第に周囲の音が気にならなくなり、没頭している自分に気付くはず。写経終了後は、皇室ゆかりの建物をはじめ、風光明媚な「大沢池(おおさわのいけ)」など、寺内を自由に参拝することができます。

僧侶によって清められたばかりの境内で、静寂の中、心静かに写経……。そして広々とした境内をのびのびと満喫……なんて、普段味わうことができない特別な時間を過ごしてみては?
17.水中を泳ぐ魚たちを観て涼しい気持ちになる

とはいえ屋外はやっぱり暑い……という方、いっそのことクーラーの効いた屋内の観光施設を巡るのも一つの手。
中でも京都駅から徒歩約15分とほど近い「京都水族館」は、水中を優雅に泳ぐ魚たちを鑑賞できて涼を感じることができますよ。

約250種・約15,000匹もの水生生物を展示している京都水族館。オットセイやゴマフアザラシなどの海獣類はもちろん、中には世界最大級の両生類で、国の特別天然記念物にも指定されている「オオサンショウウオ」なども観ることができます。

最前列のシートではイルカたちがあげる水しぶきをかぶることもありますが、真夏はむしろ積極的に最前列を確保したいですよね!
京都水族館
京都水族館 世界遺産の街中で出会う、京都の水のいきものたち
※掲載されている画像は2017年以前に撮影したものです。
※記事内の金額は取材当時のものとなりますので、変更している可能性があります。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
関西で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【京都・貴船】川床会席<松>1位人気|氷鉢・鮎の石庭~清流が…
約2時間|24,200円(税込) / 人
貴船・鞍馬・大原
-
オンライン予約OK
【京都・貴船】川床会席<梅>京都素材をふんだんに使用~清流が…
約2時間|12,100円(税込) / 人
貴船・鞍馬・大原
-
オンライン予約OK
27★奈良★ 五條・生蓮寺 五感で楽しむ蓮時間 お寺で「五條…
約3時間|9,800円(税込) / 人
吉野・天川村・十津川
-
オンライン予約OK
【京都・四条】鴨川納涼床で焼肉ディナー 近江牛・黒毛和牛厳選…
約2時間|11,000円(税込) / 人
京都駅・河原町
-
オンライン予約OK
【京都・浴衣レンタル】京都駅中央口徒歩2分!ヘアセット付き!…
約6~7時間|3,630円(税込) / 人
京都駅・河原町