長野県上高地を丸ごと楽しむ方法!年間120万人が訪れる日本屈指の山岳リゾートへ
日本を代表する山岳リゾートである長野県上高地。雄大な穂高連峰の眺望を間近に望め、観光やトレッキングから本格登山、また日帰りから宿泊までとさまざまな滞在スタイルで自然を満喫することができます。魅力的な名所も多く、何度訪れても飽きることがありません。そんな上高地の、王道の楽しみ方をご紹介します!※本記事の情報は取材時点のものです。最新情報は直接施設にお問い合わせください。

この貴重な自然を守るために上高地へのアクセスはマイカー利用が規制されており、松本市方面からは「沢渡(さわんど)駐車場」、高山市方面からは「あかんだな駐車場」に車を停め、バスかタクシーで入山します。なお、上高地には大きなバスターミナルがあってアクセスもわかりやすく、タクシーは定額運賃制なので初めて訪れる人も安心です。
まずは定番の観光スポット「河童橋」へ

河童橋から約1kmの場所には「ウェストン碑」があります。この碑は明治時代に日本を訪れて北アルプス登山に挑んだ英国人宣教師ウォルター・ウェストンのレリーフ。帰国後に著書『日本アルプスの登山と探検』で上高地の魅力を世界に広め、登山の楽しみを日本人にも伝えた彼の功労をたたえて、1937(昭和12)年に日本山岳会によって設けられました。近くには梓川沿いから山々の眺望が楽しめる広場「ウェストン園地」があり、写真家の格好の撮影スポットとなっています。


鏡のような水面に雄大な穂高を映す「大正池」


なお、大正池の脇にはバス停やタクシー乗降場もあるので、体力に自信がない人も気軽にアクセスが可能です。
予約なしのガイドツアーで上高地の魅力をじっくり堪能
そこで、今回は河童橋近くにある「上高地ビジターセンター」が催行するツアーに参加してみました。

ツアーは5月上旬から11月上旬まで毎日催行していて、月・水・金曜は朝9時に集合して大正池まで、火・木・土・日曜は朝9時に集合して3kmほど先にある明神池まで歩きます。いずれも所要約2時間で、税込500円。参加方法は集合時間までに「上高地ビジターセンター」内にある受付ボードに名前を書き込めばOKです。今回は明神池までのコースに参加しました。
※2020年6月時点では、落石の影響で明神池へ行くガイドツアーは行っていません。現在催行中のガイドツアーに関しては、上高地ビジターセンターHPをご覧ください。

まず紹介してもらったのは、ビジターセンターのすぐ脇を流れる「清水川」。湧き水からなる全長わずか300mほどの短い川で、一年を通して6~7度の水温を保ち、なんと水は飲めるのだとか!ならばと、勇気を出して飲んでみました。すーっと体になじみ、なんだか健康になれそうな味わいです。実際、上高地の多くのホテルでは、この川の横に水汲み用のポンプを設け、飲用水として少しの処理をした後に使用しているそうです。

さらに森の中を進みながら、窪谷さんにさまざまな木々や植物の見分け方や特徴を教えてもらいました。



上高地の癒しスポットでパワー充電

また、森の中には「特別母樹林」が生育する一帯もあります。これは樹木整備のために優れた種子を採取できる樹木を確保したもので、上高地では2本のカラマツが「精英樹(特に優れた性質をもつ樹木)」として指定されています。

しばらく進むと、今度は不思議なカラマツが見えてきます。横に2本のウラジロモミの木を従えることから、水戸黄門にちなんで「黄門カラマツ」と呼ばれる木です。これは落雷などによって一度根元から折れたものの、再び伸びた樹齢300年ほどのカラマツだそう。このことから「神がかりの木」とされ、上高地のパワースポットになっています。

さらに進むと、真っ白な花崗岩(かこうがん)に覆われたエリアに出ます。ここは雨のたびに山から落下する花崗岩が堆積する場所で、年々急坂になっているのだとか。梓川が青く幻想的に見えるのも、この白い花崗岩が川底に堆積し、青い空の色を反射しているからだそう。



いよいよゴールの明神池に到着



さて、ツアーはここで終了。ここからは各自で散策を。ゴールの明神池には境内左手にある社務所で拝観料(300円)を納めて進みます。

社務所を経て20mほどで、いよいよ明神池に到着!一ノ池・二ノ池からなるひょうたん型の池で、明神岳の土砂崩れにより梓川の支流や明神岳からの湧水が堰き止められてできた池なのだそう。間近に明神岳がそびえ、神秘的な静けさが漂います。

上高地のさまざまな樹木の名前や歴史を学ぶことができた今回のツアー。天気にも恵まれ大満足の時間でした!
上高地ビジターセンター
長野県松本市安曇上高地4468
[開館期間]4月下旬~11月15日
[営業時間]8:00~17:00
[定休日]開館期間中は無休
0263-95-2606
ツアーの後は上高地ならではのグルメを堪能

頭から尻尾までパリパリと全部食べられ、香ばしさとほどよい塩加減が疲れた体にじんわりと染み渡っていきます。

嘉門次小屋
長野県松本市安曇
[営業時間]8:30~16:30
[定休日]なし
0263-95-2418
一番人気は「レアチーズケーキ(税込680円)」。清水川の湧水を利用したコーヒーなどの飲み物をセット(税込1,200円~)で付けることもできます。

LOUNGE(ラウンジ)
長野県松本市安曇上高地4468五千尺ホテル1F
[営業時間]9:00~16:30L.O.
[定休日]なし
0263-95-2111
上高地で守るべき5つのルール
(1)昆虫や植物などの生きものを採らない
(2)野生動物にエサを与えない
(3)ゴミはすべて持ち帰る
(4)ペットや外来生物を持ち込まない
(5)歩道を外れて歩かない
当たり前のようですが、こうしたルールは一人ひとりが意識をもって守ることが大切です。現在はこのルールが浸透しているからこそ、美しい上高地の景色が守られていると言えます。
長野県で暮らし、普段から自然は身近に感じていた筆者ですが、上高地の圧倒的な大自然の魅力は格別の感動がありました。みなさんもこのルールを頭に置いて、今年の夏はさまざまな楽しみ方ができる上高地に出かけてみませんか。


島田浩美
編集者/ライター/書店員。長野県出身・在住。信州大学卒業後、2年間の海外放浪生活を送り、帰国後、地元出版社の勤務を経て、同僚デザイナーとともに長野市に「旅とアート」がテーマの書店「ch.books(チャンネルブックス)」をオープン。趣味は山登り、特技はマラソン。体力には自信あり。(編集/株式会社くらしさ)
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
松本・上高地・塩尻で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【上高地】<1日>白銀の穂高&焼岳を独り占め!冬はスノーシュ…
8時間以上|9,200円(税込) / 人
松本・上高地・塩尻
-
オンライン予約OK
【乗鞍高原】<1日>スノーシュー 1DAY
約6~7時間|9,200円(税込) / 人
松本・上高地・塩尻
-
オンライン予約OK
【上高地】<1日>上高地ネイチャースキー 1DAY
約6~7時間|9,200円(税込) / 人
松本・上高地・塩尻
-
オンライン予約OK
【乗鞍高原】<1日>乗鞍高原ネイチャースキー 1DAY
約6~7時間|9,200円(税込) / 人
松本・上高地・塩尻
-
オンライン予約OK
【乗鞍高原】<午前>スノーシュー ハーフDAY
約3時間|5,100円(税込) / 人
松本・上高地・塩尻