【2018年版】海峡の両岸で繰り広げられる「関門海峡花火大会」を楽しみ尽くす!
毎年8月13日に開催される「関門海峡花火大会」。大会名の通り、本州と九州を結ぶ関門海峡で行われ、全国第3位(九州では1位)の観客動員数約105万人を誇る、中国地方と九州を代表する花火大会の1つです。2018年は、西日本豪雨災害で犠牲になった方々の慰霊と被災地復興の願いを込めて開催。毎年多くの観客を感動させてくれる「関門海峡花火大会」の、見どころと快適に楽しむコツをお教えします。

本州と九州の2つの岸から同時に打ち上げ!1日で105万人が訪れる花火大会
そう、「関門海峡花火大会」の最大の魅力は本州(山口県)の「下関側」と九州(福岡県)の「門司側」の2カ所から花火を打ち上げ、また観賞ができるということ。(ちなみに打ち上げ場所は、下関側に3カ所、門司側に2カ所あります)
岸は2つあれども、空は1つ。大きな空に、両岸から競うように花火を打ち上げるから、迫力&美しさも2倍ってワケです。ちなみに観客数は門司側約60万人、下関側で約45万人の観客が訪れるとか。

海峡だからできる、連続大玉花火の競演
花火大会が開催される多くの会場は、川岸や海岸(1つの岸)。「関門海峡花火大会」は前述したとおり海峡を挟んだ2つの岸で行うため、保安距離が十分にとれたそれぞれの台船から大玉の花火を多数打ち上げることができるのだそう。
打ち上げる花火は下関側・門司側で、約7,500発ずつ。演目にもそれぞれ特徴と見どころがあります。


門司側は、様々な音楽(過去には「ルパン三世のテーマ」や「川の流れのように」、「story」などあり)に合わせたショーとして花火が楽しめる「音楽花火」、そして開花直径250~350mの大玉が100連発するフィナーレが目玉。
一方、下関側では開花直径450mにもなる1尺5寸玉の打ち上げ花火や海に面する会場で見られる水中花火が楽しめます。



花火だけじゃない+αの楽しみも
夜景とコラボする景色は、下関側・門司側で異なりますが、なんといっても一番は両岸をつなぐ「関門橋」と花火のコラボ。
橋脚部分からのライトアップによって儚く光る、長さ1,068mの関門橋。そこから大輪の花が咲くように、色とりどりの花火が夜空を照らします。終盤は両岸から大玉花火の連発もあり、最大の見せ場といっても過言ではないでしょう。

夜景とのコラボは関門橋だけではありません。下関側と門司側、それぞれに花火と一緒に楽しむ名所があります。
門司側は、明治初期に開港した門司港を擁し、明治から大正にかけて作られた建物が今も残る「門司港レトロ地区」、門司第一船留まりに架かる全国最大級の歩行者専用跳ね橋「ブルーウィングもじ」、一方下関側は、関門海峡のランドマーク、高さ153mの「海峡ゆめタワー」がそれぞれライトアップされています。それらを借景にし、夜空に打ちあがる花火はここでしか見られない光景です。


さて、そんな花火大会ですが、やっぱり全国第3位の観客動員数。大混雑しちゃうのが悩みの種。
そこで、混雑をなるべく避け、快適に花火を楽しめちゃうコツをご紹介します。
【花火大会を楽しむためのコツその1】16時頃には会場入りを

下関側は門司側ほど混雑はしなくとも、やはり18時には会場入りするのがおすすめ。唐戸市場の隣に立つ「カモンワーフ」のウッドデッキはトイレも近くて人気のエリアです。

【花火大会を楽しむためのコツその2】有料観覧席で観賞する


下関側3カ所、門司側2カ所から美しい花火が次々と打ち上げられる「関門海峡花火大会」。「できるだけ全部、キレイに見たいの!」って方は、関門橋の真下にある和布刈(めかり)公園や門司港から車で10分ほどの距離にある風師(かざし)山の展望広場から見るのも絶景です(どちらも門司側)。ただ、車で行かねばならないため大渋滞を覚悟してくださいね。

周辺道路はいたるところで交通規制がかかります。会場は便利な場所にあるので必ず公共機関の利用を。下関側は、JR下関駅からバスが運行(徒歩なら約20分)、門司側はJR門司港駅から会場まで歩いてすぐです。
いずれの会場もいたるところに露店が立ち、賑やかです。花火を見ながら露店を楽しみ、帰りには海辺をゆっくりと散策して帰れば比較的混雑する時間帯とずらすことができますよ。
ちょっとした時間と心の余裕で、大迫力の花火大会を快適に100%満喫できます。ぜひぜひ、お楽しみください。

第34回関門海峡花火大会2018(下関側会場)
[日時]2018年8月13日(月)19:40~20:40
雨天決行、荒天中止
[会場]山口県下関市 あるかぽーと下関、カモンワーフ周辺、海峡ゆめタワー前、唐戸市場前
083-223-2001(一般財団法人 下関21世紀協会)
平成30年 第31回関門海峡花火大会(門司側会場)
[日時]2018年8月13日(月)19:40~20:40
雨天決行、荒天中止
[会場] 福岡県北九州市門司区西海岸周辺(JR門司港駅そば)
093-331-8781(関門海峡花火大会実行委員会門司)
※写真は過去の開催時のものです。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
北九州・門司・小倉で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【雲城山焼!電動ろくろ体験】【本格体験】
約3時間|3,520円(税込) / 人
北九州・門司・小倉
-
オンライン予約OK
【雲城山焼!手びねり体験】【初心者大歓迎】
約3時間|2,750円(税込) / 人
北九州・門司・小倉
-
オンライン予約OK
俥夫のオススメNO.1スポット♪☆いざ!海底トンネルの県境へ…
約90分|12,500円(税込) / 人
北九州・門司・小倉
-
オンライン予約OK
門司港を楽しみながら九州最北端へ!☆優雅に60分☆お一人様8…
約60分|8,750円(税込) / 人
北九州・門司・小倉
-
オンライン予約OK
手軽にレトロを楽しむ☆お得な30分☆お一人様4,500円の人…
約30分|4,500円(税込) / 人
北九州・門司・小倉