個性豊かな味わいを楽しむ。鹿児島で訪れるべきラーメン店3軒
旅先ではご当地ラーメンを食べたくなるものですよね。鹿児島のラーメンは、豚骨と鶏ガラでとったスープと中太ストレート麺が定番です。今回は、そんな鹿児島ラーメンの中でも特に注目の個性豊かな3店舗をご紹介します。

観光客に絶大な人気を誇る名店「豚とろ」


チャーシューを口に入れると、噛む必要がないほど柔らかであっという間にホロホロととろけていきます。それもそのはず。このチャーシューは、1頭の豚からわずか200~300gしか取れない希少部位「豚とろ」を使っているのです。
店名の由来にもなった「豚とろ」は、豚の首から肩にかけての霜降り肉のことで、今でこそ頻繁に耳にするようになりましたが、創業当時はまだあまり知られていませんでした。そのおいしさにいち早く注目し、試行錯誤を経て「豚とろ」のポテンシャルを最大限に引き出すチャーシューを作り上げたのが同店なのです。

鹿児島の醤油を使い、10時間ほどかけて炊き上げるチャーシューは、ジューシーなのに後味はスッキリ。麺もスープもチャーシューに合わせて考案したというほど、チャーシューは同店のラーメンの「顔」なのです。

同店では、豚骨と鶏ガラをベースにしたベーシックな鹿児島ラーメンのスープに、カツオ節や昆布などの和風ダシも加えているため、コクがありつつもあっさりといただけます。
また、麺の硬さをオーダーできるほか、替玉もあります。替玉は、違った食感を味わえるように「極細麺」を用意しているのだそう。こうした細やかなサービスもまた、観光客から支持を受ける理由なのかもしれません。
行列に並んででも食べる価値アリの「豚とろ」ですが、特に休日は混み合うので、開店直後やランチ時間を少しずらして行くのがおすすめです。
鹿児島ラーメン 豚とろ本店
鹿児島県鹿児島市山之口町9−41
[営業時間]11:00~翌3:30L.O.
[定休日]不定休
099−222−5857
「早い、安い、旨い」がモットー。雰囲気の良さも魅力の「五郎家」
2004年に創業し、地元客を中心にリピーターを増やしてきた「五郎家」の名前が、県内全域に知れ渡るようになったきっかけは、2015年に始まった「鹿児島ラーメン王選手権」。鹿児島県民が投票して鹿児島ラーメンのナンバーワンを決める同大会で、「五郎家」は2016年度の王者に輝いたのです。

「五郎家」で定番人気の「おなじみラーメン」は、器を覆うほどの大きなチャーシューが乗ったシンプルなラーメン。鶏ガラメインのあっさりとした豚骨スープに鹿児島の甘い醤油を加えたスープが特徴です。これに具材の茹でキャベツの甘さが相まって、一口すすればホッとするやさしい味わいに仕上がっています。

麺は鹿児島ラーメンの定番である中太ストレート麺ですが、同店の麺は全粒粉入りなので、小麦本来の香りも楽しめます。
このように、「五郎家」は様々なこだわりが詰まったラーメンを提供していますが、「ウチはそんなに新しいことはしていないし、正直に言ってものすごいこだわりがあるわけでもないんですよ」と店主の竹田健介さんは言います。


そしてもう一つ、竹田さんが大切にしていることは「お店の雰囲気づくり」。店内には心地良いジャズのBGMが流れ、ガーランドやかわいらしい照明が空間を彩ります。「ラーメンというよりもお店の雰囲気を味わいに来て欲しい」という竹田さんの思いが、店内に溢れているようです。

「鹿児島の老舗ラーメン店の味は、何世代にも渡って食べ継がれているから鹿児島県民のDNAに組み込まれているのだと思います。『五郎家』もそんなラーメン屋になることが今の目標です」と竹田さんは語ります。
ランチ時を過ぎていたにもかかわらず、店内は様々な年齢層のお客さんで賑わっていました。創業12年目を迎え、竹田さんの思いは確実にお客さんに伝わっているようです。
五郎家
鹿児島県鹿児島市山田町3448−5
[営業時間]11:00~21:00L.O.
[定休日]火曜
099−275−1213
鹿児島県民のソウルフード「こむらさき」の個性派ラーメン

「こむらさき」のラーメンは、麺もスープも一般的な鹿児島ラーメンとはまったく異なります。スープのベースとなる豚骨は、豚足やカルビ(アバラ)、アタマなどの厳選した部位のみを使用し、丸鶏を加えます。匂いの強い背骨は使わないのが同店のこだわり。それにシイタケのエキスをブレンドして、旨みとコクが凝縮した独特のスープが出来上がるのです。

そして、「こむらさき」のもう一つの特徴が無潅水の自家製細麺です。一般的なラーメンの麺は、黄色っぽい色をした潅水麺ですが、「こむらさき」の麺は真っ白。製造した後に地下の麺倉庫で風を送りながら1週間ほど熟成させてようやく完成するのだそう。

手間ひまを惜しまず、無潅水の自家製麺にこだわる理由を「うちのスープに合うということと、最後まで飽きずに食べられるからです」と語るのは、二代目店主の橋口芳明(はしぐちよしあき)さん。ツルツルと喉越しの良い細麺は、子どもからお年寄りまで食べやすく、上品な味わいです。

キャベツがたっぷり載っているのは、栄養のバランスを考え、体にやさしいラーメンを提供したいからなのだそう。また、三枚身と赤身をミックスさせた鹿児島黒豚のチャーシューは、食べやすいサイズにカットしたり、スープは少しでも冷めにくいように最後に入れたりと、お客さんのことを考えてラーメンを提供していることが伝わってきます。こうした創業以来変わらないおもてなしの精神こそ、「こむらさき」が世代を超えて人々に愛されるゆえんなのでしょう。

「人の好みは千差万別だし、うちの味は個性的なので10人中3人がおいしいと思ってくれればいいと思っています。でも、帰省したお客さんが『懐かしい』と言ってくださったりするのは本当にうれしいですね」と橋口さん。
二度、三度と食べるうちにやみつきになる「こむらさき」のラーメン。ここでしか味わえない一杯をぜひご賞味ください。
ラーメン専門 こむらさき 天文館店
鹿児島県鹿児島市東千石町11−19
[営業時間]11:00~21:00(L.O.20:30)
[定休日]第3木曜(祝日の場合営業)
099−222−5707
卓上に置いてあってセルフで取り分けたり、小皿にのって出てきたりと、店舗によってスタイルは違いますが、箸休めやお口直しにぴったりなので、皆さんもぜひ召し上がってみてくださいね。

また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
関連エリア
鹿児島市・桜島・霧島で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【鹿児島】鹿児島の綺麗な海で手軽にスノーケリング体験!
約3時間|9,900円(税込) / 人
鹿児島市・桜島・霧島
-
オンライン予約OK
錫皿の製作体験!
約60分|3,300円(税込) / 人
鹿児島市・桜島・霧島
-
オンライン予約OK
【鹿児島】日本有数のダイビングスポット坊津・秋目湾ボートダイ…
約4~5時間|15,800円(税込) / 人
鹿児島市・桜島・霧島
-
オンライン予約OK
【鹿児島】フェリーで行く活火山桜島の海でビーチダイビング
約4~5時間|12,800円(税込) / 人
鹿児島市・桜島・霧島
-
オンライン予約OK
【鹿児島】東シナ海に面した坊津や笠沙の海でビーチダイビング
約4~5時間|12,800円(税込) / 人
鹿児島市・桜島・霧島