長崎県・壱岐島の一支国博物館は、弥生時代へと誘う離島のタイムマシーン
玄界灘の北西沖に浮かぶ離島・壱岐(いき)。今はのどかなリゾートアイランドですが、弥生時代は「一支国(いきこく)」と呼ばれた国際色豊かな海の王都でした。その2000年前の世界へ誘うのが、島内にある「壱岐市立一支国博物館」です。
眼下に国指定特別史跡!鬼才の建築家が生み出した白亜の箱舟

場所は国指定特別史跡であり、弥生時代の日本三大遺跡の1つとも言われる「原の辻(はるのつじ)遺跡」を見下ろす丘の上。独特な曲面を持つ地上4階建ての白亜の建物は、世界的建築家・故黒川紀章氏による生涯最後の作品。
その中にある6つの展示室を巡りながら、2000年前の「一支国」へとタイムスリップ。さらに東アジア(中国・朝鮮半島)と日本の歴史を比較しながら、グローバルな視点で壱岐の通史に迫ります。
すべてはここから始まった。2000年前の2,008の言葉・魏志倭人伝の世界へ

壱岐が「一支国」との名で歴史の舞台に現れるのは3世紀。中国の三国時代に書かれた「魏志倭人伝」に登場します。文字通り「魏」の国の人が「倭」の国と呼んだ日本について書いた約2,008字の史書。展示室の左右の壁には、「魏志倭人伝」の全文がズラリ!

魏志倭人伝の全文を眺めた後は、次の展示室「ビューシアター」へ。




そう、遺跡は博物館の真下に広がっているのです。過去から現代に一気にタイムスリップ、これは夢か現かまぼろしか!そんな思いにさせるこの演出に、思わず拍手してしまう人も少なくないそうです。
明るくなって気づきましたが、シアターの中央には壱岐のジオラママップがありました。

魏志倭人伝の文字とシアター映像で、一支国の概要をざっくり知ったら、シアター左手の「通史ゾーン」に突入しましょう。


奈良時代に差しかかったところでスロープは左に折り返します。そこから先がいよいよ古代の世界。展示の器もつるんとした弥生式土器が登場します。

この博物館では2000年前の品々の一部に触れることもできるという、オープンな展示演出を取り入れています。

「古墳ゾーン」を過ぎてスロープを進むと左手に大きな木造古代船。展示室「海の王国・原の辻」です。

また、こちらの前には無料のコスプレ体験コーナーもあります。今から2000年前の一支国スタイルに変身できるんです。しかも、一支国に住む倭人、渡来人、兵士、司祭人(巫女)、そして一支国王の5スタイルから選択可能。

そしてメインホール「一支国トピック」へ。2000年前の弥生時代に迫ります。


土器づくりをする女性たちに交じって、上写真中央の女性は流れ着いたココヤシの実で作った椰子笛を持っています。このシーンでは当時の人が音楽に関心があったことも表しています。


どのフィギュアも喜怒哀楽の表情がとても豊か。実は160体のうち、42体は、壱岐市の市民がモデルになっているそうです。



農工具や狩猟、武器等につかわれていたと思われる多彩な石製品も展示。中でも注目は、人の顔のように彫られた手のひらサイズの凝灰石「人面石」。原の辻遺跡から1つだけ出土した国内唯一のもので、国の重要文化財です。まだ宗教というものがなかった弥生時代、祖霊を祀る儀式や豊作・豊漁を祈願する祭祀などの場で用いられたのではないか、と言われています。
ジオラマ内ではこの人面石を持った巫女が、祈りを捧げているシーンも。どこにあるかは、行ってのお楽しみ。
ちなみにこの人面石から、壱岐のゆるキャラ「人面石くん」が生まれました。

博物館内には古代の謎とロマンに迫る6つの展示室の他、数々の収蔵品を納めたオープン収蔵庫や、遺跡から出土した遺物の修復作業をガラス越しに見学できる観察路もあります。


時間がある人は3階の屋上展望広場、さらに4階にある展望室にもぜひ。

原の辻遺跡はもちろん、遺跡を囲む広大な平野やその向こうにまっすぐ伸びる水平線と九州本土の山影といった島ならではの風景が見渡せます。
展望室から見下ろす博物館の姿も実に面白い。屋上展望広場にもなっている3階の屋根は山並みに沿ってうねり、周囲の鮮やかな緑に合わせ、天然芝が敷き詰められています。島の景観とのバランス、共生を考慮した黒川デザインの真髄を、この展望室から実感できます。
完成から6年。芝も生い茂り、黒川先生の狙い通り、一支国博物館は、すっかり島の一部になっているようです。
絶景を楽しんだ後は、ぜひ、眼下に広がる原の辻遺跡へ。ミニチュアではなく、実物大の竪穴式、高床式住居に入りながら、さらに弥生ワールドを満喫してください。
壱岐市立 一支国博物館
長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触515—1
[開館時間]8:45~17:30(最終入館17:00)
[観覧料]一般400円、高校生300円、小中学生200円 ※すべて税込
[休館日]月曜(祝日の場合は開館、翌日休館)、12月29日~31日※GWおよび夏休み期間中は無休
0920-45-2731

山田誠
新潟県十日町市生まれ、現在は福岡県福岡市在住のフリー編集者・ライター。九州の宿や温泉、飲食、雑貨系のショップ、さらに漁村、農村、道の駅など、暮らしと休日に関わるスポットをほぼ毎月、年間150軒以上を取材。取材後は必ず近隣の直売所で地元食材を買って帰る。1児の父。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
関連エリア
壱岐・対馬・五島列島で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
長崎・五島列島|島の美しい教会を巡る お得なガイドツアー【キ…
約3時間|6,980円(税込) / 人
壱岐・対馬・五島列島
-
オンライン予約OK
長崎・五島列島|世界遺産を訪ねる手配楽々お得なガイドツアー【…
約3時間|8,980円(税込) / 人
壱岐・対馬・五島列島
-
オンライン予約OK
【五島列島・嵯峨島】日本のしま山百選の男岳へ!ガイド同行で安…
約4~5時間|6,000円(税込) / 組
壱岐・対馬・五島列島
-
オンライン予約OK
【五島列島・嵯峨島】平日限定!ガイドと一緒に火山の島を歩く、…
約4~5時間|8,000円(税込) / 組
壱岐・対馬・五島列島
-
オンライン予約OK
【五島列島・福江】ガイドおすすめの場所で堪能する夜の絶景☆星…
約60分|1,500円(税込) / 人
壱岐・対馬・五島列島