出雲大社で「おかげ」をいただく参拝作法&隠れたパワースポット
縁結びの神様として知られる、島根県出雲市の出雲大社。結婚や恋愛成就を願う女性を中心に、全国から多くの参拝者が訪れます。せっかくお参りするからには、正しい参拝方法でしっかりと神様のおかげ(ご利益)をいただきたいもの。出雲大社の正しい参拝作法や、周辺の隠れたパワースポットなどをご紹介します。※本記事の情報は取材時点のものです。最新情報は直接施設にお問い合わせください。

出雲縁結び空港から車で25分の場所に鎮座する出雲大社。ご祭神は縁結びの神様として知られる大国主命(オオクニヌシノミコト)です。その創建は『古事記』に記されるほど古く、伊勢神宮などと並ぶ、日本で最も重要な古社のひとつです。
まずは自らの穢れを祓い清めてくれるお社へ
祓社は出雲大社の正門、勢溜にある大鳥居をくぐって間もなく、参道の右手にある小さなお社(摂社)です。

祓社には、身についた穢れ(けがれ)を祓い清めてくれる祓井神(ハライドノカミ)四柱が祀られています。はじめにこちらに参拝することで、出雲大社の主祭神である大国主命のご神威を清らかな状態でいただくことができます。
間違い注意!出雲大社は2礼4拍手1礼



ちなみに、地元ガイドの間で「神様に一番願いが届きやすい拝礼位置」と言われているのが、御本殿の正面から左側に回り込んだ場所。ちょうど御本殿の真横に当たる位置に、ひっそりと参拝場所が設けられています。

理由は、御本殿内では御神座が西向きで祀られているため。つまり、ここに立つと大国主命に向かい合い、正面から拝礼することができるのです。しっかりおかげを頂きたい方は、最後にここでも拝礼することをおすすめします。

御本殿は2013年の「平成の大遷宮」で60年ぶりに修造が施され、美しく蘇ったばかり。瑞垣(みずがき/周囲に設けられた垣根のこと)に囲まれており、正面からは見えにくいですが、御本殿の後ろ側に回り込むと、その荘厳なお姿を間近で見ることができます。
出雲大社
島根県出雲市大社町杵築東195
[参拝時間]6:00~20:00(11月~2月は6:30~)
0853-53-3100
密かに人気!出雲大社周辺の隠れたパワースポット
まずは、出雲大社境内の東隣にある北島国造館(きたじまこくそうかん)敷地内の「亀の尾の滝」。

こちらの滝の水は、近くを流れる能野川(吉野川)上流から引かれています。滝の前にある「天神社」から滝を間近に拝むことができます。
天神社の御祭神である少名毘古那神(スクナビコナノカミ)は大国主命と協力して国づくりを行った神様。「医療の神様」でもあります。

ちなみに北島国造館は、大国主命に仕える天穂日命(アメノホヒノミコト)の子孫、出雲国造家が創設した出雲教の施設です。神殿では結婚式やご祈祷も行われており、水と緑を感じられる庭園は、静寂で清らかな空気で満たされています。
北島国造館
島根県出雲市大社町杵築東194
0853-53-2525
こちらの社の目の前には樹齢1,000年ともいわれるムクの御神木があり、迫力満点で迎えてくれます。

神秘的な造形の御神木は、まさに命の主のよう。見ているだけで壮大なパワーを分けてもらえたような気がしました。

命主社
島根県出雲市大社町杵築東
※出雲大社境内から徒歩5分
0853-53-2112(出雲観光協会)
お土産を選ぶならここ!天然石を使った手づくり体験も

店内には、出雲大社や縁結びにちなんだオリジナルデザインのグッズや、味とパッケージにこだわってセレクトされた島根名物がお洒落にディスプレイされています。


こちらで是非おすすめなのが、天然石アクセサリーの「こしらえ体験」。好きな石を選んで、オリジナルのブレスレットなどを作ることができます。スタッフの方が優しく教えてくれるので、初心者でも安心して作ることができます。


石にはそれぞれ意味があるので、その中から自分の願いに合わせて選びます。生まれ月ごとの誕生石もあるので、それを加えても。材料選びも楽しいひとときです。自分で作ったアクセサリーを御守りとして身につけ、“えすこ”なご縁を呼び込みたいですね。
えすこ
島根県出雲市大社町杵築南841
[営業時間]9:00~17:00(閉店時間は時期により変動あり)
[定休日]なし
0853-31-4035

出雲大社参拝の締めくくりに、神々を迎える神秘の浜へ

ここは、ただの海岸ではありません。旧暦の10月、出雲には全国から八百万(やおよろず)の神々が集まる神在月(かみありづき)がありますが、その際、神々を最初にお迎えするのがこの場所なのだそう。ここでは旧暦の10月10日の夜に「神迎神事(かみむかえしんじ)」が行われるのです。

稲佐の浜は、夕陽の名所としても知られています。逆光に映し出された弁天島のシルエットと海の組み合わせは「神々しい」の一言です!


出雲大社参拝の締めくくりに、ここで夕陽を眺めながら旅の余韻に浸ってみてはいかがでしょうか。繰り返す波音を聞きながら、夕陽でキラキラと光る水面を眺める時間は、とても贅沢なひとときです。
稲佐の浜
島根県出雲市大社町杵築北稲佐
※一畑電車「出雲大社前」駅から徒歩20分
0853-53-2112(出雲観光協会)
写真提供:出雲観光協会、松江観光協会玉造温泉支部

賣豆紀有加里
島根県在住のグラフィックデザイナー。島根県の観光情報サイト、フリーペーパーなどでライターも務める。山陰のおいしいもの・楽しいこと・素敵な場所を発掘するのが趣味。(編集/株式会社くらしさ)
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
出雲・石見銀山で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
10月から島根・着物レンタル 出雲大社や門前町を着物デート♪…
約4~5時間|9,900円(税込) / 組
出雲・石見銀山
-
オンライン予約OK
島根・着物レンタル 出雲大社や門前町を着物デート♪手ぶらでO…
約60分|9,900円(税込) / 組
出雲・石見銀山
-
オンライン予約OK
スピリチュアル 縁結びの地・出雲の思い出にカワイイご縁しめ縄…
約45分|3,850円(税込) / 人
出雲・石見銀山
-
オンライン予約OK
島根・着物レンタル 出雲大社の参拝や門前町の散策を着物姿で満…
約60分|4,180円(税込) / 人
出雲・石見銀山
-
オンライン予約OK
島根・着物レンタル 出雲大社の参拝や門前町の散策を着物姿で満…
約60分|5,280円(税込) / 人
出雲・石見銀山