森で過ごす大人の休日。「森のホテル もりのす」と「森林セラピー」に癒される
島根県飯南(いいなん)町は面積の約90%を山林・原野が占める里山。町の南東側、広島との県境には散策コースが整備された森があり、森の入口にはしまね和牛ディナーを堪能できる「森のホテル もりのす」があります。喧騒から離れた静かな森の中で、宿泊&森林セラピーを満喫してきました。

出雲縁結び空港から車で1時間半。島根県中南部にある飯南町は、周囲を1,000m級の山々に囲まれた高原地帯。山野草や野鳥と触れ合える自然豊かな森は、NPO法人森林セラピーソサエティが独自の基準で定める「森林セラピー基地」に認定されています。

「森林セラピー」とは、科学的・医学的に検証された森林浴効果のこと。森林セラピーガイドや森林セラピストの案内のもと、森の中で呼吸法やヨガ、アロマテラピーなど体験者の要望に合わせたプログラムを実施することで、健康増進やリラックス効果を得ることができると言われています。

森林セラピーの拠点となる「飯南町ふるさとの森」にはセラピーロードが整備されています。そこは、飯南町の里山をどんどん奥へと進んだ正真正銘の森の中。そして、セラピーロードの入口には「森のホテル もりのす」があります。1日目はここに泊まってディナーや星空鑑賞を満喫し、翌朝に森林セラピーを体験することにしました。
360度を森に囲まれた隠れ家ホテルで“森ごもり”



しまね和牛と地元の新鮮野菜をグリルスタイルで

野菜のラインナップは日によって違いますが、この日はパプリカ、ナス、インゲン、小松菜、甘トウガラシなど旬の野菜がお皿いっぱいに。これらの野菜は、ホテルの店長兼シェフの古田太一さんが毎朝、地元の道の駅で買いつけた採れたてだそうです。

大ぶりの舞茸としいたけは、こちらも地元の飯石森林組合から購入したもの。肉厚プリプリで焼くと一層ジューシーです。そして、お肉は奥出雲産のしまね和牛。島根生まれ&島根育ちの黒毛和種のブランド牛で、島根に来たらぜひ食べてもらいたいご当地食材です。



お肉は自家製のソースやトッピングと一緒にいただきます。地元・島根で広く知られている「井ゲタ醤油」の醤油や、特製きのこソース、バルサミコソース、岩塩、西洋わさびなど、その種類もさまざま。お好みでニンニクをつけても美味しくいただけます。

肉自体に旨みがあるので、シンプルに岩塩だけでいただいても充分おいしく、噛むほどに味が出ます。脂身も程よくあっさりしているので、ぺろっと食べてしまい、自分でもびっくり。このお肉を食べるためだけにまた来たいと思うほどの美味しさでした。

そのほか、マッシュポテトやフライドポテト、70種類ものワインもあり、大人がワイワイと夜を過ごすのにぴったりのディナーでした。滅多に食べる機会のない美味しいお肉で、おなかも心も満たされました。
森の夜、星空鑑賞で“デジタルデトックス”をしよう

テラス席や前庭の切り株に腰掛け、コーヒーやワインを片手に星空鑑賞会をするのは最高の気分。流星群のピークに予約を取って、星を目当てに宿泊するのも楽しそう。

「もりのす」の客室にはテレビがありません。それが逆に非日常の静かな時間を演出してくれます。携帯やパソコンもオフにして、静かな森の中で時には“デジタルデトックス”をしてみるのもいいでしょう。
初めて訪れても自分の家のようにリラックスできるため、店長の古田さん曰く、「お気に入りの別荘のように毎年利用される常連客もいらっしゃる」そうですよ。
森のホテル もりのす
島根県飯石郡飯南町小田842-2
[チェックイン]14:00、[チェックアウト]11:00
[定休日]火・水曜
[料金]1泊2日朝食付8,100円(税込)
※飯南町グリルスタイルディナー付きはプラス3,240円(税込)
0854-76-3119(受付時間10:00〜21:00)
森林セラピストと一緒に、いよいよ森の中へ!

森林セラピーは、要望に応じて4つのコースから選ぶことができます。清流・小田川の水音を聞きながら進む「小田川コース」、森林の変化を感じられる「才谷コース」、原木しいたけのほだ木を間近に通る「きのこ園コース」などがありますが、今回は自然との一体感を最も感じられるという「山野草コース」を選びました。
希望によっては、森の中でのヨガやアロマテラピー体験をプランに組み込むこともできるそうなので、申し込みの際に相談してみましょう。

出発して早々に気付いたのが、歩くスピードがかなりゆっくりだということ。全長2.3kmのコースを約3時間で歩くのですが、これは今まで経験した登山やトレッキングより明らかにスローペース。きれいな山野草を見つけたら立ち止まって観察したり、ガイドさんの説明を聞きながらゆっくりと森を進みます。
森の中には、普段食卓に登場するような身近な野草から珍しいものまでたくさん生えています。途中でヤマイモやサンショウ、ミョウガなどを見つけました。

「(ミョウガの群生を指して)江戸時代にこの辺りに住んでいた人たちが植えたとみられるミョウガです。この辺には江戸時代頃までたたら製鉄の集落があったと言われています」とは、今回ガイドして下さった森林セラピストの塚本要(かなめ)さん。


塚本さん曰く「森林浴の恩恵を受けるには、なるべく長い時間、森の中で過ごすことが大切」だそう。樹木が発散する「フィトンチッド」という揮発性物質には、免疫力向上やヒーリング効果が立証されており、ガン予防効果なども注目されています。


ガイドさんお手製の野草茶で休憩。そして森の中でお昼寝

1時間ほど歩いたところで、休憩スポットに到着しました。塚本さんが、水筒に入れて持参した薬草茶をふるまってくれました。山で取ったクワとササを干して煎った、手作りのお茶だそうです。

そして、得意だという竹笛を披露してくださいました。この笛も、なんと塚本さんのお手製だそうです。笛の音が森にこだまして神秘的な時間が流れました。小さな森の音楽会。塚本さんの粋な計らいに楽しませていただきました。

お茶を飲み終わると「シートを敷いて、しばらく草の上で横になりましょう」と塚本さん。用意してくれていたビニールシートを敷いて、各々が好きな場所でしばらく寝てみようという提案です。


「30分ほど好きに過ごしてください」ということなので、澄んだ森の空気の中で仰向けになり、目を閉じました。小鳥のさえずりや虫の声が四方から聞こえてきます。それが子守唄のようになって、気が付くと20分ほど寝ていました。森の中で眠るのがこんなに気持ち良いとは驚きです。

森林セラピーを受ける前と後では、体内の空気が入れ替わったように感じました。森の新鮮な空気で浄化されたのか、心もカラダもスッキリです。
ゆっくりとしたペースで散策し、立ち止まって植物を観察したり、座って休憩する時間もあるので、3時間という道のりも歩き疲れることはありませんでした。
飯南町 森林セラピー(一般社団法人 飯南町観光協会)
島根県飯石郡飯南町下赤名880-3
[所要時間]約3時間
[料金]ガイド1名につき6名まで8,000円(税込)
※2週間前までに要予約。詳細はHPにて
0854-76-9050

賣豆紀有加里
島根県在住のグラフィックデザイナー。島根県の観光情報サイト、フリーペーパーなどでライターも務める。山陰のおいしいもの・楽しいこと・素敵な場所を発掘するのが趣味。(編集/株式会社くらしさ)
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
出雲・石見銀山で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
10月から島根・着物レンタル 出雲大社や門前町を着物デート♪…
約4~5時間|9,900円(税込) / 組
出雲・石見銀山
-
オンライン予約OK
島根・着物レンタル 出雲大社や門前町を着物デート♪手ぶらでO…
約60分|9,900円(税込) / 組
出雲・石見銀山
-
オンライン予約OK
島根・着物レンタル 出雲大社の参拝や門前町の散策を着物姿で満…
約60分|4,180円(税込) / 人
出雲・石見銀山
-
オンライン予約OK
スピリチュアル 縁結びの地・出雲の思い出にカワイイご縁しめ縄…
約45分|3,850円(税込) / 人
出雲・石見銀山
-
オンライン予約OK
ガイドと行く『出雲大社 朝参り』美肌朝食付プラン★特典として…
約2時間|3,000円(税込) / 人
出雲・石見銀山