清水寺のライトアップを見に行こう!周辺のおすすめ観光スポット&ランチ情報も
京都観光の大定番といえば清水寺。境内は清水の舞台をはじめ、三重塔や音羽の瀧といった見所がたっぷりですが、特に秋の紅葉シーズンを中心に、春・夏と期間限定で行われる特別拝観、ライトアップはぜひ一度は訪れてみたいところ。今回は、祇園を出発点として、清水寺ライトアップを見に行くおすすめの観光ルートをご紹介します。

2018年の清水寺・夜間特別拝観スケジュール

春:3月9日から18日、3月30日から4月8日(18:00受付開始)
夏:8月14日から16日(18:30受付開始)
秋:11月17日から12月2日(17:30受付開始)
まずは着物をレンタルしよう


祇園・東山周辺の浴衣・着物レンタルプラン
京都東山エリアを粋な格好でそぞろ歩きしよう
祇園・八坂神社から清水寺方面へ

八坂神社の境内には美容の神様が祀られている末社・美御前社(うつくしごぜんしゃ)があります。美のパワースポットとして多くの参拝者が訪れるおすすめスポットです。
八坂神社
京都府京都市東山区祇園町北側625
075-561-6155
古都の情緒たっぷり!「石塀小路」をゆく

石塀小路は、料亭や旅館がずらりと並ぶ風情ある町並み。自動車の通行が規制されているため、閑静な雰囲気が漂います。アスファルトの道と違って、石畳は照り返しがきつくないので、夏でも比較的ゆったりとそぞろ歩きを楽しめますよ。

昼間もよいのですが、もう一つの見どころは夜。行灯が灯り、どこか艶っぽい風情に心ときめきます。清水寺のライトアップを見た後に、もう一度立ち寄ってみるのもおすすめですよ。

「ねねの道」は季節のうつろいを楽しめる散歩道
豊臣秀吉の妻、北政所(ねね)ゆかりの高台寺から名付けられたもので、「高台寺道」とも呼ばれます。

ねねの道は、石塀小路同様、美しい石畳が続く一本道。景観を損なわないよう電線も地中化されており、古都の風情を存分に感じることができます。加えて、春は桜、初夏は新緑と、季節ごとに移り変わる沿道の木々にも心癒やされます。
心洗われる高台寺の美庭へ

東山の山麓にある高台寺は、秀吉の正室・ねねが、亡き夫を弔うために開いたお寺。造営の際には徳川家康からも援助を受け、伽藍(がらん)は壮麗を極めたと伝えられます。
度重なる火災で伽藍の大半は焼失してしまいましたが、難を逃れた霊屋(おたまや)や開山堂、茶室の傘亭・時雨亭、観月台などが当時の面影を今に伝えています。

「高台寺といえば庭」といわれるほど、庭園の美しさには定評があります。「臥龍池(がりょうち)」「偃月池(えんげつち)」の2つの池を中心とした「波心庭(はしんてい)」は名作庭家として知られる小堀遠州の代表作で、国の史跡・名勝にも指定されています。

白砂の文様が見事なこの庭は、本堂である方丈から見ることができます。桃山文化の粋が結集した絵画のような情景は心に深く刻まれるはずです。
また、季節の節目で夜間拝観を行っており、四季折々でライトアップされた庭園を観覧することができます。

<2018年の高台寺夜間特別拝観スケジュール>
春:3月9日から5月6日
夏:8月1日から8月18日
秋:10月中旬から12月上旬
<拝観時間>
9:00から22:00(21:30受付終了)
※日没後ライトアップ
高台寺【京都市東山区高台寺下河原町】
高台寺 天下人・秀吉の妻が静かに眠る禅寺を歩く
知る人ぞ知る「一念坂」で東山ツウに
一念坂と呼ばれるこの通りは平成2(1990)年に整備されたもので、坂とついているものの実際は平坦な道。二寧坂・産寧坂(三年坂)に比べると知名度は低いのですが、こちらも東山らしい風情のある通りです。

一念坂エリアは、和小物などを扱うショップが並ぶ、目にも楽しい通りでもあります。なかでもオススメなのが、京都の伝統工芸・京くみひもを使った雑貨店「SHOWEN」。

宇治に工房のある「昇苑くみひも」が、糸の染色から紐を組み、製品にするまでを一貫しておこなっているため、品質は確か。その上、色彩もデザインもポップにアレンジされていて、アクセサリーやチャームなど、さりげなく身に着けられるアイテムばかり。今までのくみひものイメージがガラッと変わりそうです。

SHOWEN
京都市東山区高台寺桝屋町362-12
[営業時間]10:00~18:00 ※季節により変動あり
[定休日]なし
075-551-1830
二寧坂で名物ランチを堪能する

麺類がお好きな方は、うどん料理の店「名代 おめん 高台寺店」で決まり。国産小麦100%の風味豊かな香りと、つるつる・もちもちとした食感の自家製麺が評判です。セットメニューであれば、湯葉や焼鯖寿司といった定番ものから、鱧や賀茂茄子など京都の旬の食材を使った料理もあわせて楽しめます。

京都風にアレンジされた名物うどん
清水寺周辺で訪れたい、京都の地元民からも愛される名店3選(名代おめん高台寺店は2店目に紹介)


人気のお茶漬けバイキング
祇園エリアの街歩きで立ち寄りたい人気のランチ3選(阿古屋茶屋は3店目に紹介)
東山のシンボル「八坂の塔」へ

聖徳太子が建立したといわれる八坂の塔は、正式には「法観寺(ほうかんじ)」といいます。複数回焼失しており、現在の塔は永享12(1440)年に室町幕府6代将軍・足利義教によって再建されたもの。参拝することもできますが不定休なので、確実に行きたい方は事前に問い合わせてみてくださいね。
ちなみに、通りの下から八坂の塔を見上げるアングルでカメラを構えれば、「THE・京都」な一枚を撮影することができます。旅の記念に忘れず収めておきましょう。

産寧坂・清水坂を経て、清水寺へ

ちなみに、二寧坂・産寧坂の語源には諸説ありますが、二寧坂は「産寧坂の下だから」という説が一般的。一方、産寧坂は、高台寺に居を構えていたねねが、子どもの誕生を念じて(産・念)坂を上がり清水寺にお参りしていたことから名づけられたという説が有力です。ねねの願いを感じながら歩いてみてはいかがでしょう。


京都のお土産といえばコレ!
清水寺周辺で訪れたい、京都の地元民からも愛される名店3選(阿闍梨餅本舗 満月 清水産寧坂店は3店目に紹介)

産寧坂を上れば、いよいよ清水寺へと直結する清水坂に到着。門前町の中でも一番のにぎわいを見せるこの通りは、抹茶スイーツやみたらし団子など、思う存分食べ歩きを楽しめます。ランチを軽めに済ませて、おやつタイムやお土産探しに比重を置くのもアリですよ。
東山観光のハイライト・清水寺を参る
京都を代表する観光スポットとして不動の人気を誇る清水寺。その歴史は古く、宝亀9(778)年、延鎮上人が音羽山に草庵を結んだのが始まりといわれています。

清水寺という名称は、音羽山から湧く音羽の瀧の水が清らかだったことに由来します。音羽の瀧は創建以来1200年以上一度も枯れることなく、一年を通してほぼ一定量の水が湧き続けているそうです。

見所の多い境内の中でもひときわ目を引くのが、高さ約31mの三重塔。豪華絢爛な建築美に目を奪われます。内部には大日如来像が祀られているほか、極彩色で描かれた飛天や龍の天井画などがありますが、残念ながら拝観することはできません。

国宝に指定されている本堂・清水の舞台は、「懸造り(かけづくり)」という手法で組み上げた木造建築。釘を一本も使っていないというから驚きです。
4階建てのビルの高さに相当するだけあり、京都市街を一望できるビュースポットでもあります。絶景パノラマに感動すること間違いなしですよ。
尚、清水寺参拝の楽しみである御朱印は、清水の舞台の先、本堂東側にある御朱印所でいただくことができます。ぜひ御朱印帳を準備しておきましょう。また、白いお守りに幸という字が入っている「幸守」は、日本人のみならず外国人からも大人気。ライトアップが始まる前に必ずゲットしたいですね。

地主神社のほかにも、お堂の下を菩薩様の胎内に見立てて真っ暗闇を手探りで進んでいく胎内めぐり(小学生以上100円)など見逃せないポイントがいっぱい!あまり知られてはいませんが、“清水寺の七不思議”といったミステリーもあるので是非チェックしてみてくださいね。
これぞ良縁祈願のデパート!
ご利益満点!京都の女子的パワースポット神社3選(地主神社は3スポット目に紹介)
いよいよ圧巻のライトアップ!

あたりはすっかり暗くなり、いよいよライトアップの瞬間です!本堂の先にある奥の院から清水の舞台を振り返った時の景色は圧巻!秋ならば、燃えるような紅葉と清水の舞台、京都の街の明かりが織りなす三位一体の絶景を堪能できますよ。

清水寺【京都市東山区清水】
心静かに巡る、清水寺でゆるり歴史散策
清水寺・祇園周辺の体験プラン
着物レンタルの他、お茶体験など文化体験が多数!
清水寺の基本情報
大人400円
<通常拝観の拝観時間>
6:00~18:00
4月10日から7月31日の土・日・祝日、8月1日から9月30日は18:30まで
※夜間特別拝観は記事上部に記載
<所要時間の目安>
約40分
<所在地>
京都市東山区清水1丁目294
<清水寺へのアクセス>
○路線バス(京都市バス)「五条坂」または「清水道」バス停(京都駅からの所要時間は約20分)で下車、徒歩約10分
○京阪電車・清水五条駅から徒歩約25分、祇園四条駅から徒歩約30分
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
祇園・東山で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【京都祇園】八坂神社至近!室町創業の老舗料亭で庭園と京懐石を…
約3時間|15,000円(税込) / 人
祇園・東山
-
オンライン予約OK
【京都祇園・着物レンタル】ロケ撮影プラン!プロカメラマン同行…
約6~7時間|14,278円(税込) / 人
祇園・東山
-
オンライン予約OK
<大人1名様プラン>【京都・二年坂】本当の京都を味わえる 茶…
約45分|2,700円(税込) / 人
祇園・東山
-
オンライン予約OK
【京都 清水寺 舞妓体験+着物レンタル】舞妓撮影プラン+着物…
約2時間|10,890円(税込) / 人
祇園・東山
-
オンライン予約OK
京都・清水寺《舞妓体験・室内特別プラン》24,000円→9,…
約3時間|10,890円(税込) / 人
祇園・東山