次の京都旅行はココで決まり!新・観光スポット10選
京都観光といえば神社・仏閣のイメージが強いですが、近年、続々とNEWスポットが誕生しています。日本初の「漢字」をテーマにしたミュージアムや、京都市内を一望できる大舞台。ここが京都!?と目を疑ってしまう、おとぎ話の世界のような“イギリス村”、SNS映えするスポットやスイーツのお店など、京都の新名所として人気沸騰中の場所をご紹介します。※本記事の情報は取材時点のものです。最新情報は直接施設にお問い合わせください。

1.京都駅前で京都のすべてを楽しめる!?【京都タワーサンド】


地下1階には京都の食べ歩きをイメージしたフードホール、1階には京都らしいお土産物がそろうマーケット、2階は思い出に残る体験ができるワークショップフロアという3つのカテゴリーで構成されています。

入居している体験施設や飲食店舗、それに土産店はどこも超有名なお店ばかり。ここだけの話、市内の各地に足を運ばなくとも、ここだけで充分に京都の魅力を堪能できちゃいます。

京都タワーサンド
京都タワーサンド 京都の楽しみをギュッと集めた新スポットを遊びつくす!
2.“友禅の森”に圧倒される【キモノフォレスト】

嵐山エリアの玄関口である京福電鉄・嵐山駅。その駅構内に、京友禅をまとった約600本のアクリルの柱が林立する「キモノフォレスト」があります。

夜になるとLEDの光でライトアップされて一層華やかに。何度でも足を運びたくなるような“はんなり”とした空間に仕上げられており、京都を訪れるたびに足を運びたくなるスポットとなっています。
尚、電車を利用しなくても自由に入場可能なので、無料で見学することができます。
キモノフォレスト
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-2(嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア内)
散策自由
[料金]無料
[定休日]なし
3.写真映えする新感覚生八ッ橋のお店【nikiniki】

その名も「nikiniki(ニキニキ)」。京都市の繁華街、四条木屋町を走る四条通に面した一等地にあり、一見すると和菓子店には見えない白を基調としたお洒落な外観が目印です。

ショーケースの中に並ぶのは、動物や花、ハート柄などをモチーフにした「季節の生菓子」。とてもカラフルで、和菓子の枠を超えたキュートさからSNSで話題になり人気に火がつきました。
こちらのお菓子は、ひとつひとつ職人さんが丁寧に手作り。シーズンごとでモチーフが変わるので、かわいい生菓子との出合いはまさに一期一会なんです。

こちらの生菓子の賞味期限は当日限り。インターネット等での販売もないので、京都の店舗(四条木屋町店と京都駅構内のニキニキア・ラ・ギャールの2店舗)でしか買うことができません。京都に来たらマストで購入したい一品です。
nikiniki
京都の生八ッ橋が超進化!思わずシェアしたくなる「めちゃカワ」和菓子
4.一見さんでもOK!本物の舞妓さんと身近に会える【舞妓シアター】


入店システムは、5つあるコースから選んで事前予約するというもので、空席があれば当日の予約も可能です。中でも「おふくコース」は舞妓さんによるお手前、舞踊、記念写真が付いて大人税込7,000円でかなりリーズナブルと評判。
舞妓さんとの記念写真タイムがあることはもちろん、舞踊を目の前で披露してくれます。しかも余裕があれば舞踊のあとに舞妓さんと談笑することも!舞妓さんから自然と出る、京言葉の愛らしさに思わずドキッとしますよ。

お弁当が付くお昼12時からのコースもあるほか、別料金で京都の地ビールなどのお酒を頼むことも可能です。リーズナブルに本場京都の遊びを満喫したい人におすすめの新スポットです。
舞妓シアター
京都で身近に舞妓さんに会えるシアターが誕生!
5.京都の抹茶新スポット【MACCHA HOUSE 抹茶館】


一番人気の宇治抹茶ティラミスは、ヒノキの升に入れられてなんともフォトジェニック。


このほかにも、和と洋のテイストがうまくブレンドされたパフェメニューやドリンクメニューも充実。甘味にはちょっとうるさい京都人が、並んででも味わいたいという逸品の数々を味わってみませんか?
MACCHA HOUSE 抹茶館
抹茶館 京都で新感覚のMACCHAスイーツを堪能する
6.“漢字で遊ぶ”新感覚ミュージアム【漢字ミュージアム】




日本の漢字文化を発信する古都・京都らしい「漢字ミュージアム」。祇園を訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください!
漢字ミュージアム
京都府京都市東山区祇園町南側551
[開館時間]9:30~17:00(受付~16:30)
[入館料]大人800円、大学・高校生500円、小・中学生300円、未就学児無料
[定休日]月曜(休館日が祝日の場合は、翌平日に振替)、年末年始 ※臨時休館あり
075-757-8686
7.こだわりのかき氷も味わえる、白川沿いのモダンなリサイクルショップ【PASS THE BATON KYOTO GION】

築120年を超える町家をリデザインした店内では、リサイクル品はもちろん、京都の伝統工芸とのコラボレーションによって生まれた雑貨なども販売されており、アート作品を見るようにショッピングを楽しめます。
店内に併設されている飲食スペース「お茶と酒 たすき」では、富士山の天然氷を使ったかき氷を通年で味わえるほか、お茶をベースにしたオリジナルのカクテルなど、珍しい逸品をいただけますよ。

目の前を流れる白川のせせらぎと、味わい深いお茶メニューでやすらぎのひと時を過ごしてみてください。
お茶と酒 たすき
京都でいただくかき氷/小池隆介のかき氷あっちこっち食べ歩きVol.9
8.東山山頂に誕生した天空のお堂【将軍塚青龍殿】
国宝の青不動明王を祀っていることでも知られるのですが、この「青不動」が安置されているのが、2014年10月、飛地境内(とびちけいだい)に誕生した「将軍塚青龍殿」(拝観料:大人500円、高校生・中学生400円、小学生200円)。青蓮院門跡からはタクシーで約10分の距離です。

数ある見所の中でも一番の目玉となっているのが、山頂に新設された木造の大舞台。あの「清水の舞台」の4.6倍もの広さがあり、京都市内はもちろん、空気の澄んだ日には、遠く生駒山や比叡山、大阪湾まで一望することができるんです。


この大舞台へ向かう途中には、四季折々の花を楽しむことができる庭園があります。
春と秋のライトアップ期間には、桜や紅葉と青龍殿の息をのむコラボレーションと、京都の美しい夜景を一度に楽しむことができますよ。


将軍塚青龍殿
青蓮院門跡 癒しの光に包まれるライトアップや庭園、大舞台からの絶景も
9.鉄道ファンならずとも一度は訪れたい【京都鉄道博物館】

たとえば、本物の蒸気機関車が牽引する客車に乗って旅気分を味わったり、運転士が実際に訓練で使用するシミュレータを使って運転士体験をしたり、軌道自転車に乗って線路を点検したりと、鉄道のお仕事体験ができるのもここならでは。

さらにレストランでは、「ドクターイエロー」を再現したオムライスや、通称「ブルドッグ」と呼ばれたキハ81系のボンネットをモチーフにしたパンケーキ(両方現在販売なし)など、目にも楽しい鉄道メニューを味わうことができますよ。
京都鉄道博物館
「京都鉄道博物館」を100%楽しむための見どころ&遊び方
10.京都に出現したイギリスの田舎町【ドゥリムトン村】

※村内に入ることができるのはレストラン利用者のみ。




レストランより奥は、宿泊やチャペルを利用する人だけが足を踏み入れることができる秘密のエリア。まるでおとぎ話の世界に迷い込んだような異空間が広がっています。

携帯電話の電波も届かない「ドゥリムトン村」では、まさに非日常の一日を過ごすことができますよ。
京都市内の新名所を巡り、翌日は“京都のイギリス”で静寂に浸る…そんな京都旅もステキですね。
ドゥリムトン村
京都府亀岡市西別院町柚原水汲12
※宿泊料金やレストランの利用方法等は、施設にお問い合わせください
0771-27-3004
※記事内の金額は取材当時のものとなりますので、変更している可能性があります。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
京都府で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
桜モチーフのカップ《着物(浴衣)レンタル+陶芸体験4,950…
約90分|4,950円(税込) / 人
祇園・東山
-
オンライン予約OK
京都★着物(浴衣)レンタル3,278円!+大人気のお茶漬けバ…
約30分|3,278円(税込) / 人
祇園・東山
-
オンライン予約OK
【京都市内】1日1組限定手ぶらBBQ 季節の野菜フルーツ狩り…
約3時間|3,500円(税込) / 人
伏見・山科
-
オンライン予約OK
【京都 清水寺 着物・浴衣レンタル】お任せ・男性・子供着物プ…
約45分|3,278円(税込) / 人
祇園・東山
-
オンライン予約OK
【レトロかわいい!アンティークプラン】着物レンタル/京都/祇…
約60分|6,600円(税込) / 人
祇園・東山