京都駅付近のおすすめ観光スポット7選。朝・昼・夜楽しもう!
京都の玄関口、JR京都駅。京都旅行する人の多くが利用する駅付近で、ちょっと時間が余ったときにさくっと行けるおすすめの観光スポットが知りたいと思ったことはありませんか?大定番から一度は行っておきたい新名所まで、京都駅から徒歩やバス・電車で30分以内のおすすめ観光スポット7選をご紹介します。観光案内所に行く前に、ぜひ参考にしてみてくださいね。※本記事は取材当時のものです。最新情報は直接施設にお問い合わせください。

京都駅前のシンボル「京都タワー」。朝から夜までいつ行っても楽しい!

展望台、レストラン&バー、名店街のほか、京都タワーの地下3階には、朝7時にオープンする大浴場も。夜行バス利用者や早朝ランナーを中心に人気を集めています。朝ランで汗をかいても、ここでさっぱりしてから出かけられますね。
朝から夜まで楽しめる京都タワー。京都観光の始まりや締めくくりにいかがですか?
京都タワー
京都タワーサンド 京都の楽しみをギュッと集めた新スポットを遊びつくす!
自然を楽しむ「梅小路公園」。近くには水族館や博物館などの新名所も

「梅小路公園」は、京都駅付近に位置しながら、自然溢れる空間として平成7(1995)年に開園。公園内には、芝生広場のほか、川原遊び場、イベント広場(七条入口広場)などがあり、有償施設として日本庭園「朱雀の庭」や人工物と自然の共存を図る「いのちの森」、京都市電で初導入した車両が走る「チンチン電車」、レストランや多目的貸室がある「緑の館」など、多くの施設が充実しています。総面積は約13.7ヘクタール(東京ドーム約2.5個分)。広大な都市公園として多くの人に親しまれています。
梅小路公園
京都市内の自然溢れるスポット・梅小路公園

歴史を知ると奥深いお寺「西本願寺」「東本願寺」

京都駅から徒歩15分ほどの場所にある「西本願寺」。世界文化遺産にも登録され、国宝・重要文化財などの宝庫と言われています。
一方、浄土真宗本願寺派の本山・西本願寺を現在の地に造った豊臣秀吉の死後、西本願寺の宗派が分裂し、徳川家康が造ったのが、浄土真宗大谷派の本山・東本願寺です。「本願寺」というと、本来は現在の西本願寺のことを示します。

本願寺の分裂にはさまざまな言い伝えがありますが、「関ヶ原の戦い」から2年後の慶長7(1602)年、豊臣家と本願寺が手を組んで抵抗してくることを恐れた徳川家康が、本願寺の内部分裂を利用し、本願寺の東側に現在の東本願寺を建てたと言われています。建造物をよく見ると、西本願寺と東本願寺では使用されている柱の素材や畳の向き、門の形状(西本願寺は曲線的、東本願寺は重圧的)などが、あえて異なるものを使用したかのように相対しています。
近くに造られた2つのお寺を、歴史的背景も踏まえながら見てみると、また別の一面が見えてくるかもしれません。
西本願寺
京都駅から徒歩で行けるお寺・西本願寺
東本願寺
西本願寺の東側に建つ東本願寺
朱の千本鳥居で有名な「伏見稲荷大社」

伏見稲荷大社は、全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本宮。起源は和銅4(711)年、豪族の秦伊呂具(はたのいろぐ)が稲荷山の三ヶ峰に三柱の神を祀ったのがはじまりと言われています。千本鳥居のほかにも、巨大な「楼門」や、国の重要文化財にも指定されている「本殿」、伏見稲荷大社の象徴でもある「白狐(びゃっこ)」像など、見所は盛りだくさん。


体力に自信がある人には、神様が降臨したと言われる稲荷山の山頂を目指す「お山めぐり」もおすすめ。伏見稲荷大社本殿から山頂・一ノ峰まで約2kmの道のりをぜひ楽しんでみてください。

伏見稲荷大社
~伏見稲荷大社~ 朱の鳥居がどこまでも続く「願いの通り道」
京都随一の新緑・紅葉スポット「東福寺」

中でも人気なのが、「通天橋」から眺める6万坪に広がるカエデ。参拝料の1,000円を支払えば、通天橋の上から、葉が三つに分かれる「通天紅葉」が見られます。混雑がちょっと苦手……という人には、無料でゆっくり紅葉が楽しめる「臥雲橋(がうんきょう)」からの景色もおすすめです。

20万平方メートルを超える広大な敷地を誇る東福寺。日本最古にして最大級の伽藍だけあり、美しい本坊庭園や5,000点を超える文化財など、歴史ある建造物が多く残されています。

東福寺
東福寺 アートな庭と自然を眺めて、 深呼吸しながら日常をリセット
五重塔で知られる「東寺」
「鳴くようぐいす平安京」で覚えた人も多い794年の平安遷都の際に、国家を守るため桓武天皇が造建。後に弘法大師空海により密教を広める中心的な役割を担いました。 弘法大師の月命日である毎月21日には、骨董や古着、屋台などが集まる弘法市を開催しています。

毎朝6時頃からは、一の膳、二の膳、お茶をお供えする「生身供(しょうじんく)」の見学を無料で開催中。無病息災と仏様の徳を授かりに、早起きして参加してみてはいかがでしょうか。

また、春・秋には夜間特別ライトアップも行っており、夜に訪問する楽しみも。新幹線の南側の窓からも見える、高さ55mの五重塔と、高さ13mの巨木・不二桜の競演は荘厳の一言。一生に一度は拝んでおきたい日本の風景です。
東寺
五重の塔で有名な東寺
京都駅からは観光バスも出ていますので、そちらを利用して周辺観光を楽しむのもおすすめ。ぜひ次回の京都旅行の参考にお役立てください。
※記事内の金額は取材当時のものとなりますので、変更している可能性があります。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
京都駅・河原町で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【京都】【着物レンタル】「はちみつ」の可愛い着物プレミアムプ…
8時間以上|2,700円(税込) / 人
京都駅・河原町
-
オンライン予約OK
お得に可愛く☆ぐるたび限定価格!「はちみつ」の着物でデート☆…
8時間以上|6,000円(税込) / 組
京都駅・河原町
-
オンライン予約OK
【京都駅前】レトロモダン着物&人気最新オプション5点2500…
約6~7時間|9,328円(税込) / 人
京都駅・河原町
-
オンライン予約OK
ロケ撮影プラン!プロカメラマン同行!京都×着物で一生モノの記…
約6~7時間|23,078円(税込) / 人
京都駅・河原町
-
オンライン予約OK
【京都・浴衣レンタル】2022年新作レトロ浴衣!イベントや街…
約6~7時間|8,030円(税込) / 人
京都駅・河原町