独創的な巨大彫刻も!?「美ヶ原高原美術館」で現代アートと絶景に浸る
長野県上田市と長和町(ながわまち)、松本市にまたがる美ヶ原(うつくしがはら)は、標高2,000mの絶景の地。360度の大パノラマを望むこの美しき地に、春から秋の期間だけオープンする野外彫刻美術館「美ヶ原高原美術館」はあります。4万坪の屋外展示場に展示されている現代彫刻の数は350点あまり。遊歩道が整備されているので、ハイキング気分で芸術鑑賞と絶景を楽しめますよ!

そよ風が心地よい、国内随一の絶景アートリゾート
美ヶ原自体が日本百名山のひとつなのですが、なんとここから、百名山のうち42もの山を見ることができるのだそう。「富士山、乗鞍岳、槍ヶ岳といった42もの名峰を一度に眺めることができる場所は、日本中探してまわっても他に無いのではないでしょうか」とは、広報担当の塩之入俊文(しおのいりとしふみ)さん。


初秋の美ヶ原高原を代表するマツムシソウの花も咲いていました。高原植物というと可憐な花といったイメージがありますが、このマツムシソウはかなり大型。直径4~5cmほどの薄紫色の花が特徴です。

青空と草原の緑に、アート作品が美しく映える

展示場は丘の上にあるため、ゆるやかな坂道を上りながら、作品めぐりをしていきます。そよ風が吹き抜けるので、夏でも爽やか。高原の涼を求めて多くの人が訪れます。ただし、日陰がほとんどないため、帽子は必須。初夏や夏の終わりに訪れる場合は、長袖のシャツやウィンドブレーカーのような薄手の防寒具を用意していくとよいでしょう。

順路は設定されていないので、思い思いのコースで歩くことができます。目をひいた作品を目指して歩いてみるのも楽しいかもしれません。また、30~40分で場内を半周できるモデルコースも用意されています。

「現代アート」と聞くと難しそうですが、「難解な分、自由に解釈を楽しんでください」と広報の塩之入さん。要は「見たまま、感じたままに楽しむ」ということですね!「まず作品だけを見てタイトルを想像したり、作品と同じポーズで一緒に写真を撮るのも楽しいですよ!」(塩之入さん)

CMやポスターなどでよく見る、あの作品がありました!アレクサンダー・リーバーマン作「イリアッド・ジャパン」。14mもの高さがあるので、近くで観るとやはり迫力があります。“都市の崩壊と再生を象徴的に表した作品”とのことですが……皆さんはどう感じましたか。難しいことは分からなくとも(笑)、単純に、真っ赤なオブジェと青空、そして草原とのコントラストがとても美しいですね。

「実はこちらの作品、作者との電話でのやりとりとレイアウト図だけを頼りに現場で制作されたものなんです」。
塩之入さんが制作秘話について教えてくれました。まさか、こんな巨大なオブジェを電話越しの指示のみで完成させたとは!現場スタッフの苦労も想像しながら鑑賞すれば、作品の美しさとはまた違った味わい深さがあります。
動く作品もあります。高原に吹く風を利用して回っているそうなのですが、予測不能なその動きに、思わず見入ってしまいました。

じっくり30分ほどかけて高台に建つ「ビーナスの城」に到着。中世ヨーロッパの古城のようなこちらの建物は、最上部が展望台になっていて360度の眺望が楽しめるのだとか。さっそく上ってみましょう!

高台にあるため、まさに360度を見渡す大パノラマ。この日は雲がかかっていましたが、晴れているとまわりの名峰をぐるりと望むことができます。秋は晴天率も高く、運が良ければ「雲海」が広がるそうですよ!


数ある作品の中から、お気に入りを見つけてみるのも一興。フォルムで選ぶのもよし、メッセージ性で選ぶのもよし。私のお気に入り作品は……「待つ」。「こんなに楽しそうな顔で待てるだろうか」という自戒の念を込めて。

野外彫刻のほかにも巨大な遊戯彫刻が置かれた「こども美術館」などがあり、ファミリーのお出かけスポットとしても楽しめます。

特別な知識がなくても、自由な解釈で楽しめるのが現代アートの魅力。そよ風に吹かれながらの芸術鑑賞は格別ですよ!
美ヶ原高原美術館
長野県上田市武石上本入美ヶ原高原
[開館期間]4月下旬~11月中旬 (2017年は4月29日~11月5日予定)
[開館時間]9:00~17:00 (入場は~16:30)
[定休日]期間中無休(11月中旬~4月下旬は冬期休館)
[料金]大人1,000円、大学生・高校生800円、中学生・小学生700円(すべて税込) ※土曜は保護者同伴の小学生・中学生無料
※開館期間、開館時間、定休日はシーズンにより異なる場合があります。お出かけ前に必ずHPでご確認ください
0268-86-2331
アートグッズから採れたての果物まで!日本一標高の高い道の駅


もちろん道の駅なので、ワインや漬物といった信州ならではの名産やお菓子などもたくさん扱っていますよ!オススメは、常温で持ち歩けるオリジナルのレアチーズケーキ(カマンベール味)。コクのある濃厚な味わいで、びっくりするほど本格的!お土産の一番人気というのも納得です。

道の駅の2階には、美しい景色を眺めながら食事ができる展望レストラン「和食処 麻の葉」もあります。雲のない時は、遠くの山並みや高原の風景が楽しめます。

人気は20食限定の「美味(おい)だれ弁当」。地元上田が発祥のすりおろしニンニクが入った醤油ベースの焼き鳥のタレ「美味だれ」を使った鶏の照り焼きやとんかつのほか、そばや舞茸の天ぷらなども付くボリューム満点の内容です。




芸術鑑賞にハイキング、食事に買い物と、楽しみどころが満載の美ヶ原高原美術館。今度のドライブにいかがでしょうか。
道の駅 美ヶ原高原
長野県上田市武石上本入2085-70
[営業期間]4月25日~11月15日(予定)
[営業時間]9:00~17:00
※レストランの営業時間は店舗やシーズンによって異なる
[定休日]期間中無休(11月中旬~4月下旬は冬期休業)
0268-86-2331

松井さおり
出版社勤務を経て、フリーランスのライター&編集者に。雑誌や書籍を中心に、主に、食・旅・くらしなどにまつわる記事を執筆している。現在は、東京から長野県長野市に拠点を移し、県内外を奔走する日々。(編集/株式会社くらしさ)
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
上田・小諸・佐久で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【信州小諸の老舗旅館別邸】趣きある旧古民家(国登録有形文化財…
約60分|2,750円(税込) / 人
上田・小諸・佐久
-
オンライン予約OK
【信州浅間山麓】浅間サンライン沿いの眺めの良い農場で有機栽培…
約60分|300円(税込) / 人
上田・小諸・佐久
-
オンライン予約OK
【信州浅間山麓】浅間サンライン沿いの眺めの良い農場で有機栽培…
約60分|300円(税込) / 人
上田・小諸・佐久
-
オンライン予約OK
【長野・上田】松茸を味わい尽くす松茸料理(フルコース) 所有…
約2時間|18,000円(税込) / 人
上田・小諸・佐久
-
オンライン予約OK
【長野・上田】松茸を味わい尽くす松茸料理(Dコース) 所有管…
約2時間|14,000円(税込) / 人
上田・小諸・佐久