万葉公園「独歩の湯」で、9種類の足湯を楽しむ癒しの旅へ
温泉の街、湯河原。関東で最も古い温泉のひとつに数えられ、美肌や怪我に効く「傷の湯」としても知られています。そんな湯河原に9種類もの足湯を心ゆくまで堪能できる公園があるのだとか。いったいどんな場所なのか確かめるべく、湯河原は「万葉公園」へと向かいました。

見どころたくさん!自然の息吹を感じる園内
園内に入ると、大きな滝が現れます。ここって自然公園だっけ!?と疑うような緑の豊かさです。

「独歩の湯」へと向かう川沿いの道には、サワガニがいたり、綺麗な蝶が飛んでいたりと湯河原の豊かな自然が感じられます。川のせせらぎや鳥のさえずり、木々のさざめきといった自然の音を聞いていると、それだけでリラックスした気分に。都会にはないおいしい空気がここにはあります。
苔むした小径を歩いて行くと、手水場が見えてきました。手を洗おうとすると……これも温泉!?こんなところにも温泉があるなんて、さすが湯河原です。

園内を歩くこと約10分。本日の目的地である「独歩の湯」に到着しました。
お気に入りはどれ?全9種類の足湯を満喫


それでは、さっそく足湯タイムに移りたいと思います。まずは、入湯料300円(税込)を払って受付をすませます。タオルを忘れた人も150円(税込)でご当地キャラのタオルをゲットできます。


「独歩の湯」の特徴のひとつがこの足湯の床です。9つの足湯は、泉質は同じものですが、床がそれぞれ違う形をしており、足つぼを刺激します。座ってもいいですが、歩くとより効果があるのだとか。ちなみに、この「脾骨(ひこつ)の泉」の効能は、代謝改善など。入ってみると痛みはありませんが、足裏がゆっくりと刺激され気持ちいいです。
そして下の写真はジャグジータイプの「喜(よろこび)の泉」。床から湧き上がってくる細かい泡が気持ちいいです。

他にも高血圧などに効果がある「脈胃(みゃくい)の泉」、肌の若返りに効能ありの「皮口(ひこう)の泉」、イライラや神経系の病に効果がある「平静(へいせい)の泉」、腸と鼻に効く「腸鼻(ちょうび)の泉」、やさしい気持ちを取り戻し、心を和らげ幸せな気持ちになれる「思考(しこう)の泉」、肝臓と目に効果がある「肝目(かんもく)の泉」、腎臓と耳に良い「腎耳(じんじ)の泉」など、どれも個性的で飽きません。
浸かってみると、あたたかいお湯が心と体をじんわりときほぐしてくれます。床に敷かれた石が程よく足を刺激し、気持ちいい。これは、疲れがとれますね。いつまでも浸かっていたいです。

日本が誇る足湯文化は国内にとどまらず、海外の人々をも魅了しているようです。こちらは、フランス、ボルドーからいらっしゃったというご夫婦。「とても面白いし、リラックスできるわ」とおしゃっていました。


足湯のあとの至福の時間、足裏マッサージ

最後に、公園内にある「万葉亭」に立ち寄りお茶をいただきます。
味のある素敵な店内ですね。


万葉亭
神奈川県足柄下郡湯河原町宮上566 万葉公園内
[営業時間]10:00~15:00
[定休日]月・水(祝日にあたる場合はその翌日)、年末年始、その他臨時休業あり
0465-64-1234
万葉公園足湯施設 独歩の湯
神奈川県足柄下郡湯河原町宮上704
[営業時間]10:00~18:00※11月~2月は17:00まで
[料金]大人300円、小中学生200円※ともに税込
[定休日]毎月末木曜日(祝日にあたる場合は営業、その前日休)
0465-64-2326

立岡美佐子
編集プロダクション・エフェクト所属の編集者&ライター。好きなものは、旅行とごはん。おいしいものやステキな景色のためならば、日本といわず世界各国どこへでも! 住まい、旅、食、街などジャンルを問わず執筆中です。 編集:山葉のぶゆき(エフェクト)
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
湯河原・真鶴で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【平日限定・ご夕食・日帰り温泉プラン】温泉と美味しい料理を食…
約6~7時間|31,104円(税込) / 人
湯河原・真鶴
-
オンライン予約OK
【11時スタート・スタンダード】「電動ろくろ」でくるくる陶芸…
約60分|4,000円(税込) / 人
湯河原・真鶴
-
オンライン予約OK
【15時30分スタート・スタンダード】「電動ろくろ」でくるく…
約60分|4,000円(税込) / 人
湯河原・真鶴
-
オンライン予約OK
【湯河原温泉 きもの散歩】レンタル着物サービス・メンズスタン…
約6~7時間|4,500円(税込) / 人
湯河原・真鶴
-
オンライン予約OK
体験陶芸コース(120分)
約2時間|4,900円(税込) / 人
湯河原・真鶴