「サリサリカリー」のスパイステクニックはカレー研究家も驚くレベル。パキスタン人直伝の不思議なカレー
たった1品のカレーで客が引きも切らない繁盛店が横浜にある。しかも、カレー1品のみの経営でマイホームまで手に入れたというジャパンドリーム付きだ。パキスタン人直伝カレーは、通常のスパイス使いとは一線を画すため、カレー通にとっても未体験の味だ。この究極カレーのスゴさを探るべし!(byカレー調査隊隊長・井上岳久)

カレーの第一人者で、カレー大學の学長・井上岳久先生と、一番弟子りかです。私たち2人は「カレー調査隊」として、ぐるたび編集部に届いた耳寄りカレー情報をもとに全国津々浦々を旅しています。
今回は、神奈川県横浜市にあるビジュアルもスパイス使いも珍しいカレー店のうわさを調査してきました。
心つかまれる不思議なカレー「サリサリカリー」

~~~~~~~~~~~~~~~
芸能人にもファンが多い少し変わったカレー店が横浜にあるのですが、どうやって作っているのか気になります。また最近になって、120mほどしか離れていないすぐ近くの場所に移転したそうです。作り方と移転理由を調査してきてください!
~~~~~~~~~~~~~~~
井上先生「ほ~う、カレーはおいしいのかな?調査しに行ってみよう」
りか「はい!少し変わったカレー店とは気になりますね」

井上先生「“一部の人に理解される 昔人の知恵 1000年のカリー”だって。なんだか怪しい看板だな」
りか「“好奇心から始まることもある。”という看板も怪しいです。肝心の店名は書かれていませんが…。ただ、お祝いのお花が飾られているので、移転したのは間違いないようですね!」


りか「なんですか、このルウは…!?こんな風に肉がほぐされているカレー見たことがありません。しかも骨までトッピングされてあります。店頭の看板といい、カレーのビジュアルといい、ちょっと不安になりますね」
井上先生「チキンをほぐしてから食べるカレーには、こういったビジュアルもあるけれど、最初からこの状態で提供されるとは珍しい。ごはんはジャポニカ米のようだね。さっそく食べてみよう」





りか「え、骨って食べられるんですか!?というか、骨までかじりついてカレーを研究するとは…さすが先生です!」

スパイスは体のために入れるだけ!サリサリカリーの作り方とは?
マスター「玉ねぎとニンニクを6時間かけて煮込んでから、鶏もも肉とトマト、ショウガを加えて、さらに9時間煮込むの。最後に、塩で味付けして完成。パキスタン人の友だちに教わった作り方で、現地でよく食べられるカレーのスタイルなのかどうかはわからないけれど、おもてなし料理と聞いたよ」
井上先生「え、それだけですか?水やスパイスは使わないのでしょうか?」
マスター「うん、水は使わず野菜だけで水分を出しているよ。スパイスはシナモン、ブラックペッパー、コリアンダー、カルダモン、そしてビッグカルダモンなどを使っているけど、それは完成して火を止めたあとに、投入して混ぜるだけ。味付けのためではなく体のためにね。スパイスって漢方のことだから」

井上先生「初めて聞くスパイスの使い方だな…」
りか「まさか、先生の知らないスパイスの使い方があったとは!ふつうはどうやってスパイスを使うのでしょうか?」

りか「し、しまった~、一番弟子としたことが!あ、でも先生。ビッグカルダモンを使うのは珍しいですよね(ドヤッ」

りか「ひぃ~!」
移転理由は、サリサリカリーファンからの要望だった!
オープン後、徐々に口コミが広まって、開業7年目には北海道に家まで建ててしまったのだとか!ちなみにマスターは「カラバトカリー」をオープンするまで料理をしたことがなく、玉ねぎを触ったことすらなかったそう。食事のメニューがサリサリカリー1種類しかないのは、他の料理の作り方を知らないし、覚えるのが面倒だからだそうです(笑)。

そして2007年、再び人生いろいろあって、横浜に「サリサリカリー」をオープン(なんだかよくわからないけれど、すごい!)。ちなみに「サリサリ」とはマスターの作った造語で、女性の名前を意味しているんですって!
ところで、なぜ以前の店舗から徒歩2分という近場に最近になって移転したのでしょうか。
マスター「この場所には、100年以上続いた果物屋さんがあったんだけど、つい最近閉店してしまって。そのときに果物屋さんの店主から、『この土地を借りてほしい』と頼まれたんだ。借り手は他にもいるだろうから、最初は断ったんだけど『ぜひともサリサリカリーさんに借りてほしい!』と、またお願いされて。どうやら、サリサリカリーのファンだったらしいんだ。それならば、と」

りか「移転にそんな理由があったとは。つまり場所を貸したくなるほど、お客さんに愛されていたってことですよね?」
マスター「ありがたいことに、お客さんの7割はリピーターだよ」
井上先生「(小声で)りかさん、周りのお客さんを見渡してみて。学生からご年配まで幅広い年代の方たちがいるよ。辛さ控えめなカレーだから、どんな方でも食べられるんだね」
りか「言われてみれば…!」
マスターは、食べ終わったお客さんに「ありがとね、ありがとね、また来てね」と何度もお礼を言っていました。愛嬌ある人柄も、愛され続けている理由の一つかもしれません。
では井上先生、カレーの評価をお願いします。


りか「スパイステクニックについて勉強になりました。移転理由もいい話だったし、マスターの人柄も魅力的で、調査しに来てよかったです!」

横浜に来たら、ぜひ「サリサリカリー」を食べましょう!
ご協力ありがとうございました。
サリサリカリー
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川3-9-2
[営業時間]平日11:00~14:00L.O.、17:00~21:00L.O.、土・日・祝11:00~21:00L.O.
[定休日]なし
045-294-2136

井上岳久(カレー大學学長/株式会社カレー総合研究所代表)
カレー業界を牽引する、業界の第一人者。横濱カレーミュージアム責任者を経て現職に至る。カレーの文化や歴史、栄養学、地域的特色、レトルトカレーなど、カレー全般に精通。レトルトカレーは全国から2,000種類を収集し試食している。著書に『一億人の大好物 カレーの作り方』『国民食カレーに学ぶもっともわかりやすいマーケティング入門』など多数。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
横浜で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【横浜みなとみらい】レトロモダン着物&人気最新オプション5点…
約6~7時間|9,328円(税込) / 人
みなとみらい
-
オンライン予約OK
【横浜みなとみらい】カメラマン同行撮影プラン♪ 素敵な思い出…
約6~7時間|23,078円(税込) / 人
みなとみらい
-
オンライン予約OK
【古民家・神社仏閣他】手ぶらで和婚ロケ撮体験
約3時間|58,000円(税込) / 組
横浜
-
オンライン予約OK
【横浜夜景 クルーズ】幻想的な夜景と幸せのスポットを巡る夜景…
約60分|2,500円(税込) / 人
元町・中華街
-
オンライン予約OK
【横浜 クルーズ】かながわ観光大賞受賞!工場夜景ジャングルク…
約90分|4,600円(税込) / 人
元町・中華街