500ヘクタールの比叡山延暦寺をひとめぐり!歴史と神秘的なパワーを感じる旅
京都と滋賀の県境にある比叡山。東には日本一の面積を誇る琵琶湖を、西には古都京都の町並を一望できるなど眺望も美しく、1200年以上にわたり受け継がれる神秘的な空間は「パワースポット」としても有名です。今回はその山内500ヘクタールの境内地に約150の堂塔を有し、多くの参拝客が訪れる比叡山延暦寺を余すところなくご紹介します。※本記事の情報は取材時点のものです。最新情報は直接施設にお問い合わせください。

日本一長いケーブルカーで比叡山へ
門前町である坂本と比叡山延暦寺を結ぶ坂本ケーブルは昭和2(1927)年に敷設されました。ケーブル坂本駅とケーブル延暦寺駅の駅舎は登録有形文化財にも指定されており、なんともレトロな雰囲気が漂います。





いよいよ出発!終点のケーブル延暦寺駅まで11分かけてゆったり登っていきます。


ケーブルカーがやっと通れるくらいの小さなトンネルを通ったり、線路沿いにさまざまな動物の看板が登場したりと、11分の乗車時間があっという間に過ぎてしまいます。



比叡山鉄道(坂本ケーブル)
滋賀県大津市坂本本町4244
[営業時間] 8:00~17:00(坂本駅・延暦寺駅とも毎時0分、30分発※多客時は増発)月により始発・終発時間は変更あり
[運賃]大人:片道870円、往復1,660円 小児:片道440円、往復830円(すべて税込)
077-578-0531
比叡山は仏教の総合大学!?

「延暦寺」というお寺があると思っている人もいるかもしれませんが、実はそのような名前のお寺はありません。約500ヘクタールの広大な境内地には「東塔(とうどう)」「西塔(さいとう)」「横川(よかわ)」という3つの区域があり、そこに点在する約150の堂塔の総称が「比叡山延暦寺」なのです。
鎌倉時代には数多くの僧がここで修行し、宗祖として宗派を立ちあげたことから、比叡山は「仏教の総合大学」とも言われています。
1200年以上続く歴史と伝統は世界的に高い評価をうけ、平成6(1994)年にはユネスコの世界文化遺産に登録されました。

まずはケーブル延暦寺駅からも近い「東塔区域」から回っていくことにしましょう。
延暦寺発祥の地、東塔区域

延暦寺の総本堂と言われており、建物は国宝に、回廊は重要文化財に指定されています。最澄自作の秘仏、本尊薬師如来が祀られ、その前には「不滅の法灯」が開創以来、なんと1200年にわたって灯り続けているのだとか。
うっかり油を断ってしまうと灯が消えてしまうことから「油断」という言葉ができたとも言われています。なるほど!

根本中堂はこれまで何回も災害に遭いましたが、復興の度に規模も大きくなりました。現在の姿は徳川家光公の命で寛永19(1642)年に竣工したものですが、2016年から再び10年間かけて、大改修が行われています。
10年後、再びどのような姿を見ることができるのか、今から楽しみです。
根本中堂の他にも、東塔区域には各宗派の宗祖を祀っている「大講堂」、先祖回向のお堂である「阿弥陀堂」など重要なお堂が集まっています。





さぁ次は「西塔区域」へ行ってみましょう!
※東塔から比叡山山頂、西塔、横川区域への移動は、シャトルバスか京都市内行きの路線バスの乗車が便利です。
心を鎮め、澄んだ空気を感じる西塔区域

現在の釈迦堂は、延暦寺に現存する建築の中で最古のもの。織田信長によって焼き討ちに遭いましたが、豊臣秀吉が大津の三井寺から移築しました。

※にない堂は内部非公開です。
紅葉が美しい横川区域
本堂にあたるのは、遣唐使船をモデルとした舞台造りの「横川中堂」で、秋には色づく木々の美しさから紅葉まつり(毎年10月下旬~11月下旬開催)も開かれます。

他にもおみくじ・魔除けの「角大師(つのだいし)」として有名な慈恵大師(良源。元三大師ともいう)を祀っている「四季講堂(元三大師堂)」などもあります。


元三大師堂で行っている正式なおみくじは、自ら引くものではなく、まず僧侶の前で自分の悩み事を話し、僧侶が引いたおみくじを授受します。その後、おみくじに書いてある内容について僧侶から教えを受けます。そのため、悩みの内容によっては数十分かかることもあるそうです。(詳細はお問い合わせください)

東塔・西塔・横川と盛りだくさんの比叡山延暦寺。それぞれに特徴があるお堂の佇まいを眺めていると、比叡山がパワースポットと言われるのも納得です。ぜひ3つの区域全てを回っていただきたいところですが、2~3時間はかかるので、時間に余裕を持って訪れてみてくださいね。
また、今回利用したケーブルカー以外にも、大津方面(奥比叡ドライブウェイ経由)・京都方面(比叡山ドライブウェイ経由)から車で向かうことも可能です。大晦日は終夜営業しており、初日の出が見られるスポットとしても有名なので、一年のはじめに比叡山参拝と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?

比叡山延暦寺
滋賀県大津市坂本本町4220
[巡拝時間]8:30~16:30(月により変更あり。巡拝受付は閉堂の30分前まで)
[巡拝料]大人1,000円、中高生600円、小学生300円(東塔・西塔・横川共通券)
077-578-0001

石原藍
ローカルライター。 大阪、東京、名古屋と都市部での暮らしを経て、現在は縁もゆかりもない「福井」での生活を満喫中。「興味のあることは何でもやり、面白そうな人にはどこにでも会いに行く」をモットーに、自然にやさしく、心地よい生き方、働き方を模索しています。趣味はキャンプと切り絵と古民家観察。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
大津・比叡山で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【滋賀・高島】関西の秘境・芦生の森スノーハイク あったかラン…
8時間以上|11,000円(税込) / 人
大津・比叡山
-
オンライン予約OK
【滋賀・高島】初中級・蛇谷ヶ峰登頂スノーシュー あったかラン…
8時間以上|13,200円(税込) / 人
大津・比叡山
-
オンライン予約OK
【滋賀・高島】初心者向け!眼下に琵琶湖一望!獅子岩ロッククラ…
約6~7時間|12,100円(税込) / 人
大津・比叡山
-
オンライン予約OK
【滋賀・高島】関西の秘境・芦生の森スノーハイク あったかラン…
8時間以上|12,000円(税込) / 人
大津・比叡山
-
オンライン予約OK
【滋賀・高島】初心者向け!眼下に琵琶湖一望!獅子岩ロッククラ…
約6~7時間|13,100円(税込) / 人
大津・比叡山