松島の縁結び寺「円通院」は、庭園散策と数珠作りで一日楽しめる!
日本三景のひとつ、宮城県松島のみどころは、松島湾や瑞巌寺だけにあらず!縁結びの寺として知られる「円通院(えんつういん)」も、多くの観光客でにぎわうスポットです。美しい庭園を歩いたり、オリジナルの数珠を作ったりと、参拝以外の楽しみもいっぱい!秋はライトアップされた紅葉も見逃せません!

縁結び観音から見ごたえたっぷりの美しい庭へ
円通院へは、仙台から高速道路を利用して30分ほど。JR仙石線・松島海岸駅からは歩いて5分ほどの場所にあります。

正保4(1647)年に伊達政宗の孫・光宗の霊廟として開山した円通院。茅葺屋根の山門をくぐるとすぐ左に「縁結び観音」があります。男性と女性または、今まで縁がなかった人をとりもってくれる観音様だとか。

観音様のまわりには、小さなこけしがずらり!ここでは、「縁結びこけし」に願い事を書いて奉納することができます。このこけしの多さから、たくさんの人が良縁祈願に訪れていることがわかりますね!


そして、縁結び観音を後にすると現れるのが石庭です。この石庭は松島湾を表現した「天の庭」と人生を表現した「地の庭」で構成されています。椅子にこしかけて、ゆっくり観賞することもできます。


本堂の前にも立派な庭園が。こちらは「遠州の庭」といい、江戸時代の代表的な作庭家・小堀遠州が手掛けたものといわれています。心字の池が配され、カエデの木々が彩る庭園。秋が深まると庭は真っ赤に染まり、美しさは倍増。緑あふれる季節、雪が降り積もる季節もそれぞれ趣があり、四季の移り変わりを肌で感じることができます。




西洋の文化が垣間見られる文化財の霊屋も必見!

厨子にはバラやスイセン、ダイヤ、クローバー、ハート、スペードなど西洋的な模様が描かれています。寺伝によると、伊達家家臣の支倉常長(はせくらつねなが)が西洋から持ち帰ってきた文化が図案であるとされ、当時の西洋と日本のつながりを示す貴重な資料だということです。


好きな色を選べる数珠作り体験に挑戦!
数珠の構成について説明を受け、スタート。親玉、主玉(しゅだま)、二天(にてん)のそれぞれ好きな色を選んでいきます。いろいろあって、なかなか選べません。通常の所要時間は20分程度ですが、2時間かけてじっくり選ぶ人もいるそう。


天然石コースを選ぶと、完成後に選んだ石の説明をしてくれます。「この石は不安や悩みを解消する石で…」と、選んだ石の一つひとつの説明を聞くと自分の今の心境がわかっておもしろいです。
オリジナルの数珠は自分へのおみやげにもぴったりですね。

庭園観賞はもちろん、体験も楽しい縁結び寺。松島の観光コースには外せませんね!
※本記事は2016年の取材内容をもとに一部更新したものです。
円通院
宮城県宮城郡松島町松島字町内67
[拝観時間]8:30~17:00(10月下旬~11月は8:30~16:30、12~3月は9:00~16:00)
[定休日]なし
[拝観料]一般:300円、高校生:150円、小中学生:100円、小学生未満無料
[数珠作り体験時間] 9:00~16:00(10月下旬~11月は~15:30、12~3月は~15:00)※数珠作り体験をする場合は拝観料無料(紅葉ライトアップ拝観料は別途)
[紅葉ライトアップ拝観料]高校生以上:500円、小中学生200円、小学生未満無料
022-354-3206

加藤亜佳峰
編集者・記者。編集プロダクションMOVE所属。仙台を拠点に、企画・編集・取材・執筆を担当。旅行誌を中心に、情報誌やムック、書籍、パンフレットなど幅広いジャンルの印刷・出版物を手がける。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
松島・塩釜で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【宮城・松島湾】★無人島に上陸して黄昏BBQを風雅に満喫!人…
約3時間|12,000円(税込) / 人
松島・塩釜
-
オンライン予約OK
【宮城・七ヶ浜】女子旅でお気軽 ☆ SUPで海との一体感を楽…
約3時間|12,000円(税込) / 人
松島・塩釜
-
オンライン予約OK
【宮城県・塩釜市】マグロの町の食べ歩き〜!塩釜自慢のブランド…
約3時間|10,000円(税込) / 人
松島・塩釜
-
オンライン予約OK
【宮城・利府】海上サードスペースでゆったり感を満喫!風雅な秋…
約3時間|10,500円(税込) / 人
松島・塩釜
-
オンライン予約OK
【宮城 松島】「松尾芭蕉」が恋した松島湾をクルージング定期大…
約60分|1,350円(税込) / 人
松島・塩釜