札幌からわずか50分!紅葉の名所・定山渓で日帰り温泉&ランチを楽しむ
札幌市街地から車やバスで約50分、札幌市を流れる豊平(とよひら)川の渓谷沿いに広がる定山渓(じょうざんけい)温泉は、慶応2(1866)年に開湯した北海道の代表的な温泉地。温泉宿での宿泊や日帰り入浴とともに、さまざまな足湯も楽しめます。自然環境にも恵まれ、秋は紅葉の名所として賑わうほか、雪深い温泉街に無数のスノーキャンドルが灯される、冬の恒例イベント「雪灯路(ゆきとうろ)」も幻想的な雰囲気が人気。そんな定山渓温泉の魅力に迫ります!

2016年に開湯150周年を迎えた定山渓温泉。はじまりは、慶応2(1866)年に修験僧・美泉定山(みいずみじょうざん)がアイヌの人々の案内で泉源を訪れ、湯治場を作ったことがきっかけです。

定山渓温泉街を散策しながら名湯の足湯を楽しもう!

泉質は「ナトリウム塩化物泉」という、塩分を含む透明な湯。塩分が肌をパックするかのように包みこむため、湯上がりはしっとりとした肌になり、ぽかぽか感が長持ちするのが特徴です。各温泉宿で堪能できるのはもちろん、温泉街にある足湯や手湯でも楽しめます!
まずは手軽に楽しめる無料の足湯と手湯をいくつか紹介します。一つ目は、月見橋から温泉街を歩いて1、2分のところにある足湯、「長寿と健康の足つぼ湯」(7:00~20:00利用可能)です。

隣にある「岩戸観音堂」の中にタオルを販売している自販機(1枚200円・税込)もあるので、手ぶらで訪れても大丈夫ですよ。
月見橋から「長寿と健康の足つぼの湯」と反対方向へ2、3分歩くと、「かっぱ家族の願掛け手湯」(24時間利用可能)があり、手湯を楽しめます。



ちなみに、定山渓温泉には“かっぱ伝説”があるので、温泉街各所にかっぱをモチーフにした石像などが点在しています。興味ある方は探し歩いてみるのも一興かも!?
「かっぱ家族の願掛け手湯」から国道を4、5分歩くと、「足のふれあい太郎の湯」(7:00~20:00利用可能)があります。

こちらもタオルを販売している自販機が壁際にあるので、手ぶらで大丈夫!
丸一日過ごしたくなる究極の足湯、「心の里 定山」でゆったり過ごそう!


この施設のテーマは、“自然と憩う、心のオアシス”。入館料(1,500円・税込)さえ支払えば、営業時間内なら自由気ままに、好きなように過ごすことができます。
8種類ある足湯はすべて入りたい放題!座面には厚いクッションもあるので、長い時間座っていてもお尻が痛くならず快適。

タオルや足袋が用意されているほか、ひざ掛け、半てん、夏場に嬉しい麦わら帽子も用意されており、どれも自由に使えます。更衣室もあるので、足湯をする際に着替えが必要な人も安心。さらに嬉しいことに、ハンドクリームやボディオイルなども使いたい放題!足袋は使用したらそのまま持ち帰れます。
足湯を楽しんだ後は、館内のヒーリングラウンジへ。



茶菓子類だけではお腹がすくという方は、お弁当などを持参してみては?なんと、飲食物の持ち込みも自由!入館当日なら出入りも自由、買い出しに出てもOKなんですよ。


ヒーリングラウンジの隣には、約800冊もの自然専門書が並ぶ自然専門書ライブラリーや茶室もあります。茶室には茶器があるので、自分で抹茶(500円・税込)をたてることも可能。自分でたてられない場合はスタッフがたててくれますよ。
なかにはビールを持ち込んで飲みながら足湯を楽しむ人や、パソコンを持参して仕事の資料作りに没頭する人までいるそうです。なんとも自由な施設ですね。
心の里 定山
北海道札幌市南区定山渓温泉西4-372-1
[営業時間] 10:00~18:00
[定休日] なし
[料金] 1,500円(税込)足湯&ラウンジ利用、茶菓子&飲物料金込
※小学生以下の方の入場はできません。
011-598-5888
濃厚な湯で肌が潤う、おすすめの日帰り入浴
定山渓温泉には温泉ホテルや日帰り入浴施設が多数ありますが、今回紹介するのは、月見橋から歩いて3、4分の「定山渓第一寶亭留 翠山亭(すいざんてい)」。
3本の自家源泉を所有し、各々含有成分が微妙に異なる湯をブレンドした、濃厚な泉質を楽しめるのが特徴です。


日帰り入浴(大人1,000円・税別)とともに、食事がセットになったプラン(2,300円・税別)もあり、旬の魚や肉を炭火で焼いた炭火焼定食などを楽しめます。ボリュームがあるうえ栄養バランスもよくヘルシーなメニューです。

身体にやさしいランチを食べて、濃厚な湯に浸かって肌がうるおい、日帰り入浴をしただけで身も心もリフレッシュ!
さらにもっとゆったり堪能したいなら宿泊も。



定山渓第一寶亭留 翠山亭
北海道札幌市南区定山渓温泉西3-105
[営業時間]日帰り入浴 12:00~15:00、食事11:00~15:00(L.O.14:30)
[定休日] なし
[日帰り料金] 大人1,000円、2歳~小学生600円、1歳以下無料、食事付き日帰り入浴:2,300円、バスタオル・フェイスタオルセット(レンタル)200円
[宿泊料金]1泊2食14,000円~
※すべて税別・入湯税別
011-598-2141
定山渓温泉で冬を楽しむイベント「雪灯路2019」

イベント内で開催される「願いの灯り」(500円・税込)は心が和むと人気。キャンドルに願い事をこめて雪塔(ゆきとう・雪でできた塔)に供える企画で、ワックスボウルに入れたキャンドルを、灯かりが消えないように雪塔まで運び置くことができれば願い事が叶うそうですよ。

会場内では、定山渓温泉の人気土産「たまねぎすうぷ」などホットドリンクの提供も予定されています。冬の夜でもほっこりと。
雪灯路2019
北海道札幌市南区定山渓温泉東3-218
[開催期間] 2019年1月30日(水)~2月3日(日)
[開催時間] 18:00~21:00
[料金]入場無料
011-598-2012(定山渓観光協会)
手軽に自然散策を楽しめる定山渓温泉。特に紅葉時期は絶景!

紅葉の絶景スポットとしておすすめの場所が、豊平川の渓谷沿いを散策できる「二見定山の道」の途中にある「二見吊橋」周辺。


「二見定山の道」と「二見吊橋」は冬期通行止め(11月中旬頃~4月中旬頃)ですが、春は新緑に囲まれ、夏は木漏れ日が射す緑の中の森林浴を楽しめます。

150年以上もの間、札幌の奥座敷と呼ばれてきた定山渓温泉。豊かな自然としっとり肌になる湯を堪能できます。自然散策と足湯、そして入浴を楽しんで、身も心もリフレッシュしに行きませんか?
定山渓温泉
北海道札幌市南区定山渓温泉
[営業時間] 「長寿と健康の足つぼの湯」7:00~20:00、「かっぱ家族の願掛け手湯」24時間、「足のふれあい太郎の湯」7:00~20:00
[定休日]なし(二見定山の道は冬期通行止め)
[料金]無料
011-598-2012(定山渓観光協会)

川島信広
トラベルライター・温泉ソムリエ・イベントオーガナイザー/横浜市出身、札幌市在住。北海道内の全市町村を趣味で訪ね歩くうちに北海道の魔力に惹かれ、都内での雑誌の企画営業と執筆業務を経て北海道へ移住し独立。紙媒体やweb媒体などで主に観光や旅行、地域活性をテーマにした取材執筆と企画・編集を手がける。スイーツ好きの乗り鉄、日光湿疹と闘う露天風呂好き。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
札幌で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
北海道 積丹ボート2ダイビング ★憧れの積丹ブルーでダイビン…
約6~7時間|13,200円(税込) / 人
札幌
-
オンライン予約OK
【札幌・気軽に蕎麦打ち体験】自分で打った蕎麦と北海道エゾシカ…
約90分|6,000円(税込) / 人
札幌
-
オンライン予約OK
ディナー限定!そば打ち体験とMONDOの北海道食材コースのセ…
約3時間|8,000円(税込) / 人
札幌
-
オンライン予約OK
気軽に、手ぶらで【札幌・そば打ち体験と北海道チーズ食べ比べセ…
約90分|5,500円(税込) / 人
札幌
-
オンライン予約OK
札幌・そば打ち体験】手作り蕎麦と楽しむ地酒3種呑み比べ!蕎麦…
約90分|5,500円(税込) / 人
札幌