とんこつ&揚げニンニクにヤミツキ!熊本ラーメンの名店3選
熊本県民のソウルフードといえば、熊本ラーメン。博多ラーメンなどとはまた違った独特の風味を持つとんこつラーメンを求め、熊本県外からも熱烈なファンが多く訪れます。熊本地震にも負けず、熊本人にパワーを与え続けている熊本ラーメン。数多ある美味しいお店の中でも、まず押さえておきたい人気の3店をご紹介します。

そもそも、熊本ラーメンってどんなラーメン?
とんこつスープは福岡県の博多・久留米ラーメンなどと比べて、とんこつ臭控え目なのが特徴。そこに揚げニンニクの香ばしさが合わさり、絶妙なコクと風味を生み出します。

熊本ラーメンの発祥は1950年代の戦後までさかのぼります。久留米でとんこつラーメンが生まれ、北上して博多に広まるのと同じ頃に、南下して熊本県玉名(たまな)市にも伝わりました。その玉名に修行に行った職人達が熊本市で店を開き、独自の発展を遂げたのが熊本ラーメンなのです。同じとんこつラーメンでも、北と南、それぞれで少し違う形で発展を遂げたのだと思うと、とても興味深いですね。
伝統の味を堪能できる、行列必至の人気店「黒亭」

1軒目は、熊本ラーメンを知る上でまず押さえておきたいお店「黒亭」。熊本駅から徒歩圏内という立地もあり、週末・平日問わずお昼時には行列ができる人気店です。長期休暇中などにできる県外観光客や帰省客の大行列は、もはや風物詩とも言えるもの。

こちらの創業は昭和32(1957)年。熊本ラーメン創生期のお店の一つ「こむらさき」で修行した先代女将さんが、ご主人と一緒に立ち上げたのが始まりです。伝統的なスタイルを継承し続ける、いわば“正統派・熊本ラーメン”の味。
同店の1番人気が、創業以来の定番「玉子入りラーメン」。玉子好きだった先代女将さん考案のメニューで、今も1日100~150杯は出るという看板メニューです。肩ロースチャーシューが贅沢に乗り、食べ応え十分の一杯です。

契約農家から取り寄せた味の濃い玉子の卵黄のみを載せたプチ贅沢な一杯で、スッキリしたとんこつスープが持ち味。ニンニクも程よい香りで、たまらない組み合わせです。


そしてこのラーメンを追い上げる勢いの人気の一杯が、「旨辛豚そぼろ入りラーメン」。「辛い味のラーメンが食べたい」というお客さんの要望に応えて作ったというメニューです。

元々サイドメニューにあった「豚そぼろ丼」のそぼろをラーメン向けに改良し、ラー油で辛味をつけてトッピングしたら、絶妙な旨辛風味に人気が爆発したそう。ラーメンのためにラー油から手作りした程の、こだわりの辛味です。

こちらのおいしさの秘訣は、徹底した手作り・手作業へのこだわりにあります。自家製の中太ストレート麺はタンパク質豊富で風味豊か、豚頭骨のみを使ったスープは高温で一気に炊きあげるので、うま味を引き出しつつも臭みや脂味なく後味スッキリ。そしてチャーシューは創業当時から継ぎ足しで使っている秘伝のタレに手作業で漬け込みます。素材から製法まで手間を惜しまずこだわった技が、絶品の1杯となって表れているのです。

元気のいいスタッフさん達の雰囲気も爽やかな「黒亭」。伝統の味を守りつつ新しい味の追求にも余念がありません。


黒亭
熊本県熊本市西区二本木2-1-23
[営業時間]10:30~21:00(L.O.20:30)
[定休日]第3木曜 ※2017年4月より毎週木曜に変更予定
096-352-1648
ボリューム系メニューも魅力の「大黒ラーメン」


「ラーメン」(税込600円)など昔ながらのメニューも人気ですが、最近注目を集めているのがボリューム系メニュー「くろまるラーメン」です。山盛りのモヤシに、真っ黒なスープ、そしてその下に潜むのは通常の2倍の量の大盛り麺…。

スープを覆う黒いものの正体は、他のメニューよりニンニクを黒く揚げたマー油です。この黒マー油によって焙煎したかのような香ばしい風味が増し、普通のラーメンよりもあっさり食べられると熱烈なファンも多いそう。

元々熊本ラーメンには、博多などでは定番の「替え玉(麺を一玉ずつ追加する)」の文化がありません。その代わりに、大盛りを食べる人に向けてインパクトのある特別な一杯を作りたい…、そんな想いで開発したメニューなのだそう。普通よりもちょっと苦みのあるマー油が、なんだかクセになります。
なお、創業以来のサイドメニューでもある「ホルモン味噌煮込み」が、同店の密かな名物。熊本では馬ホルモンが使われることが多いのですが、こちらではプリプリの豚モツを使用。


現在は2代目の中川博文(ひろふみ)さんが営みます。両親がお店を開店したときはまだ高校生。当時からお店を手伝い、卒業後はそのままお店に入って”大黒の味”を継承しました。

スープや麺にこだわりを見せつつ、揚げニンニクも繊細に。「ニンニクは揚げ具合が若すぎても焦げすぎてもいけない。ラーメンの味を決めるポイントなので、一番気を遣って揚げます」と中川さん。強くもなく弱くもない、程よいニンニクとスープの抜群のバランス感が、「大黒ラーメン」ならではの一番の持ち味です。
人生を熊本ラーメンに捧げてきた中川さんは、その魅力をこう語ります。「とんこつ100%のスープと焦がしニンニクの出合いは、本当に奇跡だと思います。強くて優しい、素朴だけど繊細、そんな熊本独自の食文化を、いろんな人に知っていただきたいですね」。

大黒ラーメン
熊本県熊本市北区高平1-1-14
[営業時間]11:00~22:00
[定休日]木曜
096-352-7418
進化系熊本ラーメンを堪能するなら「いっぷくラーメン」へ


ラーメンも、先の2店とはひと味違う「進化形」のスタイルが特徴です。一番の違いは麺に「たまご」を練り込んでいること。厳選のたまごと2種類の小麦粉をブレンドし、毎日お店の厨房で製造している自家製麺です。ツルツル、シコシコの食感が、喉に滑り込む美味しさ。ラーメンの種類に合わせて中太ストレート麺、細ちぢれ麺、太麺の3種を製造しています。

なお、スープは、豚の頭骨にゲンコツ(大腿骨)を混ぜて炊きあげます。とんこつ臭抑え目でマイルドな熊本らしい風味を持ちつつ、少しトロみを感じられるのがこちらのスープの特徴。背脂・ラードは不使用で、とんこつだけで出したこの濃いトロみが、ツルツル麺との相性抜群なのです。

自慢のチャーシューまでしっかり楽しみたいなら、「チャーシュー麺」がオススメ。何とチャーシューは豚ロース、豚バラの2種から選べ、両方を2枚ずつ載せてもOK。


「いっぷくラーメン」のもう一つの魅力が、多彩なメニュー展開です。熊本県産食材を研究したり、常連のラーメン愛好家達に意見を求めたりしながら、常に新しいメニューに挑戦。
「天草大王塩ラーメン」は、そうやって生まれたメニューの中でも一番の出世作です。というのも、あまりにも人気が出すぎて、この塩ラーメン専門店「マルイチ食堂」を熊本市街地に作ってしまったほどなのです。

天草大王とは、うま味があまりにも濃厚なことで有名な熊本の地鶏。その鶏ガラを弱火で4時間煮込んで塩で仕上げたスープは、透き通った見た目からは想像できないほどのダシとコクが感じられます。細いちぢれ麺がしっかりスープをまとって、黄金に輝くかのよう!あっさりしっかりした風味は、クセになる美味しさです。

他にも、県産醤油を使った「豚醤麺(とんじゃんめん)」(税込650円)や熊本名物の「太平燕(タイピーエン)」(税込720円)など、とにかくバラエティ豊か!そしてどのメニューにも熱烈なファンがついています。まさに「熊本ラーメンのデパート」的な存在です。
いっぷくラーメン
熊本県熊本市南区田迎町田井島221-1
[営業時間]11:00~16:00、18:00~22:00(L.O. 21:30)※土・日・祝は11:00~22:00(L.O.21:30)
[定休日]不定休
096-378-7934

中川千代美
長崎生まれ、熊本在住。地方出版社に勤めたのち、「チヨミ編集事務所」として独立。地域の子育て情報誌や生活情報紙をはじめ、幅広いジャンルの編集・ライティング・企画を手がける。食欲・物欲・お出かけ欲・温泉欲・ビール欲が赴くままに熊本・九州を駆け回る日々。趣味は二胡。(編集/株式会社くらしさ)
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
熊本市・山鹿・菊池で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
GoToトラベル事業支援対象/[熊本発バスプラン]337:イ…
約3時間|6,175円(税込) / 人
熊本市・山鹿・菊池
-
オンライン予約OK
GoToトラベル事業支援対象/[熊本発バスプラン]425:火…
約5~6時間|4,550円(税込) / 人
熊本市・山鹿・菊池
-
オンライン予約OK
GoToトラベル事業支援対象/[熊本発バスプラン]333:イ…
約2時間|4,485円(税込) / 人
熊本市・山鹿・菊池
-
オンライン予約OK
GoToトラベル事業支援対象/[熊本発バスプラン]424:飲…
約3時間|3,120円(税込) / 人
熊本市・山鹿・菊池
-
オンライン予約OK
GoToトラベル事業支援対象/[熊本発バスプラン]423:レ…
約3時間|5,070円(税込) / 人
熊本市・山鹿・菊池