山梨でワイン作り体験/クリエイター女子が行く!Vol.5
こんにちは。フリーでイラストレーターをしています五島です。「ものづくりに興味はあるけどどこで体験できるのか分からない、なかなか行動に移せない……」この企画は、そんな悩めるあなたのために、クリエイター女子を代表してわたくしが全国各地で「ものづくり」を体験しまくります。そして、ものづくり体験の思い出を描き下ろしのイラスト付きでお送りします!前回は長野県小谷村でかわいい布ぞうりを作ってきましたが、さてさて今回は……?

早速ですが今回のものづくり体験、なんと“飲み物”です。
さあみなさん、なにを作るか予想してください。飲み物……飲み物……。

こちら、本日お世話になる「笛吹ワイン」さんです!
そうです、今回はワイン作り体験に挑戦します!
山梨は果物の生産量が多いことで有名で、ぶどうの収穫量は日本で一番。
山梨県のほぼ中心に位置する「笛吹ワイン」では、7月下旬~11月上旬頃までワイン作り体験を開催しています。
施設の周りは緑が多く、思わず写真におさめたくなる美しい果物畑が一面に広がっていました。
グレープパラダイス!

ぶどうの品種によって赤・白、どちらのワインに向いているかも変わってくるんだとか。
ちなみに今回は、デラウェアで白ワインを作ります。
ワイン作りは11月上旬まで開催されているので、自分好みの品種の収穫時期を狙って体験するのも楽しそう!

実は私、ワイン作りはおろかぶどう畑に踏み込むのも生まれて初めてです。
こんなに大量に実るぶどう、見たことない。
木々の隙間から太陽が降りそそぎ、ぶどうが宝石のようにキラキラ輝いています。

なんと!ぶどう狩りも楽しめるとは、ビッグサプライズ。
すぐに食べる場合は、赤く熟したぶどうを選ぶと良いそうです。
お兄さん「ぶどう狩りは時間制限など特にないので、もう食べたくない……ってなったら帰って来て下さい」
なんかめちゃくちゃアバウト。いいんですかお兄さん。

ぽかぽか暖かくて、甘い香りにつつまれて……ぶどう畑は時間がゆっくりと流れていく。
ぶどうの根元をパチンッと切る感覚が気持ちよく、粒は絹のようにスベスベです。
五島の五感が喜んでいる!ぶどうよありがとう。


本来はひとり5房なのですが、今回は三人分の計15房を収穫させていただきました。

ほっぺた、落としてきました
といっても、ハサミで切るところまでは今までと同じ要領で、唯一の違いは食べられるところ。
しかしその違いが大きいですよね。早く食べたい。
赤く熟したまんまるのぶどう様、いただきまーす!


一粒一粒にしっかりとした食感があって、噛むたびに果汁があふれます。
小粒なのでいくつでも食べられちゃう。
いやあ~よくぞここまでお育ちになられました。参りました!ハハーっ!
とまあ、この調子で2房ほどペロッと平らげたので、この日トイレが近くて大変でした。
ゆっくり味わいながら食べるのがオススメです。
「もう食べられない状態」に突入したところで、ワイン用に収穫したぶどうを持って移動します。


ぶどうさん、ごめんなさい
フランスでは女性の仕事、なんて言われている、アレです。
何かを思い切り踏みつける状況ってなかなか無いので、ここで日頃の鬱憤を思い切り晴らそうと思います。

いざ目の前にすると、食べ物を踏みつけることへの罪悪感がすごいんですよね。
ましてや、さっきまで輝いてるだの美味しいだの褒めちぎっていた、ぶどう様を。
でも踏みつけたい好奇心も大きい。せめぎ合いです。ぐぬぬ。
お兄さん「準備ができたら、消毒済みの長靴を履いていただきます。優しく踏むと飛び散ってしまうことがあるので、思いきりグーッと踏んでみてください。ヒザを上げて足踏みをするような感じですね」
なるほど……ええい!ここまできたら原型をとどめないほど踏みつけてやる!
おらおらおらおらー!!

でも、すんごい気持ちいい。
言うなれば、霜柱を長靴で踏んでいるようなあの感じです。
または、プチプチシートを手のひらで押しつぶすようなあの感じです。
はたまた、イクラをほおばって口の中で味わうようなあの感じでもあります。

これ、小さい子どもは絶対に喜ぶはず。だって、どんなに踏んでも怒られないんだもの。
実際に親子で参加されるお客様も多いようです。
しっかりと実の感触がなくなるまで踏み続けましょう。

専用の器具に流し入れ濾(こ)すのですが、なんとも甘~い良い香りが漂います。
お兄さん「先ほどぶどう狩りをしていただきましたが、同じぶどうでも粒を食べるのとつぶして飲むのとでは、味が変わるんですよ。香りの違いも感じてみてください」


いただきます!ぐびぐびっ。

粒で食べるのとはまた違った風味が口の中に広がります。意外とサラサラしていて、最後に酸味がふわっと残る。これはきっと、ワインになっても美味しいんだろうなあ。
ちなみに「笛吹ワイン」では、お子様やお酒が飲めない人向けに、ワインではなくジュース作りに変更することも可能。
私はお酒がそんなに得意でないので、今回作ったワインは父への誕生日プレゼントにしようと思います。
ということで、次はラベル作成。
ついにイラストレーターの本領発揮だー!
絵描きの意地を見せたるぞ!

携帯電話やスマホで撮った写真をラベルにプリントすることもできるので、ぶどう狩りや足踏み体験中に、とっておきの一枚を撮っておきましょう。(とっておきだけに)



美味しいワインにメッセージ付きの手描きラベル。ああ、おしゃれすぎる。

あとお気づきかもしれませんが、「BIRTHDAY」のスペルを間違えてAが可哀想なことになっちゃいました。
しかしながらできあがったラベルをボトルに貼ると、なかなかサマになっているぞ。
本来、8月中旬にワイン作り体験をした場合、完成したワインは12月頃に届くのだそうです。今回は持ち帰れるように、去年製造されたワインにラベルを貼っていただきました。
だいすきなお父さん

笛吹ワインの皆様、ありがとうございました!


…………
……………………

きょうのいちまい

笛吹ワイン
山梨県笛吹市御坂町夏目原992
[体験料]大人(ワイン1本)2,430円(税込)/小・中学生(ジュース1本)1,890円(税込)/幼児(ジュース1本)1,350円(税込)
[所要時間]約90分
[予約締切]予約無しでOK。ただし10名以上は要連絡。
055-263-2299
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
勝沼・石和温泉で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【山梨・甲州】さくらんぼ狩り体験!駅からの送迎あり★バリアフ…
約45分|2,200円(税込) / 人
勝沼・石和温泉
-
オンライン予約OK
【山梨】富士山を見ながらさくらんぼ狩り50分食べ放題、200…
約60分|3,300円(税込) / 人
勝沼・石和温泉
-
オンライン予約OK
【人気抜群な農園】さくらんぼ狩り体験!【勝明農園】
約45分|2,200円(税込) / 人
勝沼・石和温泉
-
オンライン予約OK
【山梨県 人気抜群な農園 勝明農園】】さくらんぼが食べ放題…
約45分|2,200円(税込) / 人
勝沼・石和温泉
-
オンライン予約OK
【山梨・山梨市】温室ハウス栽培<さくらんぼ30分食べ放題>平…
約30分|3,200円(税込) / 人
勝沼・石和温泉