2021年 京都の人気初詣先15選!定番から穴場まで、ご利益満点の新春の古都
あまたの世界遺産が街中にあり、国内外から多くの観光客が訪れる千年の都・京都。厄除けや縁結び、合格祈願などのご利益がいただけるパワースポットが多数鎮座していることでも有名です。そこで今回は、お正月の初詣にぴったりな神社仏閣を名所から穴場まで15カ所を厳選しました!また、せっかくの初詣は着物で出かけるのもおすすめ!便利な着物レンタル情報もあわせてご紹介します。※本記事の情報は取材時点のものです。最新情報は直接施設にお問い合わせください。

京都の着物レンタル店
お正月の着物レンタルが予約できるお店も!祇園~嵐山などエリアも豊富
1.鴨川の源流、水の神様がおわす「貴船神社」

恋愛成就など縁結びのご利益があることでも有名で、平安時代の歌人、和泉式部が夫との復縁を祈願し、それが叶ったという伝承も残っています。
ご神水に浮かべると占いの結果が浮かび上がる「水占いみくじ」も人気。新年の運試しにおすすめの初詣先です。

京都の市街地から少し北に離れた山間部にあるため穴場的な雰囲気が漂っているのも◎。大切な人とのデート初詣にもおすすめです。
【貴船神社へのアクセス例】
叡山電鉄鞍馬線・貴船口駅下車、徒歩約30分
京都市バス・貴船バス停下車、徒歩約5分
貴船神社
貴船神社 水の神様がおわす麗しき神社は「縁結び」の聖地
2.神代より続く京都最古の御社「上賀茂神社」

また、敷地内には国宝2棟、国の重要文化財が41棟あり世界文化遺産にも登録されており、一年を通じて多くの観光客が訪れます。毎年1月7日に執り行われる、年始めに白馬を見ると一年の邪気が祓われるという故事に則った「白馬奏覧神事」は必見です。
【上賀茂神社へのアクセス例】
京都市バス・上賀茂神社バス停降りて直ぐ
京都市バス・御園口町バス停下車、徒歩約1分
京都市バス・上賀茂御園橋バス停下車、徒歩約3分
上賀茂神社
京都府京都市北区上賀茂本山339
075-781-0011
3.いにしえより続く、癒しの森の御社「下鴨神社」

広大な敷地にひろがる原始の森「糺(ただす)の森」を含めた境内は、世界遺産にも登録されています。本殿へ向かう途路、森の中を歩くだけで心癒されます。毎年1月4日には平安貴族の遊びであった蹴鞠(けまり)の奉納も行われています。
【下鴨神社へのアクセス例】
京阪電鉄・出町柳駅下車、徒歩約12分
京都市バス・下鴨神社前または糺ノ森前バス停降りて直ぐ
下鴨神社
世界遺産・下鴨神社と糺の森 癒しの森の参詣道を、心静かに歩く
4.現代に蘇った、麗しき平安の都「平安神宮」

ご祭神は平安遷都を行った桓武天皇と、平安時代最後の天皇となった孝明天皇。大極殿(だいごくでん・外拝殿)・応天門(おうてんもん・神門)などが建つ境内は、平安京の正庁、朝堂院が8分の5の規模で再現されたもの。
大晦日には、境内すべての灯籠に火を灯す終夜万燈が行われるので、いにしえの都の風情に想いをはせてみては。
平安神宮の周辺には着物レンタルができるお店もあるので、いつもとは違う姿で参拝するのもおすすめです。
平安神宮周辺の着物レンタル店
地下鉄東西線・東山駅下車、徒歩約10分
京都市バス・岡崎公園 美術館 平安神宮前バス停下車または岡崎公園 ロームシアター京都 みやこメッセ前バス停下車または東山二条バス停下車、徒歩約5分
平安神宮
平安神宮 古の都を今に伝う社殿と、百年の自然が息づく庭園を巡る
5.京都の町に響く百八つの鐘の音「清水寺」

また、清水寺へと続く二年坂、三年坂エリアは着物姿が良く写る町並。カップルや友達なら着物をレンタルして、新年早々SNS映えする写真を撮影してみては?
清水寺周辺の着物レンタル店
京阪電鉄・清水五条駅下車、徒歩約25分
京都市バス、京阪バス・五条坂バス停下車、徒歩約10分
清水寺
心静かに巡る、清水寺でゆるり歴史散策
6.祇園や河原町などの繁華街からスグ!「八坂神社」

素戔嗚尊(すさのをのみこと)など数柱のご祭神がおわし、厄除けや縁結びなどご利益もさまざま。大晦日には大阪の今宮戎神社から福娘ら神職関係者が訪れ鯛を奉納する「今宮戎神社鯛奉納」が行われ、元旦には病気、災難を除き幸福を祈る白朮(をけら)祭が執り行なわれます。

祇園・東山エリアの着物レンタル店
京阪電鉄・祇園四条町駅下車、徒歩約5分
阪急電鉄・河原町駅下車、徒歩約8分
京都市バス・祇園バス停降りて直ぐ
八坂神社
【保存版】京都・八坂神社の見どころを徹底解読!美と恋のパワースポットも
7.菅原道真公を祀る天満宮・天神社の総本社「北野天満宮」

御神徳は学業成就・試験合格などで、受験シーズンを前に多くの受験生が願掛けに訪れます。大晦日には知らずの内に身につけた罪やけがれを祓い清める「大祓(おおはらえ)」などの行事が執り行われます。
【北野天満宮へのアクセス例】
京福電車・北野白梅町駅下車、徒歩約5分
京都市バス・北野天満宮前バス停降りて直ぐ
北野天満宮
北野天満宮 梅の花咲き誇る、早春の御宮を歩く
8.嵐山・嵯峨野の竹林に佇む、苔むす神社「野宮神社」

ご本殿には野宮大神(天照皇大神)が祀られているほか、子宝安産のご利益がある白福稲荷大明神、良縁結婚のご利益がある野宮大黒天などが祀られています。
境内横においてある「お亀石」は触れながら祈ると1年以内に願いが叶うといわれているので、年はじめの願掛けにおすすめです。

嵐山エリアの着物レンタル店
京福電鉄嵐山線、阪急嵐山線・嵐山駅下車、徒歩約5分
京都市バス・嵐山天龍寺前バス停下車、徒歩約5分
野宮神社
京都府京都市右京区嵯峨野宮町1
075-871-1972
9.千本鳥居の幻想的な風景「伏見稲荷大社」

鳥居は願いが叶った人が感謝を込めて奉納するもので、あまたの願いを叶えてきたということがわかります。正月三が日の参拝者数は約270万人で、数ある京都の神社仏閣の中でもNo.1。混雑は免れられないので、待ち時間を過ごすためのグッズは必携です。
【伏見稲荷大社へのアクセス例】
JR線・稲荷駅降りて直ぐ
京阪電鉄・伏見稲荷駅下車、徒歩約5分
京都市バス・稲荷大社前バス停下車、徒歩約7分
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社 朱の鳥居がどこまでも続く「願いの通り道」
10.八幡・男山の山頂にある、全国屈指の厄除の神社「石清水八幡宮」

源氏一門からは氏神として信仰され、必勝・弓矢の神として戦国時代の武将も多く祈願に訪れたといわれています。破邪顕正(はじゃけんしょう)・一発必中の霊験あらたかな御神矢(ごしんや)のお授けが有名ですが、正月期間(1月1日~2月3日)は神楽殿にて巫女による清め祓いを受けることができます。
【石清水八幡宮へのアクセス例】
男山ケーブル・男山山上駅降りて直ぐ(男山ケーブル乗り場は京阪電鉄・八幡市駅降りて直ぐ)
石清水八幡宮
京都府八幡市八幡高坊30
075-981-3001
11.陰陽道のパワーにあやかろう!「晴明神社」

天文陰陽博士として天文暦学の道を深く極め、霊術をも身につけていたといわれる晴明公。宮殿の異変や遠方での吉凶を言い当てて、多くの人々から信望を集めました。
そんな晴明公の魂をおまつりするこの社を新年早々にお参りすれば、さまざまなご利益が得られるはず。

境内にある「厄除桃」に触れれば、厄払いになること間違いなし!また、晴明公が念力により湧出させたと言われていてる「晴明井」を携帯電話の待ち受け画面にすると幸せが訪れるという噂も。
最後は晴明公のパワーが注入された御守りも要チェック!黒字に桃をあしらった「厄除守」は桃のパワーで厄除けに、赤字に太極図が刻まれた「陰陽守」は縁結びや夫婦和合にご利益があるそうです。
【晴明神社へのアクセス例】
地下鉄烏丸線・今出川駅下車、徒歩約12分
京都市バス・一条戻橋 晴明神社前バス停または堀川今出川バス停下車、徒歩約2分
晴明神社
ご利益満点!京都の女子的パワースポット神社3選※晴明神社は記事の2番目で紹介
12.京都最古の神社の一つ「松尾大社」

こちらの松尾大社では、古来より商業や寿命、交通、安産の守護神としても仰がれ、そのご利益にあずかろうと多くの人々が訪れています。
また、豪族の秦氏と所縁があり、秦氏が酒造りの技術に長けていたことから特に“酒造の神”としても崇められています。このことから、初詣にはお酒に関わる職業の方も多く参拝に訪れています。
【松尾大社へのアクセス例】
阪急嵐山線・松尾大社駅降りて直ぐ
京都市バス・松尾大社前バス停降りて直ぐ
松尾大社
京都府京都市西京区嵐山宮町3
075-871-5016
13.元日は絶対に行くべし!病気平癒の霊石がある「西院春日神社」

人気の理由は、神社内に納められている「疱瘡石(ほうそういし)」と呼ばれる霊石。およそ1200年前、淳和天皇の皇女・崇子内親王が疱瘡を患った際、こちらの神社にある霊石に病気が良くなるよう祈願したところ、内親王の疱瘡が霊石にうつり病が治ったという逸話から、病気平癒のご利益があるとされてきました。
長らく伝説上の石と思われてきましたが、実在することが判明し、現在では毎月1日、11日、15日に特別公開されています。もちろん元日も公開されるので、体の中で調子が悪いところがある方にはおすすめの初詣先です。
【西院春日神社へのアクセス例】
阪急京都線または京福電車・西院駅下車、徒歩約3分
京都市バス・西大路四条バス停下車、徒歩約3分
西院春日神社
京都市右京区西院春日町61
075-312-0474
14.芸事に従事する人や芸能界を目指す人におすすめ「車折神社」


【車折神社へのアクセス例】
京福電車・車折神社駅降りて直ぐ
京都市バス・車折神社前バス停降りて直ぐ
車折神社
京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
075-861-0039
15.最古の神社建築「宇治上神社」

宇治市では平等院と宇治上神社が世界遺産として登録されていますが、こちらの神社は朱色など華美な装飾がほとんどなく、重厚で厳かな雰囲気が漂っています。穴場的な存在なので混雑を避けて初詣に行きたいという人にはおすすめ。
なお、宇治は昔「兎道」と書いたことからうさぎとの縁が深く、うさぎの形をした可愛らしいおみくじが女性から大人気です。
【宇治上神社へのアクセス例】
京阪電鉄・宇治駅下車、徒歩約10分
JR奈良線・宇治駅下車、徒歩約12分
宇治上神社
京都府宇治市宇治山田59
0774-21-4634

大晦日から元旦にかけては大勢の参拝者でにぎわう神社仏閣ばかりのため、混雑は必至です。少しだけ穴場のスポットもご紹介させていただきましたが、京都の冬は底冷えすることでも知られていますので、長時間の参拝に備えて暖かくしてお出かけください。
京都の着物レンタル店
初詣は着物姿ででかけよう!
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
京都で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
☆新登場☆【京都・清水寺】可愛い和菓子が作れる着物(浴衣)で…
約3時間|5,500円(税込) / 人
祇園・東山
-
オンライン予約OK
【京都市内】1日1組限定手ぶらBBQ 季節の野菜フルーツ狩り…
約3時間|3,500円(税込) / 人
伏見・山科
-
オンライン予約OK
桜モチーフのカップ《着物(浴衣)レンタル+陶芸体験4,950…
約90分|4,950円(税込) / 人
祇園・東山
-
オンライン予約OK
【京都市内】ナイター手ぶらBBQ★1日1組限定 季節の野菜フ…
約3時間|3,500円(税込) / 人
伏見・山科
-
オンライン予約OK
お得に可愛く☆ぐるたび限定価格!「はちみつ」の着物でデート☆…
8時間以上|6,000円(税込) / 組
京都駅・河原町