初心者から上級者まで。陶芸体験を楽しむための7つのコツ
毎日使うマグカップやお皿。自分で作ったものならば、愛着が湧いてコーヒーや食事も一段とおいしく感じられそうですよね。全国には陶芸を体験できるスポットがたくさんあります。子どもや初心者でもチャレンジできるところから、数日かけて仕上げる上級者向けのところまでさまざま。今回は、そんな陶芸体験の奥深い魅力をご紹介します。

目次
2.子どもや初心者でも楽しめる「絵付け」
3.美しい仕上がりを目指すなら「電動ろくろ」
4.オリジナリティをとことん発揮できる「手びねり」
5.さらなる陶芸体験の楽しみ方
6.陶芸体験の事前準備と注意点
7.陶芸体験を満喫できるおすすめエリア
1.陶芸体験の種類

2. 子どもや初心者でも楽しめる「絵付け」

絵の具のバリエーションは、ほんの数種類の場合から、たくさんの色を使い分けられる場合まで、施設によってさまざま。本焼きをすると絵の具の発色が変わるので、出来上がりの色をイメージしながら彩色するのも楽しいですね。柄やイラストはもちろん、特別なメッセージを入れれば大切な人への贈り物にも◎。想像力をフルに働かせて、まっさらな陶器を自由にデザインしてみてください!

3.美しい仕上がりを目指すなら「電動ろくろ」

少しでも油断するとたちまち形が崩れてしまいますが、コツさえつかめば、初心者でも30分程度の時間で茶碗や湯呑みを簡単につくれるようになります。体験コースなら、職人さんや先生方が丁寧に指導してくれるだけでなく、最後の仕上げも担当してくれるので安心。つめたい土の感触とともに、粘土の固まりがみるみる形になっていく楽しさをじっくりと味わってみては。



4.オリジナリティをとことん発揮できる「手びねり」


手びねり体験では、お皿や湯呑み、茶碗などの食器類をつくるコースが一般的。電動ろくろと違ってマイペースに成形できるので、先生方や他の参加者と会話しながらリラックスして器をつくりましょう。「この器にはどんな料理を入れようかな」と想像を膨らませながら、いろいろと形を工夫してみるのも楽しいですね。
5.さらなる陶芸体験の楽しみ方


本格的に陶芸を学びたい人には、時間を気にせず陶芸に没頭できる宿泊プランのある施設もおすすめです。のどかな環境で、じっくり陶芸を楽しんでいると、まるで陶芸の町に暮らしているような気分に浸れるはず。夜になれば、他の参加者や施設のスタッフと、陶芸の話に花を咲かせることができるのもまた嬉しいですね。

6.陶芸体験の事前準備と注意点
体験中のコツは、常に完成形をイメージしながら作業を進めること。粘土は熱を加えることで水分が蒸発するため、成形したときよりサイズが小さくなってしまいます。また、厚みを均一に成形しないと乾燥にムラが出てひび割れの原因になってしまうので注意が必要です。

ちなみに、作品は体験当日に持ち帰ることはできません。成形や絵付け後の「乾燥」「窯焼き」の工程に1カ月~1カ月半ほどかかることが多いので、贈り物として制作する場合は、到着日をよく確認しておきましょう。
7.陶芸体験を満喫できるおすすめエリア
【栃木県・益子町】

栃木県・益子町の陶芸体験
焼き物の産地で本格的な益子焼をつくろう
「やちむん陶器」や「石垣焼」など、伝統的な器が多く作られている沖縄県。県内には、老舗の工房から沖縄の伝統文化を体験できる複合施設まで、陶芸を体験できるスポットが数多くあります。沖縄の陶芸の魅力といえば、南国ならではの色鮮やかな作品が多く作られている点。中には、沖縄の守り神・シーサー作りを体験できる工房もありますよ。

沖縄県のおすすめ陶芸体験
南国ならではの作品づくりを楽しもう
全国のおすすめ陶芸体験
都市部の教室から産地の工房まで…各地で陶芸を楽しもう
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
関連エリア
全国で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【うどんタクシー】日本のウユニ塩湖!?や瀬戸内海のパノラマも…
約4~5時間|19,200円(税込) / 台
高松
-
オンライン予約OK
【静岡・久能山】いちご狩り30分食べ放題+いちご大福づくり …
約45分|2,600円(税込) / 人
静岡市・清水・焼津
-
オンライン予約OK
【若旦那・若女将が伝授】京都・嵐山の老舗料亭「とりよね」で懐…
約2時間|16,500円(税込) / 人
嵐山・高雄
-
オンライン予約OK
【沖縄・石垣島】2名からOK貸切だよ!! 船上でBBQ&幻の…
約4~5時間|14,000円(税込) / 人
石垣島
-
オンライン予約OK
【北八ヶ岳】天空の世界であったかランチ付き!北八ヶ岳でスノー…
約6~7時間|10,500円(税込) / 人
諏訪・蓼科・八ヶ岳