毎月1日限定!秩父・三峯神社「白」い「氣守」誕生の秘密を探る
関東最大のパワースポットといわれ、ここ数年、参拝客が右肩上がりで増え続けている「三峯(みつみね)神社」。こちらで毎月1日限定で頒布(はんぷ)される「白」い「氣守」をご存知ですか?フィギュアスケートの浅田真央選手がこのお守りを手にしたことでも大きな話題になりました。今回はこの「白」い「氣守」のヒミツや入手方法についてご紹介いたします!


お守りを手にする道は険しい!渋滞・行列を覚悟して挑む

三峯神社に向かうには、以下の方法があります。
【公共交通機関の場合】
・西武鉄道「西武秩父駅」から三峯神社行きのバスで約36km
・秩父鉄道「三峯峰口」から三峯神社行きのバスで約24km
【自家用車の場合】
国道140号線を山梨方面へ、秩父の市街地から約36km
神社までは電車がつながっていないため、いずれの交通手段でも通る道は同じ。山の1本道を通らないといけないので、車でもバスでも、神社が近くなってくると2時間以上は渋滞の列に並ばなければなりません(曜日、時間帯によって渋滞の所要時間は変わります)。夕方になれば少しは緩和されますが、1日に頒布される「白」い「氣守」は数に限りがあるため、なるべく早めの時間から、渋滞覚悟で向かうことをお勧めします。


引換券配布から、お守り頒布までの流れ

引換券をもらったら、約350m先にある拝殿に向かいます。その道中も神秘的な山の空気に包まれていて、マイナスイオンをふんだんに浴びることができます。




「白」い「氣守」頒布日の1日には、参道の入り口にあたる「随神門」から「拝殿」まで、1時間から1時間半ほどの行列になります。それでも、「白」い「氣守」は、神社を参拝した証として頒布されるものなので、引換券を持っているからといって、参拝をせずに頒布してもらうことはできません。



「白」い「氣守」に込めた神主さんたちの想い

「三峯神社はもともと、神様の気力を分けてもらえる神社。拝殿前にある巨大なご神木に触れることで、気力を分けてもらい、生活に活力をもたらすことができると言われています」(山中さん)
つまり、特別なご利益を授かる、というよりは自分自身に活力をみなぎらせることで、様々なことがうまくいく、といった効果があるようです。

「氣守」には三峯神社の境内にある「ご神木」が入っており、身につけておくことで、1年間、常に「ご神木」から気力を分けてもらえるそうです。実際に、このお守りを身につけることで、「病気が治った」「商売が繁盛した」などの声が神社に届くこともしばしば。
ところで、この「白」い「氣守」が生まれたのは2012年7月のこと。それ以前から「氣守」自体は存在していたのですが、なぜわざわざ「白」い「氣守」が生まれたのか、気になりませんか?実は、「白いこと」と「毎月1日に頒布であること」に、その秘密が隠されています。

「『白』は神聖な色とされ、穢れ(けがれ)のないという意味を持ちます。白装束や白無垢など同じ意味が込められていますね。また、神道には『一に帰るとき』は生命が再生していくとき、という考え方があり、月の初めは人が生まれ変わり新しいスタートを切るタイミングとされています。そのスタートに合わせて、毎月1日だけ穢れのない『白』の『氣守』を用意し、お祓い・祈念をして頒布をしています」(山中さん)
さらに、三峯神社にとって「白」には特別な意味があるそう。それは、ヤマトタケルを道案内し神様のお使いとされるオオカミが「白」かったとされていること。

一人ひとつまでとしているのも、自分自身でしっかりとお参りをした証として、お守りを授かるという、本来あるべき神社の参拝方法に立ち返ってほしいという、強い想いが込められているから。
この想いを噛み締めて参拝することで、より一層、神様からの気力を分けてもらえそうですね!
「白」い「氣守」だけではもったいない!神主さんが教える三峯神社の見どころ

まずは「縁結びの木」。縁結びのご利益は気になっている方も多いのではないでしょうか。「ヒノキ」と「モミ」が、寄り添うように生えているスポットがあり、これを「縁結びの木」と名付けています。
木のふもとには小さな納所があり、縁を結びたい相手の名前や願い事を書いて納めることで、そのご利益を授かることができます。




次におすすめなのが「三峯公園の展望台」。神社の入り口付近にある遥拝殿(ようはいでん)も絶景スポットとして人気ですが、こちらの展望台はそれほど知られていない、隠れたスポットです。


この展望台まで来ると、ほとんど人はおらず、静寂に包まれています。朝一番の時間なら運が良ければ雲海を眺められます。秩父地域がすっぽり雲に覆われてしまう様子も、ぜひ見てみたいですね!
一通りスポットを巡ったあとは、拝殿近くにある宿坊「興雲閣」に立ち寄ることをおすすめします。喫茶スペースでのコーヒーブレイクや、温泉の日帰り入浴までできてしまいます。

三峯神社
埼玉県秩父市三峰298-1
[社務所受付時間]8:00~17:00
※毎月1日の「白」い「氣守」頒布引換券の配布は7:00~(休止中)
0494-55-0241
興雲閣
埼玉県秩父市三峰298-1
[宿泊料金]1泊2食付き 大人12,250円、素泊まり 大人6,750円(ともに税込)
[定休日]なし
0494-55-0241
参拝ついでにグルメスポットも!秩父の定番名物「わらじカツ丼」を食す



「わらじカツ丼」は、カツをさらっとしたソースにくぐらせているため、しっかりとした味わいがありつつも、くせがなくとても食べやすい。口にほおばると、ソースの甘みと豚肉のジューシーさが絡み合い、ついついご飯が進んでしまいます。とっても美味しかったです!
大島屋
埼玉県秩父市三峰297-2
[営業時間] 10:00~16:00※材料がなくなり次第終了
[定休日]不定休
0494-55-0039

浅見ゆたか
埼玉秩父のローカルWebメディア「ちちぶる」編集長。秩父の魅力を再発見し発信しつつ、地方フリーランスの働き方を広めるため、リモートワーク・テレワークを促進する活動なども行っている。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
秩父・長瀞で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
<1月3日~4月10日>観光地長瀞で唯一のいちご狩り☆予約し…
約30分|1,800円(税込) / 人
秩父・長瀞
-
オンライン予約OK
【埼玉・秩父】かわいい陶器のランプを作ろう!明かりの家ワーク…
約3時間|8,000円(税込) / 人
秩父・長瀞
-
オンライン予約OK
≪11:00スタート≫【埼玉 長瀞】電動ロクロ陶芸体験!粘土…
約2時間|3,300円(税込) / 人
秩父・長瀞
-
オンライン予約OK
≪12:00スタート≫【埼玉 長瀞】陶芸♪可愛い肉球・赤ちゃ…
約60分|2,200円(税込) / 枚
秩父・長瀞
-
オンライン予約OK
≪15:00スタート≫【埼玉 長瀞】陶芸♪可愛い肉球・赤ちゃ…
約60分|2,200円(税込) / 枚
秩父・長瀞