ちんすこうを「むら咲むら」で手作り!石窯で焼く本格体験
沖縄土産の中でも定番中の定番「ちんすこう」。さくさく、ほろほろの食感と素朴な味が人気のちんすこうは、琉球王朝時代から続く伝統の焼き菓子でもあります。そんなちんすこうを、買うのではなく、自分で作ってお土産にしてみませんか?沖縄県の読谷村(よみたんそん)にある観光施設「体験王国 むら咲むら」では、オーブンではなく「石窯」を使って焼き上げる本格的なちんすこう作り体験が楽しめるんです。

100以上の体験メニューがある観光施設「体験王国 むら咲むら」

ここは平成5(1993)年放映の大河ドラマ『琉球の風』のオープンスタジオを利用して作られた施設。1万5,000坪もの広大な敷地には琉球王朝時代の首里の城下町が再現されていて、その中の古民家の一つでちんすこう作りが体験できるんです。


石畳の道をしばらく歩くのですが、なかなか体験工房へ着きません。とにかくむら咲むらはとても広い!本当に一つの町のようです。一つのドラマのために何と広いスタジオを作ったのかと、驚きを隠せません。

石窯の火起こしから体験!ワイルドなちんすこう作り

ここではみんなで楽しく体験することをモットーにしているので、指導者も体験者も、親しみを込めてニックネームで呼び合うのがルール。自然体験活動指導者の資格を持つ “のぶさん”こと小倉のぶさんのもと、窯に薪を入れるところからスタートです。




シンプルな材料で作る伝統菓子「ちんすこう」






触感は粘土とほぼ一緒。小学生の頃の図画工作の授業を思い出します。体験者の中には、生地全部を使って平たく伸ばして、巨大なちんすこうを作る人もいるんだとか。厚すぎると生焼けになることもあるので、ほどほどに!


全ての生地を成型して鉄板へ乗せたら、いよいよ石窯へ投入です!
再び、ワイルドな石窯へ。いよいよ焼き上げます




炭を片づけたら、ようやく鉄板を投入。20分ほどで焼き上がるとのことなので、その間ちんすこうの名前の由来と歴史についての話を聞くことに。






石窯ちんすこう作り体験
沖縄県中頭郡読谷村高志保1020-1 体験王国むら咲むら内「よみたん自然学校」
[料金]3,500円
[時間]2時間30分
[申し込み]前々日までに要予約、4名~受付可
[体験時間]9:00~18:00(16:00最終受付)
※そのほか、ガスオーブンで焼くお手軽ちんすこう作り体験もあり(所要時間1時間30分、料金1,500円)
※料金はすべて税込
098-958-7767
さまざまな体験メニューも見逃せない




紹介したものはごく一部。他にも沖縄そば打ち体験やエイサー体験、沖縄方言教室など、ユニークな体験が盛りだくさんなので、ぜひむら咲むらのサイトをチェックしてみてくださいね!
巨大な観光施設「むら咲むら」は、一日中いても遊び尽くせないほど盛りだくさんのメニューが揃う観光スポット。ちんすこう作りを始め、ほとんどのメニューが雨の日でも問題なく楽しめるのも魅力的です。ここだからこそできる体験をしに、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
体験王国むら咲むら
沖縄県中頭郡読谷村高志保1020-1
[営業時間]9:00~18:00(17:30最終受付)
[入場料]大人600円、中高生500円、小学生400円
※すべて税込
[定休日]なし
098-958-1111

仲濱淳
WORD WORKS OKINAWA シニアライター。東京で出版・イベント会社に勤務後、沖縄に移住。沖縄では観光情報誌やウェブマガジンの営業・編集を担当。沖縄本島のあらゆる観光情報を長年かき集め続けた経験を生かして、沖縄の魅力を発信すべくライター業を目下邁進中。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
恩納村・沖縄中部で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【絶景テラスでBBQ!】海と青の洞窟を見下ろす抜群のロケーシ…
約2時間|3,200円(税込) / 人
恩納村・沖縄中部
-
オンライン予約OK
【沖縄】2歳からOK!海デビューや三世代旅行に◎天然ビーチで…
約3時間|4,800円(税込) / 人
恩納村・沖縄中部
-
オンライン予約OK
【沖縄本島】自分だけの三線を製作体験(オリジナルデコレーショ…
約3時間|15,000円(税込) / 人
恩納村・沖縄中部
-
オンライン予約OK
【Gopro9で写真&動画撮影無料!】ジンベエザメとシュノー…
約2時間|5,000円(税込) / 人
恩納村・沖縄中部
-
オンライン予約OK
【残波岬2ボートファンダイブ】1組貸切ガイド!器材フルレンタ…
約4~5時間|14,000円(税込) / 人
恩納村・沖縄中部