大人気くりーむパン「八天堂」の新スポットへ!工場見学に進化系くりーむパン、手作り体験を堪能してきた
ふわとろな食感でおなじみの広島名物「八天堂」の「くりーむパン」。その八天堂のアミューズメント施設「八天堂カフェリエ」が2016年7月、広島空港そばにオープン。話題の新スポットに行って、ここでしか味わえない体験をしてきました!

ミルキーなふんわりパンと、重すぎない&甘すぎない絶妙なクリームが口の中で溶け合う、八天堂の「くりーむパン」。食べたことがある方も多いのでは?筆者も大好物です!
もともと、広島空港から徒歩10分ほどの場所に「広島みはら臨空工場」がありましたが、その隣に2016年夏、「八天堂カフェリエ」(以下カフェリエ)がオープン。「カフェリエ」とはカフェとアトリエの融合を意味する造語で、移設した八天堂本店(元・本店は「創業店」に)や直営のカフェ、パンづくりのワークショップがある、夢のような場所なんだとか。
八天堂大好き女子を代表して、めくるめくスイーツパンの世界へ飛び込んできました!
八天堂のスイーツパンが勢ぞろい!「八天堂本店」

八天堂本店と、カフェスペース&体験スペースを併設したカフェリエ。ファンなら当然、”本店詣で”からでしょう。ということで最初に向かったのは八天堂本店。ここでは、くりーむパンはもちろん、カフェリエ限定の「スイーツバーガー」など、八天堂のラインナップが揃います。



見ているだけで幸せな気持ちになれるのはなぜでしょう。でも、見ているだけではお腹がすきます(笑)。
…ということで、本店を出て右奥にあるカフェを目指しました。

八天堂のパンを生かした多彩なカフェリエ限定メニュー


この日のイチオシメニューは、「シェフのおすすめカレーフォンデュ」(単品は税込1,100円、ドリンク、スイーツ付きのセット税込1,500円)。デニッシュパンとローストチキンの入ったカレーソースのセットです。パンのおかわりが自由なのが嬉しい。



せっかくなので、八天堂の本領発揮といえるスイーツ部門も味わいました!
オススメは、「Cafelieスイーツプレート」(税込1,500円/おかわり自由の焼き立てパン・ドリンク付き)。八天堂のスイーツがワンプレートにおさまる人気メニューです。

中でも、フレンチトースト風に焼き上げたくりーむパンはとにかく絶品!外はサクッ、中はトロットロ。バターで焼き上げ、カリっとした温かいパン生地と、甘みをおさえたひんやりクリームが口の中で混ざり合って、病みつき級のおいしさです。

味だけでなく、特筆したいのは、スタッフさんの応対がとにかくすばらしいこと。笑顔なのはもちろん、あいさつなどの声掛けが、胸のすくような気持ち良さでした!
八天堂カフェリエ [カフェ]
広島県三原市本郷町善入寺用倉山10064-190
[営業時間]10:00~17:00(L.O.16:30)、土・日・祝は~18:00(L.O.17:30)※12月31日は変更あり
[定休日]1月1日
0848-86-8622
世界にたった一つのMY「くりーむパン」を作ろう!

こちらの目玉は、「くりーむパンづくり体験」(2名から体験可/1名税込1,500円)。手描きでオリジナルのラッピング袋までつくれるワークショップです。
体験内容は、1.用意された生地を好きな形に成型し、発酵と焼成を待つ間に、2.包み紙と箱にペンでデコレーション、3.八天堂のカスタードと生クリームを混ぜて焼きたてのパンに注入して完成(所要時間約1時間半)。




発酵、焼成を待つ間、パンのラッピング袋と箱にカラーペンなどを使って絵を描きます。

絵が完成したら、次は中に入れるクリームづくり。実際に使われている八天堂のホイップクリームとカスタードクリームをスプーンで混ぜます。

「混ぜすぎないこと」と渡辺さん。実際の八天堂のクリームも2種類を混ぜすぎないことで、それぞれの食感を残し、飽きのこないクリームになるよう工夫しているそう。
クリームを絞り袋に入れ、注入口を焼きあがったパンにぐぐっと差し込んで、たっぷり入れます。

出来上がったパンを袋の中に入れて完成です!世界にただ一つの、自分だけの「くりーむパン」!パンづくり初体験の筆者でも簡単にできましたーー!

くりーむパンづくり体験
広島県三原市本郷町善入寺用倉山10064-190 八天堂カフェリエ内セッションアトリエ
[実施時間]10:00/12:00/14:00/16:00
[所要時間]約1時間半
[料金]1人税込1,500円(2名から受付)
[予約]ホームページか下記電話番号で予約
※詳しくはホームページをご確認下さい。
0120-810-555(9:00~17:00)
作業スタッフさんと同じ目線!驚きの工場見学
八天堂のくりーむパンの発売開始は2007年と、意外にも歴史は浅いんです。1933(昭和8)年に和菓子店として創業し、時代の移り変わりとともに和から洋へと品をかえ、パン屋を引き継いだ3代目社長が看板商品をつくりたいと、3年の月日をかけて作り上げたのがいまのくりーむパンなんだそう。

添加物を使用しないため、冷蔵だと消費期限は製造からわずか3日。全国に広がる需要に応える形で、広島県三原市の町中にあった工場を2013年、広島空港そばに移転。そのとき、工場見学ができる施設へと生まれ変わりました。
到着するとまずは、衛生指導から始まります。


工場を案内してくれるのは、女性スタッフの松本さん。「まずは、パンの成型ラインへご案内します」と、芳ばしいパンの香りに包まれた部屋に導かれると…。
入ってびっくり、見てびっくり!
これまで、いろんな工場見学に行きましたが、こんな間近で見学できるのは珍しいです。だから、衛生面が厳しいのですね。



次に、八天堂のパンの要、カスタードクリームをつくる「カスターライン」へ。この部屋に入る前に、「ここが八天堂のパンづくりの象徴ともいえる場所です」と松本さん。
奥の男性に目を凝らすと、まさかの手作業!?1日3~4万個をつくりあげるという大量のクリームを手作業で攪拌(かくはん)?
「機械では、八天堂のクリームの滑らかさやコシ、口どけは出せないんです」。
なんと…!多くのお客さんから支持される商品には、見えないこだわりがたくさんあるんですね。


ラストは、「包装ライン」。ここではパンの中にクリームを注入し、包装します。

ここでも驚きの光景が。なんとあのラッピングはすべて手作業!


約50分の工場見学で、八天堂の底力を見せつけられました。しかも、忙しい作業の合間に、スタッフの皆さんが、「こんにちは!」「ようこそ!」「ありがとうございました!」と、挨拶してくれたのも印象的でした。
広島みはら臨空工場見学
広島県三原市本郷町善入寺用倉山10064-189(広島空港前)
[見学時間]9:15/10:30/11:45/14:00/15:15
[所要時間]約50分
[料金]無料
[定休日]1月1日
[予約]ホームページか下記電話番号で予約
※安全上などの理由で注意事項あり。ホームページをご確認下さい
0120-810-555(9:00~17:00)

ここに来るなら、ぜひ八天堂カフェリエのカフェ+ワークショップ、さらに工場見学とフルコースで、「食べる・作る・見る」を堪能してみて。きっとあなたも、八天堂のファンになるはず。
八天堂カフェリエ
広島県三原市本郷町善入寺用倉山10064-190
[営業時間]10:00~17:00、土・日・祝は~18:00 ※12月31日は変更あり
[店休日]1月1日
0848-86-8622

ココホレジャパン
ココホレジャパンは「地域の魅力を広告する」地域広告会社です。 広告といってもチラシやポスターをつくるだけではありません。地域のおいしい野菜があれば、それを使って商品も作ります。素敵だと思う商品を販売したりもします。地域の魅力を掘り起こして「これ、いいでしょ!」と伝えていく、それが私たちの仕事です。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
竹原・三原で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【広島・三原】瀬戸内海の多島美を堪能できる工房で陶芸体験♪世…
約2時間|2,500円(税込) / 人
竹原・三原
-
オンライン予約OK
【広島・三原】高級家具材を使って木製スプーン作り体験♪世界に…
約2時間|3,500円(税込) / 人
竹原・三原
-
オンライン予約OK
【広島】今年は12月12日(土)13日(日)開催!人気のじゃ…
約6~7時間|1,600円(税込) / 人
竹原・三原
-
子牛の哺乳体験
約30分|500円(税込) / 人
竹原・三原
-
まいたけ工場見学及び収穫体験コース
約30分|1,000円(税込) / 人
竹原・三原