女子必見!「恋命」をまつる恋木神社がとにかくカワイイ!
女子の悩みと言えば、やっぱり恋愛。「出会いがない」「彼が欲しい」「恋を叶えたい」…そんな恋に悩める乙女たちの間で“恋に効く”とうわさの神社が福岡にあると言う…。そのご利益は?お守りの効果は?確かめるべく行ってきました!福岡県筑後市にある「恋木神社(こいのきじんじゃ)」へ。

由緒ある「水田天満宮」の境内に、ハート満載のカワイイ神社が!


「恋木神社」も実は「水田天満宮」の建立当初(鎌倉時代)からこの地に鎮座しているそう。ずっとここにあったものの、末社としてひっそりとおまつりされていたのです。
その転機は、1991(平成3)年に現在の禰宜(ねぎ)である宮原一豪(かずあき)さんの父、恭盛(たかもり)さんが、台風被害にあった「水田天満宮」の本殿を改修したときのこと。本殿の軒下に「猪目(いのめ)模様」が描かれていたことに気づいたのです。その「猪目模様」の一部がハートの形に見えることから、「恋木神社」の社紋をハートとし、ハートのモチーフを神社内に散りばめる形で改修、恋に悩む女性向けに様々な祈願やお守りを展開していくに至ったそうです。

参拝前からハートがたくさん!

ここが「恋木神社」へ続く小道、その名も恋参道。もう早速ラブリー!!
参道にはカラフルなハートの陶板が埋め込まれています。この陶板は地元である筑後市水田地区の伝統工芸「水田焼」を使用しているそうですよ。参拝者の中には、お祈りしながらハートの上を小股でちょこちょこ歩いて進む女性がいました。もう可愛らしいったら!

参道入口付近にある石灯籠にも注目!灯籠の穴がハートになっています~。

実はこちらの石灯籠は「恋木ハートペア石灯籠」と名付けられたペアの石灯籠。
参道奥にももう一基、対になった石灯籠があるんです。
参道入口付近にある「六角形雪見灯籠」は阿吽(あ・うん)の“阿”。参道奥にある「丸形雪見灯籠」は“吽”を意味するそう。これら2つの石灯籠は、毎夜LEDで灯され、幻想的な雰囲気になるそうです。夜訪れるのも素敵ですね。

そして、「丸形雪見灯籠」のそばにある大きな木。
こちらは「幸福一位(いちみ)の木」と呼ばれる樹齢600年の樫の木で、この樫の木をぐるりと囲むように道が整備されています。この樫の木の周りを左・右・左と3周すると、幸せが訪れるのだとか。

さぁ、いよいよ「恋木神社」を参拝!

実はここにも、試すと幸せになれるといわれる仕掛けが…。この鳥居には10個のハートが使われており、10個すべて見つけると幸せになれるのだとか。ぐるりと回ってじっくり見てみると、確かに10個あります!ぜひ、探してみてくださいね。
しまった、また参拝できていない!
ハートのモチーフや諸願成就の仕掛けがあると、つい先に試したり探したりしてしまうのは女性のサガなのでしょうか…。
ああ~、鳥居の横にも「さわって幸福 なでて御利益 夫婦雛 恋むすび」と書かれた小さな祠(ほこら)が!思わず先にお参りしちゃいました。願うは「夫婦円満」…。


今度こそ、「恋木神社」を参拝します!本当です!
参拝前に手水舎(ちょうずや)で、身を清めます。

そして、参拝。
お賽銭は、五円(=御縁)、二十五円(=二重の御縁)、四十五円(=始終御縁がある)が良いとされています。避けたいのは六十五円。“碌(ろく)な御縁ではない”という意味だそう。へえ~!

拝礼は、二礼二拍手一礼が通例ですが、気持ちが込められていれば良いそうです。

参拝したら、やっぱり引きたいおみくじ!「恋木神社」では恋みくじがあり、2・3・10・11月はいつもの白いおみくじがピンク色の特別仕様に。

「恋みくじ」はハート形に結んで奉納します。
結び方は簡単、普通に結んだら両側を折って中央の結び目に差し込むだけ。


絵馬も人気。1枚500円で奉納できます。絵馬には、「〇〇くんと両想いになれますように」と具体的なものや「出逢いがありますように」「子供が結婚できますように」など、本当に色々なお願いが託されていました。

良縁成就祈願や二人だけの結婚式なども

お守りもハート、お土産もハート。超キュートです

中でも一番人気は、恋参道にも使用されていた陶板がモチーフの「ハート守(まもり)」(800円)。安産や交通安全などのお守りもありますよ。


お守りや御朱印帳だけではありません。オリジナルの和菓子「恋最中(こいもなか)」500円も販売しています。こちらはピンクと白のハート形のもなかに、別袋に入った八女(やめ)茶餡といちご餡を入れるタイプ。箱には「恋するお告げ」も添えられており、恋する友人へのお土産にピッタリです。

気になる「恋木神社」の効果は…!
禰宜の宮原一豪さん曰く、神社には多くの手紙が届くそうです。その多くは感謝の内容。「彼が出来ました!」「復縁しました」「結婚しました」などの嬉しいお便りの他、中には「まだ出逢いがないんですが…頑張って待ちます!」のように、成就できていない報告も。そちらも合わせ、手紙はすべて神社に奉納されているそうです。
ちなみに、私(既婚)も「恋みくじ」を引いてみたので、その結果だけお伝えします。

この「恋みくじ」、かなり具体的。相手の星座、血液型、年齢差、干支、方位が書かれているのですが…。
これ驚きです。
星座、血液型、年齢差…私の引いた恋みくじ、旦那様の特徴どんぴしゃりでした。
す、すごい…!!
同行した愛妻家カメラマンさんは、「嫁と相性悪いとか、別れろとか書いてあったら悲しいので引かない!」と、結局引くことはありませんでした。私が引いた「恋みくじ」も偶然かもしれませんし、当たるとは限りません。
でも。ひょっとしたら、運命の相手が分かるかも…?ですよ。

まずは、御祭神である「恋命」様の御縁が深い3月3日・11月3日に執り行う「良縁成就祭」。この日は、良縁成就特別祈願(初穂料5,000円)も受け付けていて、祈願を受けた人には、特別に祈祷したお守り「縁(ゆかり)のいと守」を授与されるほか、境内では恋木饅頭・あめゆ(しょうが湯)が無料で接待されます(数量限定)。「縁のいと守」は祭当日から1週間、初穂料800円でも授与していますよ。
そして7月7日には、鳥居横の「恋むすび夫婦雛」前にて執り行う「恋むすび祭」。6月7日から8月7日の期間中に授与されるむすび短冊に願い事を書き、「恋むすび夫婦雛」を撫でたものを、むすび処へ奉納するお祭です。(7月8日~8月7日に書かれた短冊は本殿に納めた後、年末にお祓いし焼納されるのでご安心を)
いずれも毎年多くの女性客が訪れているお祭。平日にゆっくり参拝するのも、お祭でしっかり祈願するのも、ハートのカワイイ神社を見に遊びに行くのも、どれも楽しめますよ。
ご利益があるかどうかは、まさに“神のみぞ知る”というところでしょうか。
恋木神社(水田天満宮)
福岡県筑後市大字水田62-1
[参拝時間・料金]境内自由(授与所は9:00~17:30)
0942-53-8625
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
柳川・久留米・筑後で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
「いちご一会」の美味しい出会い 4種の味を楽しめるいちご狩り…
約60分|1,700円(税込) / 人
柳川・久留米・筑後
-
オンライン予約OK
「いちご一会」の美味しい出会い 4種の味を楽しめるいちご狩り…
約60分|1,400円(税込) / 人
柳川・久留米・筑後
-
オンライン予約OK
【福岡 水郷・柳川】名物!川下り体験[約60分]風情豊かな城…
約60分|1,500円(税込) / 人
柳川・久留米・筑後
-
オンライン予約OK
「いちご一会」の美味しい出会い 4種の味を楽しめるいちご狩り
約60分|1,900円(税込) / 人
柳川・久留米・筑後
-
オンライン予約OK
電動工具を使って木工組み立て体験
約2時間|2,200円(税込) / 個
柳川・久留米・筑後