尾道・持光寺の「にぎり仏」体験、自分だけの仏様が作れちゃう
坂道と猫の街、広島・尾道にある持光寺(じこうじ)で「にぎり仏作り体験」ができるのをご存知ですか?「にぎり仏」とは、片手に収まるほどの土の塊をたった一回、願い事を込めながらギュッっと握って作る、自分だけの念持仏。その可愛い風貌に魅了され、にぎり仏を作りに全国から多くの人が訪れています。なんだかご利益がありそうだと思い、ぐるたび編集部しょーこが行ってきました。

にぎり仏作りができるのは、JR尾道駅から徒歩約5分の好立地にある持光寺。尾道で人気の「尾道七佛めぐり」で一番最初に巡るお寺です。
尾道七佛めぐりは、尾道を深く知ってもらおうと七つのお寺が宗派を超え結束して企画したもの。すべてのお寺の御朱印(1カ寺300円)を集めると、「満願成就」の印を押してもらえて、色紙を飾る紙掛け軸ももらえます。※専用の御朱印色紙は800円、1カ寺の朱印料含む。

満願成就という言葉の通り、尾道七佛めぐりでは、各お寺ごとに祈願するご利益が異なります。例えば、持光寺であれば「延命祈願」。入り口にある持光寺裏山の日輪山で切り出した36枚の花崗岩で作った大石門をくぐると、巨石が発するパワーで寿命が延びるといわれています。

取材で訪れた2017年2月末、持光寺の境内ではきれいな梅の花が咲いていました。この時期、尾道では桜の花も少しつぼみを付け始めていましたが、桜の見頃は4月上旬。
「尾道の桜だったら、持光寺から約15分ほど坂を登ったところにある千光寺公園がおすすめ。さくら名所100選にも選ばれている桜の名所だからね」と持光寺の松岡昭禮(しょうれい)住職が教えてくれました。

持光寺では、梅やあじさいなど四季折々で美しい花が楽しめます。


予約なしでもOK!約10分でできる「にぎり仏作り体験」

こちらの体験受付は8:00~16:30。予約なしでもOKですが、今回は念のため電話で予約してみました。担当の方によると、体験料金は現地支払いで良く、時間になったら受付に来てとのこと。当日、期待を胸に持光寺の受付に行くと……。



ブザーを押せば普通に出てきてくれそうですが、あえて木槌を使ってみることに。

中途半端に羞恥心を残していたせいか、あまり音が響かず……。後ろにいたご夫婦と一緒にブザーを押し、無事受付ができました。ちなみにそのご夫婦はこのあと「尾道七佛めぐり」を楽しまれたそうです。
ほどなくして、松岡住職が「にぎり仏作りセット」を持ってきてくれました。

「え、これだけですか?」
思わず尋ねてしまいましたが、にぎり仏を作るのに必要な材料は本当にこれだけ。しかも所要時間約10分でできてしまうというから驚き!

本当に約10分でできた
まずは本体となる土の塊に棒を突き刺します。このあと棒を抜いて中に空洞を作ることで、土を焼く際に効率よく熱を伝えるためです。突き刺すといっても、貫通しない程度で大丈夫。土がけっこう固いので、少し力が必要でした。

続いて「にぎり仏」作り体験の目玉とも言っていい、一回ぽっきりの“握り”です。
松岡住職は「一回ギュッと握るだけだからね。二度はないよ」と念押し。一回の握りに願いを込めて、とのことでした。



松岡住職の教え通り、ギュッと一握り。今回は写真撮影の関係で握る前に棒を抜いてしまいましたが、実際は形崩れを防ぐために棒を入れたまま握ります。
その後は住職がちょこっと形を手直ししてくれます。ちなみに、今回はぐるたびのPV(アクセス数)増を願ってみましたよ。


のっぺらぼうが仏様になるまで
さて、住職の教えの通りやってみました。




この後、大事な表情付け。楊枝で目と口を書いていきます。

これで、顔がだいたい完成!
と、思ったら、「にぎり仏の裏(土台下にあたる部分)からちょこっとだけ土を拝借して、顔面の真ん中あたりにポチっと付けてみて」と住職。
何にするのかな?と思いつつ、それを額に付けてみると……。



こうして、無事に「にぎり仏」が完成。ここまでの所要時間は約10分です。


丁寧な説明を聞きながらにもかかわらず、本当に短時間で簡単にできました。予約なしでふら~っと立ち寄りでも体験OKというのにも納得です。

にぎり仏作りが始まったワケ

最初は趣味で作っていましたが、現物を見た人からやってみたいといった声があったり、口コミで評判となったりで、正式に持光寺で「にぎり仏作り体験」を提供することが決定!今ではお寺を代表する話題の体験になりました。
ここ数年、持光寺ではオフィシャルブログで、にぎり仏作り体験の様子を紹介しています(※希望者のみ)。そのブログを見て体験に訪れる人もいるそうです。
取材したこの日も朝早くカップルが訪れていたようで、仲良くにぎり仏を作っていったそうです。

持光寺
広島県尾道市西土堂町9-2
[参拝料・時間]境内自由。内部拝観300円(9:00~16:30)
にぎり仏作り体験
[体験時間]約10分
[受付時間]8:00~16:30
[体験料]1,500円
0848-23-2411
猫にもたくさん会えました



約1カ月後、届いた!


過去には修学旅行生40人ほどを受け入れた経験もある(※大人数の場合は予約が必要)という、にぎり仏作り体験。尾道観光に行った際には、ぜひ駅近にある持光寺に寄って、世界でたった一つ、自分だけの「にぎり仏」を作ってみませんか?
持光寺の気さくな松岡住職との会話も楽しいですよ!
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連ご当地情報
関連エリア
尾道・因島・しまなみ海道で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【広島・尾道】じっくり2時間!お好きな絵柄と文字を選べる、こ…
約2時間|2,750円(税込) / 人
尾道・因島・しまなみ海道
-
オンライン予約OK
【広島・尾道】わずか15分で活版印刷体験♪7種類の絵柄から好…
約15分|1,100円(税込) / 人
尾道・因島・しまなみ海道
-
オンライン予約OK
【広島・尾道】瀬戸内名物!天然穴子のしゃぶしゃぶと酒匠が選ぶ…
約2時間|8,000円(税込) / 人
尾道・因島・しまなみ海道
-
オンライン予約OK
【広島・尾道】尾道帆布を使った世界で一つだけのエプロン作り&…
約2時間|9,900円(税込) / 人
尾道・因島・しまなみ海道
-
オンライン予約OK
【広島・瀬戸田】1日自転車レンタル&人気古民家カフェ「汐待亭…
約6~7時間|2,500円(税込) / 人
尾道・因島・しまなみ海道