キリンビール横浜工場で「一番搾り」のうまさの極意を体感!
ひと仕事終えた後や休日のリフレッシュにビールが欠かせないという人も多いはず。あのおいしさの秘密を知ることができるツアーを「キリンビール横浜工場」で開催していると聞き、さっそく工場見学プランの「一番搾り うまさの秘密体感ツアー」に参加してきました。

キリンビール横浜工場は「生麦」にあり
工場に着いたらエントランスホールで受け付けをすませ、ツアーへの期待に胸を膨らませながら開始時間を待ちます。

ビールのうまさを知るツアーに出発!

最初の見学場所へ続く通路を進むと、なんだか甘い香りが……。工場でビールをつくっている香りだそう。空間に漂う良い香りにワクワクしながら、通路を奥へと進みます。
たどり着いた見学場所では、勝間田(かつまた)横浜工場長がVTRに登場し、明治3(1870)年にできた横浜工場の歴史についても教えてくれました。
一番搾りのこだわりの素材、ホップと麦にさわってみよう!
「一番搾り」の素材はホップと麦。明るい緑色のホップを手にとって割ってみると、「ルプリン」と呼ばれる黄色いツブが出てきて、華やかでやさしい香りがふわりと漂よってきます。この匂いにはリラックス効果もあるそう。確かに嗅いでいると、気持ちがほっと落ち着いてくるのが分かりました。
ルプリンには、ビールの苦味や香りの素となる成分が含まれるため、ビール作りでは重要な役割を担います。

「甘みを味わってみてください」という天坂さんの勧めのもと、手元に配られた麦芽を食べてみると確かにほのかな甘みが!かめばかむほど甘みが出てくるので、何十回もかみしめる子どもたちもいました。苦みが特徴のビールなのに、素材はこんなに甘いと知ってびっくり。



ビール製造に欠かせない、4種類の仕込み釜
進んだ部屋の窓からは、実際に製造で使われている大きな機械「仕込み釜」の上部が見えます。
仕込み釜の周りを囲むようにしてツアー経路が造られているので、さまざまな角度で仕込み釜を観察することができます。
巨大な釜は、通路から見下ろしても圧倒的な存在感を放ちます。

まずは「糖化槽」で、“もろみ”と呼ばれる麦のおかゆをつくり、デンプンを糖分に変えます。
次に「麦汁ろ過槽」で“もろみ”をろ過すると、透き通った液体“麦汁”がゆっくりと流れ落ちてきます。このうち、最初に流れ出てくる麦汁が“一番搾り麦汁”です。
「麦汁煮沸釜」に麦汁を移したら、ホップを加えて温めます。
最後に、一度温めた麦汁を「麦汁沈殿槽」内で冷ましながら、ホップの作用により麦汁中のたんぱく質が固まって麦汁が澄んでいくのを待ちます。
「品質のよい素材を使うだけでなく、常識にとらわれない方法で『一番搾り』のおいしさを生み出しています」と、ガイドの天坂さん。
「一番搾り」のおいしさの秘密とは、「麦汁ろ過槽」でもろみから搾った麦汁のうち、最初に流れ落ちてきた汁“一番搾り麦汁”のみを使用しているからだとか。このこだわりが、「一番搾り」という名前に反映されているのですね。
こうしてできた「一番搾り」のもととなる麦汁は、高さ20mもある発酵用タンクへ移し、ビール酵母で発酵させます。

ろ過機の迫力にびっくり
ろ過機は、10ミクロンの大きさの酵母を取り除くとともに、仕込み段階で凝固したデンプンも取り除いて雑味をなくします。
絶妙な味わいと、スッキリとしたのどごしや後味は、このろ過作業のおかげで生まれていたのですね。


キリンビールの環境にやさしい取り組み
麦芽の搾り粕は、牛の飼料やキノコの培地にするなど、再資源化100%に取り組んでいるそう。
ビール缶も、使うアルミを薄くするなどして資源の量を減らすと同時に、プルタブや飲み口の形を変えるなどして、より飲みやすいように工夫もしているそうです。

ツアーのしめくくりは、参加者とともに乾杯!
試飲できるビールの種類は時期によって違いますが、この日は、「一番搾りスタウト」が提供されていました。季節限定のビールが出されることもあるそうです。
ビールが飲めない方や子ども向けには、リンゴジュースやお茶などの清涼飲料も用意されているので、ご安心を。



ビールの豆知識も教えてもらえる
まず、高いところからビールをグラスいっぱいに注ぎ、泡がグラスの5分の1ほどになったところで、再び静かに注ぐのがコツ。そうすると、グラスの上部にこんもりと盛り上がる、きめが細かく密な泡のビールが楽しめるそう。注ぎ方ひとつで、味わいもかわってくるとは……。


ビオトープには池と木立があり、それぞれ「池のビオトープ」、「緑のビオトープ」と呼ばれています。カワセミや絶滅危惧種であるヨコハマメダカやホトケドジョウ、夏頃にはナミアゲハやモンキアゲハなどが見られます。





老若男女問わず楽しめる「一番搾り うまさの秘密体感ツアー」。みなとみらいにも近いので、中華街や横浜美術館などを訪れる横浜の観光プランのひとつに入れてみてはいかがでしょうか。
※車での来場者や未成年者、妊娠中や授乳期の方は、ビールなどの酒類を試飲できません。また、飲食物の持ち込みなどは禁止されています。HPにてそのほかの注意事項をよくご確認のうえ、お申し込みください。
この記事で紹介しているプラン

松本麻美
編集者、ライター。鎌倉育ち。美大卒業後、出版・編集プロダクションデコに所属。移住に関する雑誌『TURNS』や、その他小冊子、ウェブ媒体の編集・執筆などを手がける。デコ新刊:『新幹線を走らせた男 国鉄総裁 十河信二物語』『増補 健康半分』『顔望診をはじめよう』『サバイバル登山入門』など
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連ご当地情報
横浜で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【横浜元町・中華街】1日着物・袴レンタル
約4~5時間|4,180円(税込) / 人
元町・中華街
-
オンライン予約OK
【横浜みなとみらい】着物一式&ヘアセット付&着付け込プラン!…
約6~7時間|3,278円(税込) / 人
みなとみらい
-
オンライン予約OK
横浜夜景ディナークルーズ|横浜デート・記念日に♪山下公園から…
約2時間|8,200円(税込) / 人
元町・中華街
-
オンライン予約OK
【古民家・神社仏閣他】手ぶらで和婚ロケ撮体験
約3時間|58,000円(税込) / 組
横浜
-
オンライン予約OK
世界で一つだけのうつわ(14:00)
約90分|3,500円(税込) / ひとり
横浜