絶景が撮影できるトレッキングスポット5選 ~初心者・インスタユーザーにおすすめ~
長く厳しかった山の冬が終わりを告げ、いよいよ本格的な登山・トレッキングシーズンを迎えます!大自然の中で澄んだ空気を吸いながら山や高原を歩くのは本当に気持ちがいいですよね。今年こそ山ガールデビューしたいという方も多いのでは?でも、体力に自信が無かったり、楽しみ方がわからない…という女子も多いはず。そんな初心者にもおすすめの場所を、インスタグラムで“いいね”をもらえる絶景撮影スポットと合わせてご紹介します!

1.世界遺産・屋久島で、縄文杉を写真に収める!

神秘の森と対話しながら、縄文杉が鎮座する最奥地を目指せば、神聖なパワーが充填されていくのを感じられるはずです。

南国リゾートのイメージがある屋久島ですが、実は日本で7番目に大きな島であり、九州一高い山・宮之浦岳が鎮座している自然豊かな島です。一歩足を踏み入れれば、清流や滝、湿地など、日本各地で見られる様々な自然景観を望むことができます。

天然記念物の縄文杉がある最奥地までは徒歩で片道約11時間!難所もあるので必ず詳しいガイドの方と一緒に目指しましょう。他の登山客がいない1泊2日のプライベートなトレッキングツアーもあるので、滞在時間や目的に合わせて体験予約してみてくださいね。

撮影スポットの宝庫・屋久島は島のどこを切り取ってもフォトジェニックな風景ばかり。ついつい写真に収めたくなるポイントに溢れています。
縄文杉までの途中、急登の場所などもあり登頂には苦労するかもしれませんが、成し遂げて下山した後は、新しい自分に生まれ変わっていることに気付くはずですよ。
屋久島トレッキング
【初心者歓迎】フォトジェニックな自然の宝庫をガイドと歩こう
2.日本最北の世界遺産・知床で、友達に自慢したくなる一枚を


特に人気なのが、斜里(しゃり)町にある「知床五湖」。一湖から五湖までの名前がついている湖沼の周辺は野生動物や草花に出合える自然の宝庫。その人気は、毎年世界中から多くの人々が訪れるほど。

多くの人が訪れるため、自然公園法による利用調整地区制度が導入されている知床五湖。散策をする方法は2つ。一つは「高架木道」を歩くパターンと、もう一つは「地上遊歩道」を歩くパターンです。
高架木道は、一湖から五湖まで5つある湖のうち一湖しか見ることができませんが、1人だけで気軽に歩くことが可能。一方、地上遊歩道は湖畔を歩いて5つの湖を見ることができますが、レクチャーの受講やガイドの同伴が義務付けられています。



また、知床には知床五湖の他にも、「カムイワッカ湯の滝」をはじめとした名瀑や「プユニ岬」「知床岬」といった素晴らしい眺めのビュースポットも盛りだくさん。地形を知り尽くしたプロのガイドが帯同するトレッキングツアーや、海から知床の大自然を望むクルージングツアーもありますよ!

人とは違う写真をアップしたい!たくさん“いいね”をもらいたい!という人には特におすすめです。北海道ならではの雄大な自然を、カメラに収めに行きませんか?
知床トレッキング
【初心者歓迎】知床のおすすめ登山・トレッキング・ハイキング
知床半島展望クルーズ
世界遺産立ち入り禁止区域の絶景を海から眺める!
3.“神の降り立つ地”・上高地の絶景を撮影&トレッキング


最も有名な景色といえば、作家・芥川龍之介の代表作『河童』にも登場する「河童橋」付近。清らかな水を湛える梓川と吊り橋、そして抜けるような青い空のバランスはどう切り取っても画になります。

また、河童橋と並んで撮影スポットとして人気なのがトレッキングで巡れる「大正池」です。大正池は1915(大正4)年に焼岳が大噴火をおこした際、噴出した多量の泥流によって梓川が堰き止められてできた上高地で最大の池。水没した林は立ち枯れとなり、その神秘的な風景は多くのメディアに登場しています。

散策の途中には山々が磨いた水が流れる小川も。きれいな水でしか育たない梅花藻(ばいかも)」という植物が生えおり、場所によってはなんと飲用も可能なんだとか!

上高地トレッキング
【カメラ女子におすすめ】カメラを片手に、日本屈指の山岳リゾートを歩く
4.首都圏の秘境・西沢渓谷で幻の滝を撮る!

「東京からも日帰りでいける場所はないの?」。そんな声にお応えすべくご紹介するのが、山梨県北部の秩父多摩甲斐国立公園内にある「西沢渓谷」です。
大都会・東京から日帰りで行ける距離にありながら「森林浴の森100選」「水源の森100選」「日本の滝100選」などに選ばれる国内屈指の渓谷美を誇っています。

西沢渓谷のトレッキングコースは一周約10km。ゆっくりまわると4時間ほどで巡ることができます。ただし、“道”と呼べるほどの道が整備されているわけではなく、渓谷に沿って遡上していくので、歩きやすい服や靴で歩くのがおすすめ。
沢登の途中で聞こえてくるのは、川の流れと鳥の鳴き声のみ。日頃の喧騒を忘れてしばし大自然の癒しに浸ることができますよ。

トレッキングコースの途中には「貞泉の滝」や「母胎淵」、「カエル岩」といった撮影ポイントに溢れており、思わずSNSにアップしたくなるような景色の宝庫です。

そして、西沢渓谷のクライマックスといえば5つの滝で構成されている「七ツ釜五段の滝」。透明度の高い山水が滝壺に注がれ、そこに光が当たると綺麗なエメラルドグリーンに!桃源郷のような光景にシャッターを押す指が止まらなくなること請け合いです!
しかも、五段の滝ということでマイナスイオンパワーも5倍!?かどうかは定かではありませんが、全身に“涼”と“癒”を感じる最高のゴールです。

「思い立ったが吉日」という感じで気軽にトレッキング先として選べる西沢渓谷。次のお休みは渓谷美をカメラに収めにでかけませんか?もちろん、ガイド付きツアーに参加して巡るのもおすすめです。
西沢渓谷トレッキング
【関東在住の方におすすめ】気軽に渓谷美を堪能できる首都圏のトレッキングスポット
5.日本最後の秘境・祖谷渓で、秘境感たっぷりの風景を激写!

日本最後の秘境と呼ばれる徳島県の「祖谷渓(いやけい)」。四国のちょうど中央に位置し、標高の高い山々に囲まれたとても深淵なエリアです。深いV字谷の続く渓谷の底には清流・祖谷川が流れ、覗き込めばあまりの高さに眩暈がします。
そんな秘境・祖谷渓ですが、トレッキングの穴場として近年注目を浴びており、エリアに点在する絶景・秘境スポットをカメラに収めようと多くの人々が訪れています。

トレッキング中の一番の見どころは、祖谷街道の開設工事の際に残った岩の上にある「小便小僧」。その昔、地元の子どもたちや旅人が度胸試しをしたという逸話を元に作られたといわれ、断崖絶壁に佇むその姿は絶景ファン垂涎の撮影スポットです。

3年毎に架替えが行われており、今も現役の生活橋として活躍している一方、毎晩19:00~21:00の間はライトアップされていたりと観光の目玉にもなっています。

なお、祖谷渓の景勝地として有名な大歩危、小歩危(こぼけ)は、直接歩くことは危険過ぎますが、観光遊覧船が運行しているので、トレッキングの途中、休憩がてらに乗船するのもおすすめ。
ちなみにこの地名、「大股で歩くと危険な道」ということから大歩危、「小股で歩いても危険な道」ということから小歩危となった由来があるそう。

祖谷渓トレッキング
【秘境好きにおすすめ】ツリートレッキングも楽しめる日本最後の秘境
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
関連エリア
全国で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【山梨】首都圏から車で90分!南アルプスの人気農園で桃狩り時…
約3時間|3,300円(税込) / 人
南アルプス・身延
-
オンライン予約OK
【山梨】首都圏から車で90分!南アルプスの人気農園で桃狩り6…
約60分|1,650円(税込) / 人
南アルプス・身延
-
オンライン予約OK
【山梨】首都圏から車で90分!南アルプスの中込農園で桃狩り体…
約3時間|2,200円(税込) / 人
南アルプス・身延
-
オンライン予約OK
【群馬・沼田】もも狩り+バーベキュー+パフェ作り体験+自家製…
約2時間|3,080円(税込) / 人
尾瀬・沼田
-
オンライン予約OK
【山梨・甲州市】桃狩り体験!駅からの送迎あり★バリアフリーで…
約45分|1,400円(税込) / 人
勝沼・石和温泉