右も左もたぬきだらけ!焼きものの里・信楽「たぬき村」で信楽焼体験
庭先で、玄関の片隅で、飲み屋の暖簾の下で、ユーモラスな表情をたたえながら鎮座するたぬきたち。日本各地で親しまれるこの陶製の置きものは、近江・信楽(しがらき)が発祥の地です。山々の深い緑に囲まれた焼きものの里で、たぬきたちに囲まれながらのんびりと土に触れ、自分だけの器づくりに挑戦してみました。

屋根より高い「大だぬき」と
焼きものの歴史を伝える登り窯




たぬきがあまりにも有名な信楽焼ですが、中世から続く歴史ある焼きもので、日本六古窯の一つ。室町・桃山時代以降は茶の湯とともに茶陶としても親しまれるようになり、今も多くの窯元が山里の中に点在しています。
その窯元の一つが信楽陶苑で、たぬき村の敷地内には食事処や売店がある「本館」をはじめ、陶芸教室や陶器売り場を設けた「作陶館」、作家工房や焼き窯のある「たぬき館」が軒を連ね、大型バスの駐車場なども備えた信楽観光の拠点にもなっています。

苑内の本館横にある狸地蔵尊に「器が上手に作れますように」とお祈りして、いざ陶芸体験へ。
本格ろくろコースや、子どもに人気の
気軽な手びねり、絵付けのコースも

陶芸体験にはいろんなスタイルのコースがあり、エプロンなども借りられるので、手ぶらで行っても気軽に体験できます。


今回は一番人気の「電動ろくろコース」に挑戦です。
では、いよいよ製作スタート!

はりきって腕まくりしましたが…「土づくり」の作業は素人には難しいので、プロの日下さんにお願いします。電動ろくろを回しながら粘土を整え、空気を抜きます。空気が土の中に残っていると割れや破裂の原因になるのだとか。

用意してもらった粘土はすべて使い切ってOK。湯呑なら2~3個ほど作ることができる量です。ろくろ1台1時間使用で一人1,000円(税別)。それに作品焼成料が1個につき500円(税別)~となります。
器は焼きあがると縮むので、それを考慮しながら大きさを決めます。





これで一つ完成です。せっかくなので次はお皿にトライ!






この大きさなら焼成料は湯呑500円(税別)、片口600円(税別)とのこと。釉薬の色も緑、黄、白の3種類から選べて、グラデーションなどの特別色はプラス200円(税別)。焼き上がりは50~60日後になります。
焼きあがったら自宅へ送ってもらうことができ、送料は1か所につき全国一律1,000円(税別)。もちろん引き取りもOKで、完成品を取りに来て、また体験して、と繰り返す人もいるんだとか。確かにこの達成感と土の感触はハマるかも。
信楽名産「朝宮茶」や
近江牛を使った料理に舌鼓
ということで食事処に行ってみました。
たぬき村のなかには、お食事処「茶つみ亭」があり、地域の特産品を使った料理を楽しめます。

今回いただいたのは、信楽の名産品「朝宮茶」を使った緑茶しゃぶしゃぶ。
もちろん器は信楽焼で、天ぷらには茶塩が添えられ、椀物も茶そば。土鍋に入った緑茶からは爽やかな香りが立ちのぼり、お肉をさっとくぐらせると余分な脂が落ちてさっぱりとした味わいに。しかも、緑茶が肉の旨味をぐっと引き出してくれます。

ほかにも、たぬき型の釜がかわいい「国産牛ハリハリうどんとたぬき釜飯御前」(1,200円・税別)や「たぬき鍋御前」(1,500円・税別)、「国産牛すき焼会席」(2,000円・税別)のほか、滋賀の名物・近江牛を使ったコースは2,500円(税別)~。お子様メニューもそろっています。
なお、料理はいずれも昼食のみ。要予約です。個人で訪れる場合は、できれば1週間前までに電話でご予約ください。



お土産コーナーも充実していて、お菓子や漬物など信楽ならでは、滋賀ならではの品々がずらり。自作の湯のみで楽しめるよう朝宮茶を買っていくなんていかがでしょう?

信楽陶苑 たぬき村
滋賀県甲賀市信楽町牧1293-2
[営業時間] 9:00~17:00
[体験料金]
■電動ろくろコース(所要時間:約1時間~1時間30分/仕上がり:約60日)
ろくろ使用料(1人1台・1時間)1,000円+作品焼成料1個500円~
■手びねりコース(所要時間:約1時間~1時間30分/仕上がり:約60日)
1人1個・焼成料込1,500円
■絵つけコース(所要時間:約15~30分/仕上がり:約30日)
1個・焼成料込500円~
■狸作りコース(所要時間:約1時間30分~/仕上がり:約60日)
1人1体・焼成料込2,000円
※焼き上がり送料は全国一律1か所につき1,000円(30人以上無料、引き取り可)
※価格はすべて税別
[定休日]年末年始
0748-83-0126
2ヶ月後、待ちに待った作品が到着!

ただ…かなり縮んでしまっていました。湯呑みのつもりが少し大きなお猪口ぐらいに…。


(こうやってハマっていく人がいるのでしょう。と思いながら、少し小さめ?の器は毎日大切に使わせてもらっています…)

若林扶美子
フリーのライター&プランナー。京都をはじめ関西を中心に、雑誌、書籍、PR誌の企画・執筆を手掛け、伝統文化や地域情報などを発信している。6匹の猫とともに滋賀在住。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
信楽・甲賀で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【滋賀・甲賀】いちご狩り45分間食べ放題!練乳・チョコソース…
約45分|2,100円(税込) / 人
信楽・甲賀
-
オンライン予約OK
【滋賀・甲賀】いちご狩り45分間食べ放題!練乳チョコソース無…
約45分|1,900円(税込) / 人
信楽・甲賀
-
オンライン予約OK
【滋賀・信楽陶芸村】創業130年!奥田忠左衛門窯で信楽焼を手…
約60分|1,620円(税込) / 人
信楽・甲賀
-
オンライン予約OK
【滋賀・信楽陶芸村】創業130年!奥田忠左衛門窯で信楽焼の狸…
約60分|2,160円(税込) / 人
信楽・甲賀
-
オンライン予約OK
【滋賀・信楽陶芸村】創業130年!奥田忠左衛門窯で信楽焼の狸…
約60分|1,080円(税込) / 人
信楽・甲賀