「クレマチスの丘」はアート好き、花好きなら1日中楽しめてしまう夢の国だった!
富士山の裾野に位置する静岡県駿東郡長泉(ながいずみ)町。この町にある緑豊かな丘には、美しい庭と4つのミュージアム、カフェ、レストランからなる複合文化施設「クレマチスの丘」があります。アートと花と食がテーマの場所に流れる豊かな時間を楽しみに、行って来ました。

美しい庭を求めて「クレマチスガーデン・エリア」へ

そこから徒歩で15分ほど丘を上ったところにあるのが「ベルナール・ビュフェ美術館」と「井上靖文学館」のある「ビュフェ・エリア」。それぞれのエリアにカフェやレストラン、ミュージアムショップなどが併設されています。

そもそもどうして「クレマチスの丘」という名前なのでしょうか?
この施設がある長泉町は、全国のクレマチス生産数のうちおよそ6割を栽培しているクレマチスのメッカ。確かにここへ来る道中にも農園があって“クレマチス”の文字を眺めて来たところでした。

実は、この場所に最初にできた施設は1973(昭和48)年に開館した「ベルナール・ビュフェ美術館」。黒い直線とモノトーンの色彩により独自の画風を築いたフランスの画家ベルナール・ビュフェの作品を収蔵・展示する美術館です。自然豊かなこの土地の景色が、ビュフェが生涯描き続けたフランス・ブルターニュにとてもよく似ているそうです。
その後、アートと花と食を楽しめる複合文化施設「クレマチスの丘」としてオープンしたのは2002(平成14)年のこと。アートや花、そして食事を、1日かけてゆっくり楽しんでほしいという願いを込めて作られたそうです。

各ミュージアムではそれぞれ企画展も催され、その開催期間が長いのも特徴です。


今回は、お目当てのヴァンジ彫刻庭園美術館の入館券1,200円(大人1名・税込。11~3月は1,000円)を購入。カウンターの右手へと続く石畳の道の先にある入り口を目指します。


屋外にある作品は、実際に触れながら鑑賞してもOK。作品に敬意を払いながら触れると、肌触りや温度の違いに驚かされます。それぞれの素材の特徴を体感できて、とても面白いですよ。


渡り廊下の上から、作品を見下ろします。ヴァンジの彫刻は、大理石や木、ブロンズなど、さまざまな素材を組み合わせているところが特徴とも言えるでしょう。


窓ガラスに描かれた6本の木は、美術作家である佐々木愛さんの作品《The first tree》です。卵白と砂糖でクッキーをデコレーションする“アイシング”を用いて描かれる“シュガードローイング”という技法で描かれているのです。画材が卵白と砂糖だなんて、とてもユニーク。





ヴァンジが生まれたのは1931(昭和6)年のこと。幼少期から青年期にかけて第二次世界大戦を経験。社会の不条理さをたくさん感じたと言います。
倒れている人。泣いている人。目を背けたくなるほど悲しい光景。そして、それを眺める若い男女。この地下室から地上へと伸びる青い階段はとても急で、まるで明るい場所へと急かすように存在します。この世界は、未来は、どこへ続いているのか。大いに考えさせられます。





丘の上にある彫刻とバラのある景色も美しく、心が弾みます。作品の一部である円形のベンチに腰掛ければ、自分もこの作品の登場人物になったような気分が味わえます。
純白のイングリッシュガーデンには、隠れ家みたいなティールーム



こちらは、知る人ぞ知るティールーム。お菓子とコーヒー、お菓子と紅茶、お菓子とジュースといった具合に、お菓子と飲み物のセットがいくつも用意されており、それぞれ1,000円(税込)で味わえます。広い庭の散策に疲れたら、こちらでほっと一息つくのがオススメです。


美しい花に彩られた「リストランテPRIMAVERA」がありました。「ヴァンジ彫刻庭園美術館」併設のレストランだけあり、美しい庭園を眺めながら上質な料理とサービスを堪能できます。
リストランテPRIMAVERA
静岡県駿東郡長泉町東野クレマチスの丘347-1
[営業時間]11:00~15:00(L.O.13:30)、17:30~22:00(19:00最終入店)
[定休日]水曜(祝日の場合は営業、翌日休み)、年末年始
※ディナーのシェフのおまかせコースElegante(税込15,000円)は3日前までに要予約
055−989−8788



日本料理tessen
静岡県駿東郡長泉町東野クレマチスの丘347-1
[営業時間]11:00~15:00(L.O.14:30)、17:30~22:00(L.O.19:30)
※うつわ茶房 KEYAKIは11:00~17:00(季節により変動あり)
[定休日] 水曜(祝日の場合は営業、翌日休み)、年末年始
055-989-8778
つり橋を渡って「ビュフェ・エリア」へ

緑の中へと続く道を行くと、目指すビュフェ・エリアにある「ベルナール・ビュフェ美術館」前へ到着します。

美術館の前に咲くバラは、画家ベルナール・ビュフェその人の名を冠したバラ。2008年11月、「ベルナール・ビュフェ美術館」開館35周年と日仏交流150周年を記念して植樹されました。
では早速「ベルナール・ビュフェ美術館」を見学することにしましょう。こちらでは、単館券のほか、共通券も購入できます。

この美術館が収蔵するビュフェの作品は、油彩、水彩、素描、版画、挿画本、ポスターなど多岐にわたり、ビュフェが生涯に渡り残した作品およそ8,000点のうち約2,000点を収蔵。コレクションとしては世界一を誇ります。
展示は、ビュフェの初期の作品から始まります。

この作品をよく見ると、キャンバスにつなぎ目のような跡があるのがわかります。この作品が描かれたのは、第二次大戦終戦の翌年のこと。物資がない時代、ビュフェは、シーツやカーテンをつなぎ合わせて油彩を描いたのです。
そんな時代に描かれたビュフェの作品には戦争による虚無感や不安感が描き出されており、作品を観た美術館創設者の岡野喜一郎氏の心に深く刻まれました。それをきっかけに彼の作品を蒐集し始めたのです。



1980(昭和55)年の初来日以来、7度も来日しているというビュフェ。「自分の子供に会いに行ってくる」と来日のたびに訪れたというこちらの美術館には、日本をテーマにした作品も収蔵されています。

「ビュフェこども美術館」で美術に親しむ


大人も子供も入り口で靴を脱いだら、ビュフェの絵の世界を楽しみましょう。

併設のミュージアムショップ&カフェへ

ビュフェの世界を堪能したら、美術館に寄り添うように建つ「カフェ&ショップTREEHOUSE」へ。



オーダーしたのは「京都玉屋の有機マイルドブレンド オーガニック」500円(税込)。



イッタラの器に乗ってきたプリンは、しっかりとした固さのある昔ながらのプリン。スプーンを奥まで入れれば、サラリとした液状のカラメルがたっぷり!ほろ苦いカラメルと、玉子の風味がまろやかなプリンが違いを引き立て合います。
カフェ&ショップTREEHOUSE
静岡県駿東郡長泉町クレマチスの丘515-57
[営業時間]10:00~L.O.14:30(食事)、10:00~閉店の30分前L.O.(カフェ)
※閉店時間は季節により異なる(16:30~18:00)
[定休日] 水曜(祝日の場合は営業、翌日休み)、年末年始
055-980-5856

クレマチスの丘
静岡県駿東郡長泉町東野クレマチスの丘347-1
[営業時間]10:00~18:00(4~8月)、10:00~17:00(2~3月、9~10月)、10:00~16:30(11~1月)※各館共通。入館は閉館の30分前まで
[休館日]水曜(祝日の場合は営業、翌日休み)、年末年始
055-989-8787

永井理恵子
日大芸術学部写真学科卒のフリーライター。食いしん坊(飲んべえでもある)。東京の荒波に15年揉まれて気づいたのは、生まれ育った静岡県と御殿場市が思いのほか素敵な場所だったってこと!地元のいいところを発信すべく鋭意活動中。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
関連エリア
御殿場・富士・富士宮で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
スリリング富士川ラフティングツアー【午前の部】
約3時間|7,000円(税込) / 人
御殿場・富士・富士宮
-
オンライン予約OK
午前の部【初心者や泳げない人も安心】富士山の麓を流れるパワー…
約3時間|7,200円(税込) / 人
御殿場・富士・富士宮
-
オンライン予約OK
午後の部【初心者や泳げない人も安心】富士山の麓を流れるパワー…
約3時間|7,200円(税込) / 人
御殿場・富士・富士宮
-
オンライン予約OK
午前の部【BBQセットプラン】富士山の麓を流れるパワースポッ…
約3時間|9,300円(税込) / 人
御殿場・富士・富士宮
-
オンライン予約OK
午後の部【ランチセットプラン】富士山の麓を流れるパワースポッ…
約3時間|8,200円(税込) / 人
御殿場・富士・富士宮