京都・西陣 日曜日は文化財銭湯「船岡温泉」の朝風呂から、「さらさ西陣」のランチへ
旅に出たときに温泉で朝風呂に浸かる気持ちよさは、みなさんご存知の通り。京都はあまり天然温泉に恵まれた土地ではないが、街の銭湯で朝風呂という手がある。戦前は料理旅館だった豪華な造りの銭湯「船岡温泉」で朝風呂を浴びて、元銭湯の空間を活かしたカフェ「さらさ西陣」でランチというコースは、京都の市中でちょっと贅沢な旅気分を味わえる日曜日の過ごし方だ。

温泉旅館にも負けないワンダフルな銭湯「船岡温泉」
この船岡温泉が、日曜日だけ朝風呂を開いている。午前中に入るお風呂はまた格別の気持ちよさ。ちょっとのんびり過ごしたいときや、人出の多い観光地を避けたい日曜日におすすめだ。

まず驚かされるのは脱衣場。漆塗りの格(ごう)天井の中央には牛若丸と鞍馬天狗の彫刻があり、趣向を凝らした透かし彫りの欄間が脱衣場を取り囲んでいる。





愛知県常滑市にあるINAXライブミュージアムの「世界のタイル博物館」では、同様のマジョリカタイルがガラスケースに入っているが、船岡温泉では現役の銭湯に昔のまま残っているところが素晴らしい。
手を伸ばせば直接触れることも可能だ。きっと昔の入浴客の中にも、その美しさに思わず触ってしまった人もいるのではないだろうか。





マジョリカタイルの異空間を体験できるカフェ「さらさ西陣」

「さらさ西陣」は元銭湯の造りを活かして浴室をそのまま客席にしているが、ここで目を見張るのは壁一面のマジョリカタイル。
藤森湯の開業は昭和5年(1930年)だが、船岡温泉が施主として建てたので、船岡温泉同様に、いや船岡温泉以上にマジョリカタイルが贅沢に使われているのだ。こちらも国の登録有形文化財になっている。




「さらさ西陣」では15時までランチメニューがオーダーできるのも嬉しい。ちょっと始動が遅くなった日でもしっかりとランチにありつけるのだ。
朝風呂とランチで身もココロも満たされたら、界隈を散策してみるのもいい。京都市街を一望できる船岡山へは15分もあれば登れるし、麓にはユニークな古書店「世界文庫」(営業日要確認)もある。また、「さらさ西陣」の東隣は唐紙を専門に扱う「かみ添」さんだし、西隣は小さなショップが数店入った「藤森寮」という施設もある。
通えば通うほど、このエリアの面白さと奥深さが実感できるはずだ。

船岡温泉
京都市北区紫野南船岡町82
[営業時間]15:00~翌1:00(日曜 8:00~翌1:00)
[定休日]なし
[入浴料]430円(税込)
075-441-3735
さらさ西陣
京都市北区紫野東藤ノ森町11-1
[営業時間]12:00~23:00(L.O.22:00)
[定休日]第4水曜、年末年始
075-432-5075

林宏樹
フリーライター。銭湯めぐりをライフワークとし、風呂上りの一杯をこよなく愛する。著書に『京都極楽銭湯案内』『京都極楽銭湯読本』(ともに淡交社)、『近大マグロの奇跡』(新潮文庫)など。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
関連エリア
京都御所・西陣・北野で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【オンライン体験】ご自宅で京都体験。京言葉に癒され、知りたか…
約60分|2,000円(税込) / 組
京都御所・西陣・北野
-
オンライン予約OK
京都おはりばこ|大正時代の京町家で、可愛い和小物づくり♪不器…
約90分|3,300円(税込) / 人
京都御所・西陣・北野
-
オンライン予約OK
京都の専門工房でつくる、世界にひとつだけのMY和紙あかり☆和…
約90分|3,500円(税込) / 人
京都御所・西陣・北野
-
オンライン予約OK
【オンライン体験】花工房オリジナル「生命花手毬」コロンと可愛…
約45分|5,500円(税込) / 人
京都御所・西陣・北野
-
オンライン予約OK
駅近&京都御所西隣で苔玉作り♪組み紐で手毬のように仕上げる、…
約60分|2,750円(税込) / 人
京都御所・西陣・北野