富士山麓にある「白糸の滝」。崖から直接流れ出るという不思議な滝
実は、日本の全国各地にある白糸の滝。名前は同じでも、1本の糸のような細い滝から、幾筋もの水が流れ落ちる幅広い滝まで、その姿はさまざまです。静岡県富士宮市にある「白糸の滝」は、無数の糸を垂らしたような姿がとても美しい滝。しかもその水のほとんどが崖から直接流れ出ていると聞き、一体どうなっているのか気になったので、見に行ってきました!※本記事の情報は取材時点のものです。最新情報は直接施設にお問い合わせください。

まずは音止の滝を見に行こう!


高さ20mの絶壁から滝壺へ轟音をとどろかせながら落ちる滝の勇壮な姿に驚かされる音止の滝。水量は、富士山の積雪量や、上流部に降る雨の量によって変化するのだそう。見る位置によって変わる音の大きさを楽しみながら、白糸の滝を目指します。
白糸の滝とご対面!

さらに売店通りを下って行くと、柵の向こうに白糸の滝が見えました。確かに、たくさんの糸が垂れているように見えます。「もっと近くで見たい!」早速、この看板の右手にある階段を下って行きます。


階段を少し下りると、空気がひんやりと冷たくなるのを肌で感じます。滝とはまだずいぶん離れているのに空気がすうっと冷たく感じられるのは、すでにマイナスイオンを浴びているから?


滝を右手に眺めながら、橋を進んでいきます。



高さ20m、幅150mから流れ落ちる無数の白い滝は、美しい糸が垂れるように繊細。滝壺はエメラルドグリーンに透き通り、周囲の緑と相まって、自然が生み出すダイナミックな姿を堪能できます。遠くから見ているときは横幅の広さに驚かされますが、近くで眺めると、今度はその高さに圧倒されます。

白糸の滝は、1936(昭和11)年、国の名勝および天然記念物に指定。1950(昭和25)年には、日本観光百選の滝の部で第一位に。2013(平成25)年に富士山が世界文化遺産に登録されたときには、25ある構成資産の1つとして登録されています。

その答えは、滝のある場所の地層にありました。白糸溶岩流という水を通しやすい地層の下に、水を通しづらい古富士泥流という地層があり、この2つの地層の間から富士山の雪解け水などが流れ出ているのだそう。だから、このような不思議な光景になるのですね!





真っ赤に紅葉した木々の間から落水する白糸の滝も、風情があってまた格別。この時期は好天率も高く、雪化粧した富士山とともに眺められる日が多いのも嬉しいですね!
富士宮市に来たからには絶対食べたい!「富士宮やきそば」

売店通りを歩いていると「富士宮やきそばの店」という看板を掲げたお店がありました。こちらは「平石屋」さん。早速入ってみることにしましょう。





川の流れを眺めていたら「お待ちどうさま」の声。鉄板の上でジュージューと音を立てる熱々の焼きそばが目の前に!

こちらの富士宮やきそばは、20年以上前から提供しているという定番メニュー。麺がふっくらしていて、ラードと肉かすを使っているとは思えないほど軽く、さっぱり。あまりの美味しさに、あっという間に完食してしまいました。

平石屋
静岡県富士宮市上井出267-5
[営業時間]9:00頃~16:00頃
[定休日]不定休
0544-54-0068
白糸の滝
静岡県富士宮市上井出・原
見学自由
0544-22-1155(富士宮市役所産業振興部観光課)

永井理恵子
日大芸術学部写真学科卒のフリーライター。食いしん坊(飲んべえでもある)。東京の荒波に15年揉まれて気づいたのは、生まれ育った静岡県と御殿場市が思いのほか素敵な場所だったってこと!地元のいいところを発信すべく鋭意活動中。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
関連エリア
御殿場・富士・富士宮で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
午前の部【初心者や泳げない人も安心】富士山の麓を流れるパワー…
約3時間|7,200円(税込) / 人
御殿場・富士・富士宮
-
オンライン予約OK
午前の部【BBQセットプラン】富士山の麓を流れるパワースポッ…
約3時間|9,300円(税込) / 人
御殿場・富士・富士宮
-
オンライン予約OK
午後の部【初心者や泳げない人も安心】富士山の麓を流れるパワー…
約3時間|7,200円(税込) / 人
御殿場・富士・富士宮
-
オンライン予約OK
スリリング富士川ラフティングツアー【午前の部】
約3時間|7,000円(税込) / 人
御殿場・富士・富士宮
-
オンライン予約OK
午前の部【ランチセットプラン】富士山の麓を流れるパワースポッ…
約3時間|8,200円(税込) / 人
御殿場・富士・富士宮