美しい坂の街、神戸・北野界隈。極上の仏料理と、異人館・教会・おしゃれ建築を見て歩く
異人館のある美しい坂の街として、NHK朝の連続テレビ小説「風見鶏(1977~78年)」でにわかに脚光を浴び、観光地になったのはもう30年以上も前。美しい建物、神戸山手に住む外国人、そして各国レストランにカフェ。他所に類を見ない「おしゃれな街」。その空気感をとびきりのペントハウスにある仏レストランとともにお伝えする。

北野界隈でもっとも行きたい、ペントハウスの仏料理「ル・パッサージュ」
市役所や県庁といった官庁のあるオフィス街、センター街や老舗の元町商店街、開港以来の旧居留地のデパートやブティック。
六甲山系がミナトまで一気に広がる南斜面の坂の街・神戸はコンパクトだ。
その三宮~元町の陽あたりのよい山手に、北野町~山本通界隈がある。
元々が住宅街で外国人がたくさん住んでいるエリアだが、80年代以降、安藤忠雄をはじめとするアーティスティックな建築家のお洒落なビルが北野坂や異人館通などに建ち、カフェやレストラン、ブティックが北野坂沿いに並んだ。




ビルのオーナーに誘われ、現在のペントハウスに移転したのが2006年。
客層は地元神戸に限られず、全国のグルメにファンを獲得した。
とくにスペシャリテの「平飼い飼育の卵とフォアグラのシンフォニー」(4,800円・税サ別)は、「それが目的で」来店する客も多い。
ランチメニューの「シンフォニー」(7,000円・税サ別)でも楽しめるので、そちらをダイジェスト。





ル・パッサージュ
神戸市中央区山本通1-7-11Demeinビル5F
[営業時間]
12:00~14:00 18:00~21:30
[定休日]
火曜日
078-241-7118
異人館、教会、アーティスティックな建築を見て歩く
シュアでかしこい歩き方は、異人館をセレクトして、キリスト教やイスラム教の教会、安藤忠雄をはじめとするモダン建築を見て回ることだ。
旧居留地と北野を結ぶ美しい坂・トアロードを上がって、西から東へ、写真とともにご案内しよう。
元町からトアロードを上がりきってすぐ西にある「海外移住と文化の交流センター」。記念すべき第1回芥川賞の石川達三の「蒼氓(そうぼう)」の舞台となった元「国立神戸移民収容所」である。
















ハンター坂の入り口にあって分かりやすい。
絶対立ち寄りたい名店「にしむら珈琲」
戦後いち早く「ほんもののコーヒー」を神戸で出し、地元ではもちろん、全国の喫茶店ファンに知られる存在となっている。
山手幹線に面した、大フロアを有する巨大な3階建ての建物は北ドイツの木組み様式。コーヒーのおいしさと建物の立地で、この界隈のランドマーク的存在だ。





注文すると「砂糖、お入れしていいですか?」と訊かれる。もちろん「はい」だ。
あらかじめ入れられる砂糖の量が絶妙で、うまさが堪能できる。


神戸にしむら珈琲店中山手本店
神戸市中央区中山手通1-26-3
[営業時間]
8:30~23:00
[定休日]
無休
078-221-1872

江弘毅
編集者。京阪神エルマガジン社時代に雑誌『ミーツ・リージョナル』を立ち上げ、12年間編集長を務める。著書『飲み食い世界一の大阪』(ミシマ社)、『「うまいもん屋」からの大阪論』(NHK出版新書)など、主に大阪の街や食についての著書多数。編集出版集団140B取締役編集責任者。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
関連エリア
神戸・有馬(有馬温泉)で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【兵庫】神戸北野で作るオリジナル香水作り!香水の調香にチャレ…
約60分|2,750円(税込) / 人
神戸・有馬(有馬温泉)
-
オンライン予約OK
【兵庫・長田】電動ろくろ陶芸体験
約2時間|4,500円(税込) / 人
神戸・有馬(有馬温泉)
-
オンライン予約OK
【神戸・ガラス細工】ヴェネチアンガラスでネックレス、ストラッ…
約45分|2,530円(税込) / 人
神戸・有馬(有馬温泉)
-
オンライン予約OK
【神戸・ガラス細工】ヴェネチアンガラスのお好きなデザインでピ…
約45分|2,750円(税込) / 人
神戸・有馬(有馬温泉)
-
オンライン予約OK
【兵庫・神戸・ガラス細工】とんぼ玉制作コース!
約30分|1,650円(税込) / 人
神戸・有馬(有馬温泉)