ヘルシーな不思議麺!熊本名物「太平燕」を楽しめるオススメ店3選
熊本の郷土料理の1つに「太平燕(タイピーエン)」という中華料理があります。白湯(ぱいたん)スープにたっぷり野菜、そして麺に使われているのは、なんと春雨…!熊本で生まれたこの不思議な中華料理、珍しい上にヘルシーでおいしいと観光客からも人気を集めています。100年ほどの歴史があるこの料理をトコトン楽しめるお店3軒をご紹介します!※本記事の情報は取材時点のものです。最新情報は直接施設にお問い合わせください。

そもそも「太平燕」って、どんな料理?
そのルーツは、中国・福建省にある同名の料理「太平燕」だそうですが、現地ではアヒルの卵と肉団子が入ったスープのことを指し、旅立ちなどを祝う時に食べる料理。熊本の「太平燕」とは全く違うものだそうです。

「1930年代頃に、福建省から熊本に渡ってきた華僑の方が作り始めたのが、熊本の太平燕の始まりとされています。お祝い料理の1つとして食べられていて、春雨が高級食材・ツバメの巣に似ているのと、『太平(平和)』というおめでたい名前が合わさって、この名前になったといわれています」(紅蘭亭・キャプテン 郡司俊さん)。
その後、熊本の中華料理店で定番麺メニューとして広まっていったのだそう。

太平燕の作り方は、野菜や肉、海鮮などを中華鍋で炒め、そこへ白湯スープを注いで煮立てます。さらに春雨を投入して茹で、スープを吸わせたら完成です。仕上げに揚げ卵をトッピングするのが定番のスタイルです。

春雨がスープをたっぷり含み、ツルツルとした食感も絶品。野菜もたっぷりで食べ応えがあるのにカロリーは低めなので、ヘルシーな料理としても人気を集めています。
今回は、熊本市とその近郊で地元の人がおすすめする、太平燕が食べられる中華料理店3軒をご紹介します。
中心街で太平燕を味わうなら、発祥の店「紅蘭亭」は外せない!
※紅蘭亭は下通(しもとおり)本店、上通パビリオン店の2店舗がありますが、上通パビリオン店は2020年8月現在一時休業中です。
そんな「紅蘭亭」に受け継がれる、創業以来変わらない太平燕を、早速いただきたいと思います!

野菜にキャベツを多く使うのが、紅蘭亭流。キャベツの甘みが全体の味わいをまろやかに仕上げてくれます。具材には、豚肉やイカ・海老などの海鮮、金針菜(乾燥したユリ科の植物ホンカンゾウのつぼみ)などが入り、これらの具材を炒めたところへ投入されるのが、鶏ガラと豚骨を合わせた、あっさり目の白湯スープ。麺には緑豆(りょくとう)春雨を使います。創業当時から代々守り続けている味・製法です。



鶏ガラベースのスープは見た目以上にあっさりしつつも具材の旨みが染み出していて、喉の奥まで楽しめるおいしさです。そして緑豆春雨は時間が経ってものびにくく、ツルツルの食感を最後まで楽しめます。野菜がたっぷりで栄養バランスも良いので、満腹になっても罪悪感がないのがうれしいところです。


ちなみに紅蘭亭のもう一つの名物が、「酢排骨(スーパイコ)」です。サックサクの衣で揚げられた大ぶりのジューシー豚肉に絶妙な甘酢が絡まり、見た目にも美しい酢豚…。一度食べるとやみつきになるおいしさです。太平燕とハーフサイズの酢排骨がセットになった「中華定食」(1,200円)が、観光客に定番人気のメニューだそうです。


紅蘭亭 下通本店
熊本県熊本市中央区安政町5-26
[営業時間]11:00~21:30(L.O.21:00)
[定休日]12月31日~1月1日
096-352-7177
こちらも発祥のお店の1つ。熊本城下にある「会楽園」でプルプル麺の「やさしい太平燕」を

1933(昭和8)年創業のこちらも、太平燕発祥の店の1つとされています。中国・福建省から来た華僑の方によって開かれ、福建省の料理を味わえる名店として今日まで愛されてきました。熊本城のお膝元にあたる歴史ある土地にあって、伝統の味を求めて地元の人や観光客はもちろん、芸能人なども訪れるお店です。

熊本市内を流れる坪井川沿いに立つお店は程よい広さで、席は23席ほど。落ち着いた雰囲気でゆったりくつろげる空間です。


さあ、こちらで80年以上の歴史を持つ太平燕をいただきます!

こちらの太平燕の特徴は、具材に使う野菜が白菜メインであることです。細切りされた白菜がだしの効いたスープをしっかり含み、甘い風味をもたらしてくれます。
さらに、鶏ガラをグツグツ煮込んでしっかり味を出した白湯スープは、あっさりした口当たりでありながら、旨みを濃厚に感じさせる味わい。


そして、こちらの一番の特徴が、太めの春雨です。ジャガイモとサツマイモのデンプンで作られた特注の春雨で、スープをたっぷり含んでもっちり、ぷるぷるの食感を作り出しています。

白菜と鶏ガラのやさしい味わいをしっかり含んだ春雨の喉ごし、そして噛みしめるたびに感じるスープと具材の旨み。スープの最後の一滴まで逃さず飲み干して、食後の満足感もとても高い一品でした。
ちなみに、観光客には熊本ブランド牛乳を使った「太平燕と中華粥+阿蘇ジャージー杏仁豆腐」(1,280円)や、阿蘇名物の高菜飯がセットになった「太平燕と阿蘇高菜飯」(1,200円)が人気だそうです。

会楽園
熊本県熊本市中央区新町2-7-11
[営業時間] 11:30~15:30(材料が無くなり次第終了)、夜店内飲食は貸切宴会営業のみ ※前日までの要予約
[定休日]月曜、第2・4火曜
096-352-2844
美容にもいい!?真っ赤な太平燕が名物の「王張」

こちらは1971(昭和46)年創業。もとは八代市内の大きな工場の近くにひっそり立つ小さなラーメン店で、当時のメインメニューは札幌味噌ラーメンだったとか。今でも、当時と同じ製法でスープ用の味噌を練っているそうです。
その後、1992(平成4)年に今の場所に移ると同時に、中華料理レストランとしてスタート。もちろん、その時から太平燕もレギュラーメニューにありました。

以降、八代市民の普段使いのレストランとして愛されている同店ですが、八代愛が強すぎるあまり、八代の食材を使ったオリジナルメニューを次々と繰り出していることでも人気です。

これまでに八代の名産品「い草」を練りこんだ麺を使った担々麺「坦々民(たんたんみん)」など、面白いメニューを生み出してきた同店。太平燕にもその白羽の矢が立ちました。
「最初はワンタン入りにしてみたり、ラーメン店時代から引き継ぐ味噌を入れてみたりしていたのですが、八代特産のトマトを入れてみたらどうなるだろう?と思って」と前田さん。八代の街おこしメニューにと、試行錯誤を重ねてトマト入り太平燕「とまぴぃえん」を生み出したのだそうです。

真っ赤な色合いにビックリ!それもそのはず、スープ1人前に八代産トマトが200g分も使われているのだそうです。鶏ガラを4~5時間煮込んで作った清湯(ちんたん)スープとトマトを合わせたスープは、しっかりした旨みとトマトの程よい酸味が絶妙で、さらなる食欲をそそります。まさにトマトを飲んでいる、という感じ!リコピンも多く摂れそうです。

もちろん麺は春雨。ニンジン・タケノコ・シイタケ・ホウレンソウなど品数豊富な野菜は丁寧に細切りし、春雨と一緒に食べやすいように工夫しています。


たっぷり野菜で食べ応えも十分。何より、トマトの酸味が後を引くおいしさです。常連客の中には、ここに来たら必ず「とまぴぃえん」という方も少なくなく、熱烈なファンが多いメニューの1つだそうです。また、この真っ赤なビジュアルがSNS映えすると、県内外でクチコミが広まっているとか。

「豆乳ぴぃえん」は、ラーメン店時代から作り続けている熟成味噌のスープをベースに、豆乳でコクを出した一品。具材は白菜が中心で、味噌と豆乳のコクが白菜によく合います。クリーミーなスープも春雨にしっかり絡んで、たまりません!もちろん野菜具だくさん、豆乳たっぷりで、ヘルシーさも魅力です。
他にも、「味噌ぴぃえん」(900円)、「坦々ぴぃえん」(950円)、「ワンぴぃえん(ワンタン入り)」(980円)、定番の「タイピーエン」(800円)と、全6種類がそろう王張の太平燕。それぞれに開発秘話があるので、お話を聞いてみるのも楽しそうです!

また、地元の製麵工場で作られた「大麦100%でつくった麺」(1袋220円)や、ごはんに乗せれば止まらなくなる味わいの「トマト味噌」(700円)など、ここでしか買えないお土産もあります。ヘルシー、おいしい、楽しいを味わえる王張への好奇心が止まりません!


チャイニーズレストラン 王張
熊本県八代市旭中央通5-9
[営業時間]11:00~21:00L.O.
[定休日]火曜
0965-33-8358
※価格はすべて税込です

中川千代美
長崎生まれ、熊本在住。地方出版社に勤めたのち、「チヨミ編集事務所」として独立。地域の子育て情報誌や生活情報紙をはじめ、幅広いジャンルの編集・ライティング・企画を手がける。食欲・物欲・お出かけ欲・温泉欲・ビール欲が赴くままに熊本・九州を駆け回る日々。趣味は二胡。(編集/株式会社くらしさ)
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
熊本県で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
忍者の手裏剣投げ体験 (14時集合) 九州熊本
約30分|500円(税込) / 人
八代・人吉・球磨
-
オンライン予約OK
日帰りバーベキュープラン【贅沢海鮮セット】
約2時間|6,600円(税込) / 人
天草
-
オンライン予約OK
【熊本県八代市】忍者の手裏剣投げ体験 (9時集合)
約30分|500円(税込) / 人
八代・人吉・球磨
-
オンライン予約OK
GoToトラベル事業支援対象/[熊本発バスプラン]337:イ…
約3時間|6,175円(税込) / 人
熊本市・山鹿・菊池
-
オンライン予約OK
【阿蘇】打ち立てのおそばが食べられる!そばの実入りおにぎり付…
約90分|5,500円(税込) / 組
阿蘇・黒川(黒川温泉)