陶芸の町・益子から「スターネット」が発信する、土地に根ざした衣・食・住のかたちとは?
1998年に陶芸の町・益子に誕生した「スターネット」は、自然と調和した暮らしのあり方をいちはやく提案してきたショップ&カフェ。ていねいな手仕事でつくられた商品やオーガニック食材を使った料理は「スターネット」でしか出会えないものばかりです。「スターネット」には、心豊かに暮らす知恵がたくさんつまっていました。

益子のメインストリート「城内坂通り」からつづく「里山通り」を抜けると、緑豊かな風景があらわれます。そんな穏やかな景色と共存するように佇むモダンな建物が「スターネット」です。
ここには、「スターネット」が注目する若手クリエイターたちがつくるテーブルウェアやアパレルアイテム、オリジナルサウンドレーベルのCDなどがそろうショップと、オーガニック食材でつくられるフードやドリンクを楽しめるカフェがあります。

“本当に豊かなもの”を求めて「スターネット」をオープン
馬場さんは、忙殺される流通社会の中心にいる自分の仕事に精神的限界を感じ、「本当に豊かなものはなにか」「もっと人間らしい地に足のついた暮らしをしたい」と思ううちに東京を離れることを決意。自分の居場所を探すため、各地を訪れるようになりました。
そして、たまたま仕事で焼物をつくるために訪れた益子で、その地形、土地の恵み、そこで暮らす人々に感銘を受け、1998年38歳のときに益子へ移り住み、ギャラリー&カフェとして「スターネット」をオープンしました。
「スターネット」を拠点に、サウンドアートや写真、ペインティングなど、それまで益子になかった文化を紹介するほか、オーガニックや手づくりにこだわり、益子の土地に根ざした衣食住のかたちを追求してきました。
それから17年。「スターネット」が発信するライフスタイルの提案は、全国から注目され、多くの若手クリエイターたちにとって益子を訪れるきっかけとなる中心的な存在となりました。

有機栽培の食材を使った料理をゆっくり味わう
料理を待つあいだ窓の外に目を向けると、木々が風に吹かれてゆらゆら……。時間を忘れて、心身ともにほっとリラックスできました。
本棚には自然や暮らしにまつわる本が並んでいるので、思い思いに開いてみるのもいいでしょう。


キッシュは、濃厚なのに口あたり軽やか。生クリームは使用せず、群馬東毛(とうもう)酪農の「みんなの牛乳」と、隣町・市貝町のひのきやま農場の平飼鶏の有精卵を使うことで、コクのある味わいに仕上げています。
色鮮やかな付け合せの野菜は、「山崎農園」のもの。
「食材は、〈どこで、誰が、どのように〉つくったものかきちんと分かるものだけを使っています。それが説明できないものをお客様にお出しすることはしていません」と、キッチンスタッフの小曽戸さん。

シフォンケーキは、しっとりふわふわ。青柚子と菜の花のハチミツソースがかかっていて、いちじくが添えてありました。
なんと、このいちじくは、「スターネット」の敷地で育てたもの。実がぎゅっとつまって、みずみずしい!フレッシュな香りとともにいただきました。梅やりんごなども育てているそうで、季節ごとに旬の素材に出会えるのも楽しみですね。
食後にフードショップで買いものをしていると、有機栽培の野菜の価格に驚きました。都心であれば倍の値段では?と思うほど手頃な価格です。
「有機栽培の野菜は特別なものではなく、基本の食材であるべき」という思いが、価格へも反映されているのです。




手づくりのものを大切にし、オリジナル商品をそろえる
自ら手を動かしてつくることで、暮らしのなかに本当にフィットする素材やかたちが自然と見えてくるそうです。
商品はどれも長く愛用したいと思うものばかり。そして、暮らしのなかで、本当に必要なものをきちんと選ぶことの大切さを、そっと教えてくれるようでした。









オープン以来、サステナブル(持続可能な)カルチャーの発信地として、全国からも注目されてきた「スターネット」。
「からだをアンテナにして何を感じるか。そして、感じたものに手入れをする。そうすれば、自分たちに本当に必要な食べものも暮らしも、おのずと決まってくるのではないでしょうか」(スタッフ談)
ゆったりと流れる時間の中で、「スターネット」の中にあるものをひとつひとつ見ていると、益子の豊かな自然や、つくり手たちのスピリットが伝わってくるようでした。そしていま一度、自分の暮らしに本当に必要なものは何かを改めて考えることができました。
益子を訪れたら、ぜひ「スターネット」に立ち寄ってみてください。まるでパワースポットのような、エネルギーに満ちた空間を体験することができるでしょう。
写真・阪本勇
スターネット
栃木県芳賀郡益子町益子3278-1
[営業時間[11:00~18:00
[定休日]木曜(祝日の場合は営業)
0285-72-9661

齋藤春菜
編集者、ライター。女性の美容・健康・ライフスタイルに関する書籍、雑誌を多数編集・執筆。文芸、料理、アート本の編集も行う。全国各地へと取材に訪れたさいには地元のおいしいお店を必ずチェックする。編集を担当した本に『お灸のすすめ』『瞑想のすすめ』(ともに池田書店)、『足もとのおしゃれとケア』『わたしらしさのメイク』(ともに技術評論社)、『はじめてのレコード』(DUBOOKS)、『顔望診をはじめよう』、『月の名前』、『健康半分』などがある。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
益子・真岡で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
陶芸家に直接教わる!ろくろも手びねりも両方OK!自由制作陶芸…
約90分|3,000円(税込) / 人
益子・真岡
-
オンライン予約OK
(13:00~15:00)初めての陶芸体験午後コース
約2時間|4,200円(税込) / 人
益子・真岡
-
オンライン予約OK
〈期間限定〉お得に楽しくカップルプラン(13:00~15:0…
約2時間|8,000円(税込) / 組
益子・真岡
-
オンライン予約OK
(13時~16時)たっぷり3時間午後コース!粘土使い放題、ゆ…
約3時間|3,800円(税込) / 人
益子・真岡
-
オンライン予約OK
(9:00~11:00)初めての陶芸体験午前コース
約2時間|4,200円(税込) / 人
益子・真岡