【毎年12月開催】陶器市前に知りたい読谷やちむんの里の巡り方
沖縄の伝統的な焼き物「やちむん」。素朴な風合いと質感が魅力のやちむんは、日常使いにぴったりの器。「やちむんの里」は、そんなやちむんを作る工房が多く集まる工芸村です。近年では若い世代からも人気を集めるやちむん、特に毎年12月に開催される「読谷山焼(ゆんたんざやき)陶器市」には、県外からも多くの人が訪れます。その陶器市に先駆け、やちむんの里の楽しみ方を紹介します。
やちむんの里って、こんなところ!

那覇から車で約1時間、やちむんの里は沖縄県の中部・読谷村(よみたんそん)にあります。やちむんとは、沖縄の伝統的な焼き物の総称。ぽってりとした素朴なフォルムが特徴で、日常使いの器として沖縄では昔から親しまれています。やちむんの里には、個性豊かなやちむんを作る19もの工房が軒を連ねています。

やちむんの里を象徴する場所として挙げられるのが、「読谷山焼共同窯」と「読谷山焼北窯」という大きな登り窯。複数の窯元や陶芸家が共同でこの窯を使い、多くの器を作っています。




やちむんの里には登り窯や19の工房、売店などが点在。1日いても飽きない、充実した工芸村なのです。
やちむん工房を見学してみよう!
今回は、「宮陶房」と「陶芸工房ふじ」にお邪魔しました。19ある工房全てが見学できるというわけではありませんので、見学する場合は事前に電話連絡などをして確認してみてくださいね。

宮陶房は、宮城須美子さんという陶芸家を中心にした工房。陶芸工房ふじは、宮城さんの娘さんで、やはり陶芸家の藤岡香奈子さんが独立して作った工房。2つの工房は隣接していて、それぞれギャラリーも兼ね備えています。


宮城さんのお父様は、金城次郎さんという沖縄で初めて人間国宝になった著名な陶芸家です。金城さんは昭和45(1970)年頃に、那覇の壺屋という場所からこの地に移り住み、工房と窯を創設。それをきっかけに徐々に陶工たちが集まり、やちむんの里が拡大していきました。金城さんは既に他界されましたが、現在では娘さん、お孫さんをはじめとした親族の方々に、その技術が受け継がれています。


金城さんの代表的な作品といえば、魚を描いた魚紋の器。宮陶房の作品には、やはり今でも魚紋をあしらった作品が多く、人気を集めています。


場所を移して、今度はすぐそばにある陶芸工房ふじへ。こちらでは絵付けだけでなく、器の成形も行われていました。




やちむんの里では、3の倍数の月に窯に火が入れられる習わしがあります。一番下の窯から順番に火が入れられ、徐々に上の窯へ熱が送り込まれます。一つの窯で3日間にわたり絶やすことなく火が焚き続けられ、当然その間は、交代で窯をみなければなりません。


取材した時は残念ながら火入れの月ではありませんでしたが、火入れの様子は、3・6・9・12月に見学できるとのこと。興味のある方は、ぜひ予定を合わせて訪ねてみてくださいね。

登り窯の見学はいつでもOKとのことですが、職人さんたちが実際に働いている場所なので、節度を持って見学を。藤岡さんの手が空いている時なら案内してもらえるとのことなので、事前に連絡してみてくださいね。

宮陶房
沖縄県中頭郡読谷村座喜味2677-6
[営業時間]9:00~18:00
[定休日]不定休
098-958-5094
陶芸工房ふじ
沖縄県中頭郡読谷村座喜味2677-1
[営業時間]9:00~18:00
[定休日]なし
098-989-1375
とっておきの器を探そう!ギャラリー巡り







読谷山焼北窯売店
沖縄県中頭郡読谷村座喜味2653-1
[営業時間]9:30~17:30
[定休日]不定休
098-958-6488





ギャラリーうつわ家
沖縄県中頭郡読谷村座喜味2748
[営業時間]月~土曜9:00~18:00、日曜10:00~18:00
[定休日]不定休
090-1179-8260
やちむんの里
沖縄県中頭郡読谷村座喜味2653-1
[営業時間]月~土曜9:00~18:00、日曜10:00~18:00
[定休日]不定休
098-958-6494(読谷村観光協会)
やちむんの器で食べる本格・島野菜ピザ



こちらの名物は石窯焼きのピザ。このピザ窯、なんとシーサーの形をしていて、陶眞窯の特製。口の中が窯になっていて、まるでシーサーが火を吹いているようです!
どこかユーモラスな石窯で焼き上げられたピザですが、味は本格派。3~4日かけてじっくり発酵させた生地を、400度の高温で一気に焼き上げます。


やちむん&カフェ 群青
沖縄県中頭郡読谷村座喜味2898-21
[営業時間]10:00~19:00(ピザの提供は11:00~18:30 ※売り切れ次第閉店)
[定休日]水曜
098-927-9167
まとめ買いには、年に一度の陶器市が狙い目!

読谷山焼共同窯と読谷山焼北窯が共同で開催するこの陶器市。ベテランから若手まで、さまざまな作家の作品が一堂に集まり、さらに定価から20%前後オフで購入できるとあって、毎年大盛況です。

品揃え豊富な初日の午前中が狙い目!全国から集まったバイヤーさんたちが、初日にごっそり買い占めていくという噂もあるこの陶器市。ぜひ早めに、足を運んでみてくださいね。
読谷山焼陶器市
[会場]やちむんの里内・読谷山窯広場(沖縄県中頭郡読谷村座喜味2653-1)
[日時]2017年12月15日(金)~17日(日)9:00~19:00
[料金]無料
098-958-4468(読谷山焼共同売店)、098-958-6488(読谷山焼北窯売店)

仲濱淳
WORD WORKS OKINAWA シニアライター。東京で出版・イベント会社に勤務後、沖縄に移住。沖縄では観光情報誌やウェブマガジンの営業・編集を担当。沖縄本島のあらゆる観光情報を長年かき集め続けた経験を生かして、沖縄の魅力を発信すべくライター業を目下邁進中。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
恩納村・沖縄中部で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【沖縄・恩納村】無人ビーチ上陸シーカヤック&青の洞窟シュノー…
約4~5時間|7,480円(税込) / 人
恩納村・沖縄中部
-
オンライン予約OK
【写真・動画撮影無料】ジンベイザメと体験ダイビング【コロナ対…
約2時間|16,000円(税込) / 人
恩納村・沖縄中部
-
オンライン予約OK
【沖縄本島】フルフェイスマスクで行く!青の洞窟ダイビング
約3時間|9,680円(税込) / 人
恩納村・沖縄中部
-
オンライン予約OK
【器材フルレンタル無料】ジンベイザメファンダイビング【写真・…
約2時間|16,000円(税込) / 人
恩納村・沖縄中部
-
オンライン予約OK
1組貸切【ウミガメポイント2ボートファンダイブ】器材レンタル…
約4~5時間|16,800円(税込) / 人
恩納村・沖縄中部