ナチュラルガーデンに森のメリーゴーラウンド…清里「萌木の村」をメルヘン散策!
山梨県・清里の観光定番スポット「萌木の村」。森の中の広大な敷地にナチュラルガーデンを囲むようにしてレストランやカフェ、ホテル、クラフトショップなどが点在しています。村の中には、森のメリーゴーラウンドなど女子の心をくすぐるメルヘンなフォトスポットも満載!食事や買い物を楽しみながら、自然が美しい村内をゆっくりと散策してきました。

話題のガーデナーが手がけたナチュラルガーデンを散策

萌木の村は、1971(昭和46)年に清里で初めての喫茶店「ROCK」がオープンしたことからはじまります。およそ33,000平方メートルの広大な敷地に、約23のショップがあり、散策しながらゆっくりと買い物を楽しむことができます。
入り口を入るとすぐに、萌木の村案内マップがあります。まずは、村内全体を華やかに演出するナチュラルガーデンを楽しみながら散策してみましょう。


萌木の村のナチュラルガーデンを手がけているのは、イギリス人のガーデナーとして知られているポール・スミザーさん。山野草そのものが持つ生命力を生かした革新的な庭づくりで、日本のガーデニング界に旋風を巻き起こしてきました。そんなポール・スミザーさんの代表作とも言われているのが、ここ萌木の村のガーデン。連日多くの人がこのガーデンを目的に訪れます。



萌木の村では、春に桜やツツジ、夏に紫陽花や百合、秋には紅葉など四季折々の草花を楽しむことができます。八ヶ岳に生息する様々な山野草を見ることができるのも萌木の村のガーデンならでは。



なんてメルヘンな世界なの。森の中のメリーゴーラウンド

散策していると、森の中に突然現れるのはなんとビックリ!メリーゴーラウンドです。こんなにメルヘンな世界があって良いのでしょうか?
「カルーセル・ドリーム」と名付けられたこちらは、日本で唯一森の中にあるメリーゴーラウンドとして知られています。多くの有名アーティストがプロモーションビデオの撮影に使うことで注目を浴びている他、インスタ映えする場所としても女性に人気のスポットです。

このメリーゴーラウンドは、アメリカ製で1993(平成5)年に萌木の村にやってきました。どの動物に乗ろうか迷うのも楽しみの一つです。せっかくなので白馬に乗ってみることにしました!

メリーゴーラウンドすぐ横には、ペットと一緒に入れるカフェもあります。店内やテラス席でサンドイッチやロコモコ、ビーフシチューなどをいただける他、お土産も取り扱っています。


カフェとは別に、メリーゴーラウンド目の前には、ウッドデッキもあります。こちらで食事をすることはできませんが、メリーゴーラウンドを目の前にアイスクリームやドリンクをいただくのも良いかもしれませんね。

メリーゴーラウンドカフェ
山梨県北杜市高根町清里3545 萌木の村内
[営業時間]平日10:00~17:30(L.O.17:00)、 土・日・祝日10:00~18:00(L.O.17:30)
※夏期は営業時間延長の場合あり
[定休日]木曜(12~2月は臨時休業あり)
0551-48-3741
オープンから46年、オンリーワンのROCKビーフカレー

ROCKの店内に入るとまずその広さに驚きます。大きな暖炉を中心に全部で250席!ゴールデンウィークから10月終わりまでの繁忙期にはなんと1日2,000人以上の人が訪れるのだそうです。


こちらの看板メニューは「ROCKビーフカレー」。清里は、かつてアメリカから渡ってきた牧師ポール・ラッシュ博士が1936(昭和11)年この地で酪農をはじめたことで開拓された土地だと言われています。当時、ポール・ラッシュ博士がこの地に伝えた食べ物、それがカレーだったのだそう。オープン当初からずっと大切にされてきたROCKのカレーは、ぜひ食べてもらいたいメニューのひとつです。

コクと旨みが詰まったビーフカレーをご飯の上にたっぷりと。カレーの上にのったレーズンバターが、さらにコクをプラスしています。レーズンと食べることで辛みが調和され、どんどん食べてしまう癖になる味わい。農家直送の山盛りサラダと一緒にワンプレートでいただきます。

そして、ROCKのもう一つの顔と言えば、八ヶ岳の伏流水とこだわりの生酵母を使って地下の醸造所で造る生ビールです。
こちらの醸造所の最高責任者は、名ビール職人として知られる山田一巳さん。世界的なコンクールで高く評価されるビールを毎年のようにここから誕生させています。種類も豊富なので飲み比べてみるのもオススメですよ。



本場ドイツの職人直伝の伝統製法を用い、国産の良質な素材で手作りしているハムやソーセージを販売しているショップ「腸詰屋」や、地ビールの醸造所「八ヶ岳ブルワリー」も併設されています。


ROCK
山梨県北杜市高根町清里3545 萌木の村内
[営業時間]4~10月10:00~23:00(L.O.22:00)、11~3月11:00~22:00(L.O.21:00)
[定休日]なし
0551-48-2521
作家さんの作品や限定商品もあるショップを巡る

窯元でもある萌木窯は、山梨の桃やすもも、さくらんぼや葡萄など果樹の灰からできた灰釉(かいゆう)を使った焼物を販売しています。その他にも、全国から選んだ焼物を取り扱っている焼物のセレクトショップです。



続いて、村内中央にある「てんつくりん」ものぞいてみましょう。こちらは、2012年に萌木の村にやってきた比較的新しいお店です。店内には、オーナーさんが全国から選び抜いた20人程のクラフト作家さんの作品が並びます。繊細なペーパー雑貨から焼物、アクセサリー等女子の心をくすぐる作品がたくさんありますよ。




他にも村内には、地元の特産を扱うお土産ショップ、カントリー雑貨やドッググッズを扱うショップ、香りがテーマのショップ等があります。自然の空気を肌で感じながらのんびりとショッピングを楽しめますよ。
オルゴール博物館の本物の音色に癒されて


こちらで一番の見どころは、館内のメインフロア中央にある巨大なオルゴール「リモネール1900」。1900(明治33)年のパリ万博のために特別に作られた、世界でたったひとつの貴重な大型自動演奏オルガンです。

その他にも、日本人によって制作された手回しオルガンや自動人形が奏でるオルゴールなど音の歴史を学べます。




オルゴール博物館 ホール・オブ・ホールズ
山梨県北杜市高根町清里3545 萌木の村内
[営業時間]10:00~18:00(最終入館17:30)
[入館料]一般800円、小学~大学生500円、小学生未満無料
※音楽家演奏&オルゴール演奏は入館料+500円 ※全て税込
[定休日]なし
0551-48-3535
村内にはヨーロピアンな雰囲気の小さなホテルも



ハット・ウォールデン
山梨県北杜市高根町3545 萌木の村内
[営業時間]チェックイン15:00、チェックアウト 11:00
[定休日]なし
[宿泊料金]素泊まり12,900円~(2名様利用/お一人様)
0551-48-2131
紅葉が色づく秋にはハロウィンパーティーやカントリーフェスタ、冬にはクリスマスコンサート等の恒例イベントも開催され、年間を通じて楽しみが満載。そんな「萌木の村」へぜひ出掛けてみませんか?
萌木の村
山梨県北杜市高根町3545
[営業時間]夏季(5月~11月)10:00~18:00、冬季(12月~4月)10:00~17:00
[定休日]なし
0551-48-3522

堀内麻実
anlib代表。編集者/ライター。山梨県のおもしろくてかわいいモノ・コト・ヒトを女子目線で発信しています。 (編集/株式会社くらしさ)
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
清里・小淵沢で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【山梨・八ヶ岳】絶景農園での収穫体験と野菜たっぷりディナー【…
約3時間|5,500円(税込) / 人
清里・小淵沢
-
オンライン予約OK
【乗馬レッスン&外乗】八ヶ岳高原で乗馬体験!<小・中学生向け…
約60分|7,700円(税込) / 人
清里・小淵沢
-
オンライン予約OK
平日料金【外乗】初心者OKなホーストレッキング♪自然の中で乗…
約90分|13,200円(税込) / 人
清里・小淵沢
-
オンライン予約OK
【山梨県 清里】ファミリーで楽しむ・山カヤック 小学生やペッ…
約90分|5,000円(税込) / 人
清里・小淵沢
-
オンライン予約OK
土日祝料金【外乗】初心者OKなホーストレッキング♪自然の中で…
約90分|14,300円(税込) / 人
清里・小淵沢