京都で舞妓さんに変身!本物と同じ化粧と衣裳で“伝統美“を体験
京都を旅するならいつもと違う自分になってみたい!……そんな女子たちの間で根強い人気なのが和装変身スタジオです。今回は嵐山にあるスタジオ「時代や」で、舞妓衣裳体験に挑戦してきました。本物の舞妓さんと同じ水化粧をはじめ、本格的な着付けや所作指導など京都の撮影所で培われた技が、新しい自分を引き出してくれますよ。

プロ仕様の道具、衣裳で、気分は“女優”!


昔ながらの町家をリノベーションしたスタジオは、中に入ると本格的な照明器具などが設置されていて、時代劇などで見覚えのあるかつらがずらりと並びます。

もともと京都は昔から撮影所や劇場が多いまち。このスタジオの代表を務める中川喜照(よしてる)さんは、京都で長く映画や舞台に携わってきた演劇衣裳コーディネーターです。美空ひばりさんなど昭和の大スターをはじめ、いまも大物歌手たちの舞台衣裳などを手掛けるかたわら、日本服飾史の研究家として、衣裳の時代考証など国内外で活躍しています。
中川さんが「一般の女性たちにも時代衣裳の美しさを実際に身に着けて楽しんでもらえたら」と考え、変身スタジオを立ち上げたのは今から20年以上前。まさに変身体験の先駆けなんですね。

舞妓や芸妓の衣裳は京友禅に西陣織、花魁の打掛には総刺繍が施され、平安時代の十二単には伝統的な有職紋(ゆうそくもん)が用いられています。衣裳だけでも一見の価値あり、です。

「単に衣裳を着て変身していただくだけでなく、その方の美しさがより際立つよう仕上げることを心掛けています」と話してくれたのはスタッフの叶ゆかさん。
メイクや衣裳で華やかな“女優気分”が味わえるとあって、観光客だけでなく、宝塚などの演劇ファンや歌舞伎ファンの利用も多いとか。花魁やお姫様、十二単の宮廷女官から大奥など衣裳のバリエーションも豊富。いまでは若い女性から70代、80代のお客様もいらっしゃるそうです。
舞妓さんのメイクに美肌の秘訣あり!

今回はリーズナブルな「ぐるたび限定プラン」を利用して、モデルのお二人が舞妓さんに変身してみます。3日前までの予約制で、ヘア&メイク、スタイリング、スタジオ撮影1カット、写真2Lサイズ1枚セットで5,400円(税込)というお値打ちプランです(冬期休暇、夏季休暇期間を除く)。
この他にも、豪華な花魁姿になれるプラン(税込12,960円)や、カップルプラン(税込9,720円)など、ぐるたび限定でリーズナブルなプラン設定がされています。

化粧は、本物の舞妓さんと同じ水化粧という手法を用います。おしろいを水で溶いて練り、刷毛で塗っていくというもの。下地には、なんと「鬢付け油」を使うのだとか。

鬢付け油といえば舞妓さんや力士など、日本髪に使う整髪料として知られていますが、実は古くから化粧下地にも用いられてきたのだそう。時間がたつほどにしっとりと肌の輝きが増すといわれていて、舞妓さんや芸妓さんのお肌がきれいな理由の一つは、この鬢付け油にあるのだとか!

白塗りのお化粧は肌に悪いのでは?と思っていましたが、このスタジオでは、自然素材のものを厳選して使っているので、お肌にとてもやさしいそう。

また、おしろいというとどうしても厚塗りでのっぺりと平面的になってしまうイメージがありますが、それも大きな誤解。
まず最初に少し紅がかったおしろいを顔半分に塗り、目元や頬にほんのりとやさしい色と立体感を出してから、真っ白のおしろいを幾重にも重ねて深みのある美しい白を出していきます。「いつもはチークを後から入れるけど、水化粧は順序が逆なんだ」と体験中の彼女もびっくり。

そして舞妓さんといえば、何といっても美しい襟足。「足」とも呼ばれるW字型の塗り残しを作って、両肩までしっかりおしろいを塗り込めます。

一方、全かつらを付ける場合は、先にメイクからはじめます。かつらをかぶりやすくするために、髪を「羽二重」と呼ばれる下地布でまとめた様子は、役者さんの楽屋姿などで見たことがありますね。
羽二重を巻くと、目元や顔全体がキュッと上がって、リフトアップ効果があるのだとか。確かに、顔の印象がシャープになりました!!

昔ながらの化粧法を用いますが、やはりより美しくなれてこその変身です。「目を大きめに、マスカラはたっぷりと」といった要望にももちろん応えてもらえます。目元や眉などには発色のいいメイク用品なども使って、深みや色気を表現していきます。

着物に慣れていない人でも苦しくないよう、絶妙の力加減で衣裳が手早く着付けられていきます。


一方の半かつらは、かつら→化粧→着付け→かんざしの順番で完成。


衣裳選びから完成までは約1時間。見たことのない道具や豪華な衣裳に囲まれ、2人とも「どんどん変わっていく自分の姿に驚きながらの時間はあっという間でした」とのこと。
オプションを利用して街へ撮影に出かけてみる


ぐるたび限定プランはこれにて終了ですが、「せっかくなので嵐山の街に出て、外での写真を撮りに出かけたい」と、オプションを付けることにしました。自由散策に出る場合は30分1,080円、60分2,160円(いずれも税込)です。

観光客であふれる嵐山を歩いていると、たくさんの人が振り返っていきます。「少し気恥ずかしいような、うれしいような…」。

カメラをもって撮影スポットを探しつつ散策します。本当は舞妓さんはあまり手を表に出してはダメなんだそうですが、そこは目をつぶってもらって、やっぱりたくさん自撮りしたいですよね。




若林扶美子
フリーのライター&プランナー。京都をはじめ関西を中心に、雑誌、書籍、PR誌の企画・執筆を手掛け、伝統文化や地域情報などを発信している。6匹の猫とともに滋賀在住。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
嵐山・高雄で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【若旦那・若女将が伝授】京都・嵐山の老舗料亭「とりよね」で懐…
約2時間|16,500円(税込) / 人
嵐山・高雄
-
オンライン予約OK
朝の開門前、参拝客がいない静寂の空間で、心を整える。<京都・…
約60分|1,500円(税込) / 人
嵐山・高雄
-
オンライン予約OK
京漬物を自分で漬ける!旬の野菜5品を漬けて、ぬか床ごとお持ち…
約45分|2,160円(税込) / 人
嵐山・高雄
-
オンライン予約OK
【十三参り限定】本格振袖でお参りされませんか【ヘアセット付き…
約60分|11,000円(税込) / 人
嵐山・高雄
-
オンライン予約OK
京都・嵐山|創業200年の老舗酒屋が教える日本酒の楽しみ方♪…
約90分|13,550円(税込) / 人
嵐山・高雄