行くなら、冬!東武ワールドスクウェアで光り輝くミニチュアの世界を堪能
栃木県日光市にある「東武ワールドスクウェア」は、「ピラミッド」「ヴェルサイユ宮殿」「サン・ピエトロ大聖堂」などなど、世界各国の遺跡や建築物が25分の1で本物そっくりに再現されているテーマパーク。「SNS映えする写真が撮れる!」と最近話題のスポットですが、イルミネーションに浮かび上がる夜の風景まで楽しめるのは冬期だけ!行くなら絶対、今がオススメです。

25分の1で再現された世界の名建築がずらり!

東武ワールドスクウェア駅は、東武ワールドスクウェアの玄関口として2017年7月22日に開業。2017年8月に運行を開始したSL「大樹(たいじゅ)」も1日6本すべてが停車し、東武鬼怒川線の下今市~鬼怒川温泉間を約35分かけて走行します。下今市駅でSL「大樹」に乗り換えて、SL列車の旅を楽しみながら向かうのもオススメです。

駅を出て、道路を渡ると「TOBU WORLD SQUARE」と書かれたゲートを発見。


東武ワールドスクウェアは、「1日で世界一周の旅ができる!」「妄想の世界にたっぷり浸れる!」などと、1993(平成5)年の開園以来、子どもから大人まで幅広い年齢層に根づよい人気をほこっています。
園内には、ユネスコに認定されている46の世界遺産を含め、21カ国102点の建築物が次の6つのゾーンに分かれて展示されています。「現代日本」「アメリカ」「エジプト」「ヨーロッパ」「アジア」「日本」。ちなみに、「102」という数は、「10(とお)+2(ぶ)」という語呂合わせになっているそうです。

「エッフェル塔」「サグラダ・ファミリア」「ヴェルサイユ宮殿」と、名だたる名建築を1カットに収められるのは、おそらく世界でここだけ!最近、若い人たちのあいだで「SNS映えする写真が撮れるスポット」として、評判になっているのもうなずけます。
さっそく人気の展示物を撮影!



建物以外も徹底的に“リアル”にこだわっていて、じつは展示物の森や林の約99%は本物の木を植栽したもの。そのため、月日の経過とともに木が成長してしまうため、こまめに刈り込んで一定の高さを保っているそうです。
ちなみに、展示物は6年に1回程度を目安に、色の塗り替えなどの大規模な補修をするそうなので、どうしても見たい展示物がある場合は、事前に電話で確認してみてくださいね。

2012年に完成した「東京スカイツリー®」の制作費は、なんと約2億円。展示物の平均制作費は、1点約5,000万円だそうです。



「じつはこのサン・ピエトロ大聖堂には、約8,000体の人形が配置されているんです。職人が手作業で制作しているため、一体一体表情も異なるんですよ」(神山さん)
なんと、園内にはのべ約14万体の人形が配置されているとのこと。東京都中央区の人口とほぼ同じだ!

ちなみに、園内の自動販売機では「プレイカード」(1,000円)というものが販売されています。このカードに対応している展示物が15あり、展示物前の機械にカードを差し込むと、人形が歌ったり、踊ったり、歩いたり…と動きだすんです!
「カードはちょうど15回使用できるので、1,000円で対応している展示物すべてを動かすことができます。ぜひご利用ください」(神山さん)


そう、じつはこの約14万体ある人形の中には、制作者の遊び心でつくられたレアキャラが紛れ込んでいるんです。たとえば、以下のようなキャラクターたち。



ほかにも、映画のワンシーンを再現した人形など、まだまだ隠れているキャラクターがいるので、探してみてください!
普段は見られない、ミニチュアの制作現場に潜入!


一体ずつ番号がつけられているなど、予備の人形は整理されて保管されていると予想していましたが、実際はラフに棚に並んでいました。これで、すぐに交換できるの?
「メンテナンスを行う担当者は、どこにどんな人形が配置されているのか、だいたい頭に入っているんです。だから、壊れた人形と予備の人形をパッと見るだけで、すぐに交換できるんです」(神山さん)
すっごい!おそるべき記憶力ですね。




見学する前は、スプレーのようなもので一気に色付けをしていると思っていたのですが、実際は一体一体、手作業で色付けしていてびっくりしました。
ちなみに、スタッフの中には、かつて怪獣映画や特撮テレビ番組などで撮影セットの製作に携っていたベテランも少なくないそうです。
さて、園内に戻るとガイドツアーが行われていました。
インスタ受け必至!おもしろ写真を撮影

ガイドのお姉さんに話を聞いたところ、最近ではインスタグラムにアップするために、おもしろ写真を撮影する人が増えているとのこと。遠近法を上手く使うことがポイントとのことで、さっそく挑戦してみました!



どうですか?工夫次第で、もっとユニークな写真が撮れそうです。
さらに、どれだけ本物に近い写真を撮れるかにもチャレンジしてみました。


「じつは9.11のテロのあと、この展示を取りやめようという話も持ちあがったのですが、結局、残すことにしました。その後、この展示の前に花束を捧げて祈っている海外のお客さんがいて…。やっぱり残すことにして良かったと思いましたね」(神山さん)

こんな感じに、友だちや家族とアイデアを出し合いながら撮影を楽しみましょう!
園内にはグルメも充実しています。
エジプトゾーンにある「すふぃんくす」では、ユニークな軽食を食べられます。


このほか園内には、本格的な和食を食べられる日光湯波処「平安」や、ハンバーグなどの洋食を味わえるカフェテリアレストラン「ワールド」、ラーメンハウス「カーニバル」などもあります。
イルミネーションに照らされたミニチュアの世界にうっとり
園内全体でなんと約140万球もの発光ダイオード(LED)が灯され、昼間とガラッと異なる世界が広がります。「思わず息をのむような美しい写真が撮れる」とあって、日中に負けず劣らず、多くの人がカメラやスマホを片手に撮影を楽しんでいました。





きれいですね!
遠くから眺めるのもいいのですが、ライトアップ後も近づいて、ぜひディテールまで注目して見てください。





いかがでしたか?夜の園内には小さくとも美しい世界が広がっていました。
東武ワールドスクウェアは、遊園地のように派手なアトラクションがあるわけではありません。一見、地味に思えるかもしれませんが、撮影を楽しんだり、人形のポーズから何をやっているのか想像してみたり、工夫次第でさまざまな遊び方ができます。
ぜひ、昼と夜で楽しさ倍増の冬期に訪れてみてください!
東武ワールドスクウェア
栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1
[日中営業時間]冬季(12月1日~3月19日)9:30~16:00、夏季(3月20日~11月30日)9:00~17:00 ※入園は閉園の1時間前まで
[定休日]なし
[イルミネーション点灯時間]2018年1月8日までは平日16:30~19:30、土日祝日・年末年始16:30~20:30。1月9日~2月12日は17:00~19:30。2月13日~3月4日は17:30~19:30。3月10・11・17・18・21・24・25・31日および4月1日は18:00~20:00。
[日中入園料]大人(中学生以上)2,800円、小人(4歳以上)1,400円
[イルミネーション入園料]大人(中学生以上)1,500円、小人(4歳以上)1,000円 ※上記、点灯時間に入園可能。園内で利用できる500円のお買物券付。日中のチケットを持っている場合は、追加料金なしでイルミネーションも観賞可能
0288-77-1055(予約センター)
写真:河野豊

相澤良晃
編集者、ライター。出版・編集プロダクションデコ所属。地方生活を勧める雑誌や医療系情報誌の編集などを行う。趣味は将棋、フットサル。これまで編集を担当した本に『腎臓病の食事療法とかんたん献立』(池田書店)、『新しい自然免疫学』(技術評論社)、『新幹線を走らせた男 国鉄総裁十河信二物語』などがある。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連ご当地情報
日光・鬼怒川で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
2021年春夏☆訪問着プラン&ヘアセット&髪飾り付で記念日を…
約60分|16,830円(税込) / 人
日光・鬼怒川
-
オンライン予約OK
【栃木・日光】カップルでお得!記念日やデートに☆着物/浴衣 …
約30分|7,750円(税込) / 組
日光・鬼怒川
-
オンライン予約OK
ヘアセット&髪飾り付☆日光着物(ゆかた)レンタル 選べるパー…
約60分|5,500円(税込) / 人
日光・鬼怒川
-
オンライン予約OK
日光|鬼怒川でカヤックアドベンチャー!意外に簡単!?大人も子…
約3時間|6,200円(税込) / 艇
日光・鬼怒川
-
オンライン予約OK
奥鬼怒スノートレッキング&雪見風呂ツアー☆雪景色の絶景遊歩道…
8時間以上|9,500円(税込) / 人
日光・鬼怒川