宮崎のご当地グルメがカレーに!「KUH」のチキン南蛮カレーは、爽やかで胃もたれ知らずだった
宮崎県に、ご当地グルメのチキン南蛮とカレーをコラボレーションさせた「チキン南蛮カレー」を味わえる店がある。胃もたれしそうな組み合わせだが、酸味が効いた爽やかな味わいで、子どもから年配まで幅広く愛されている。しかもこのカレーには、インド料理だけでなくイタリア料理と日本料理の修業も重ねてきた店長だからこそできる巧みな技が隠されている。宮崎県に来たら、ぜひ食べてもらいたい一品だ!(by カレー調査隊隊長・井上岳久)

カレーの第一人者である井上岳久先生と、一番弟子りかです。私たち2人は「カレー調査隊」として、ぐるたび編集部に届いた耳寄りカレー情報をもとに全国津々浦々を旅しています。
今回は、宮崎県にある「チキン南蛮カレー」のうわさを調査してきました。
宮崎駅直結!昼はカレー、夜はイタリアンダイニングバー「KUH」
~~~~~~~~~~~~~~~
今度、宮崎県に出張に行くことになりました。出張ついでにおいしいカレーが食べたいです。おすすめのカレー店はありますか?できれば、宮崎県だからこそ食べられるカレーを知りたいです!
~~~~~~~~~~~~~~~

りか「宮崎のご当地グルメのチキン南蛮とカレーがコラボレーションした『チキン南蛮カレー』を食べられるお店があるとカレー仲間から聞きました。そちらを調査しに行ってみましょうか?」
井上先生「チキン南蛮とカレー?カレーにチキン南蛮をトッピングしたカレーなら、東京にもたくさんあるよ」
りか「そうかもしれませんが、でも物は試しと言いますし。調査しに行ってみましょうよ!」
井上先生「りかさんがそこまで言うなら、試しに行ってみるか!」

酸味が効いた爽やかなカレー!胃もたれ知らずの「チキン南蛮カレー」


井上先生「うーん、見た目はチキン南蛮がトッピングされたよくあるカレーだよね。特に変わった点はないように見えるけど…」
りか「そんなこと言っている間に、カレーが冷めちゃいますよ」
井上先生「わかったよ、まずはひと口食べてみるか。それにしても胃もたれしそうな組み合わせだな…」

井上先生「おや…?カレーは香味野菜の旨みやニンニクのコクもあって爽やかだし、チキン南蛮は甘酸っぱい。それに唐揚げというよりも、天ぷらのようにふわっと揚げられていて脂ギッシュな感じはしない。結構おいしいな」
りか「お、先生の口から『おいしい』が出ました!私もちょっと食べてみていいですか…」

りか「おいしい~!どろっとしたカレーなのかと思いきや、トマトの酸味が効いていてあっさりしていますね。チキン南蛮の衣は軽くて、お肉はジューシーです!」


そう声をかけてくれたのは店長の朝稲(あさいな)圭介さん。人によってはチキン南蛮とカレーを混ぜて食べたり、別々に食べたりと様々だそう。マヨネーズ感の強いタルタルソースとトマトの酸味が効いたカレーが混ざると、コクが出てまろやかな味わいに。
井上先生「揚げ物がのっているのに、意外にも軽くてペロッと食べられますね」
朝稲さん「観光などで県外からも多くのお客様がいらっしゃるのですが、やっぱり皆さんチキン南蛮を求めていまして。それでカレーと組み合わせてみました。ちなみに宮崎県の人は鶏肉と酸っぱいものが好きなんですよ。だからカレーもチキン南蛮も酸味を効かせた爽やかな味わいに仕上げてあります」

朝稲さん「まずにんじんとセロリ、じっくり炒めた玉ねぎの中にトマトのホール缶を入れてトマトスープを作り、そこにナツメグやガラムマサラなど数種類のスパイスとルウを入れて、味を調えていきます。チキン南蛮は、ふわっとした食感を出すために溶き卵にくぐらせて揚げたあと、仕上げに温かい南蛮酢にくぐらせています。冷たい南蛮酢だと、ふわっとした食感がなくなってしまうんですよ」
朝稲さんによれば、一番のこだわりは南蛮酢とのこと!ショウガやレモン汁、ゴマ油などが入ったオリジナルの酢だれと玉ねぎをじっくり2時間ほど煮込み、玉ねぎの旨みと甘みを引き出します。その後、ハンドミキサーで玉ねぎを潰し、裏ごしした液体だけを使っているそうです。



りか「宮崎県に観光に来たら、この『チキン南蛮カレー』は食べておきたいですね!」
本格インドカレーをアレンジ!店長オリジナルの「海老トマトクリームカリー」も必食

りか「え、まだ食べるんですか!?」

りか「たしかに『チキン南蛮カレー』とは毛色は違いそうですが…」


「ジンガマサラ」とは、ココナッツミルクを使用した北インドの海老カレーのこと。ですが「KUH」では、ココナッツミルクではなく生クリームを使用しているそうです。またトマトの甘みと、清涼感あるカルダモンの香りを強調した仕上がりにしているのだそう。
井上先生「それは食べてみたい!」

井上先生&りか「いっただきまーす!」


「チキン南蛮カレー」に続き、再び絶賛する井上先生。「海老トマトクリームカリー」はどうやって作っているのでしょうか?


ちなみにお米は地元・宮崎県産のもの使用し、炊き方にもこだわっているんだとか!
朝稲さん「カレーの味にご飯が負けないように、お米を炊くときに塩とオリーブオイルを混ぜています。そうすることでオリーブの香りと味がご飯につくだけでなく、オイルにコーティングされることによって、ご飯がパサつかなくなるんですよ」

朝稲さん「実は私、京都などでイタリアンをメインに修業し、その後オーストラリアの和食店、宮崎のインド料理店でも調理師として働いてきたんです。いろんな料理を学んだ経験から、『KUH』のカレーが生まれました」
りか「すごい!いろんな料理のテクニックを生かしてできたカレーなんですね。このおいしさにも納得です!」
では井上先生、カレーの評価をお願いします。


りか「はい!とっても美味しくいただきました。やっぱり現地に調査しに来るって大事ですね!」

宮崎県でランチにカレーを食べるなら、「KUH」へ。
ご協力ありがとうございました!
KUH
宮崎県宮崎市錦町1-8 えきマチ1丁目宮崎
[営業時間] 11:00~24:00(L.O.23:30)
[定休日]なし
0985-33-9939

井上岳久(カレー大學学長/株式会社カレー総合研究所代表)
カレー業界を牽引する、業界の第一人者。横濱カレーミュージアム責任者を経て現職に至る。カレーの文化や歴史、栄養学、地域的特色、レトルトカレーなど、カレー全般に精通。レトルトカレーは全国から2,000種類を収集し試食している。著書に『一億人の大好物 カレーの作り方』『国民食カレーに学ぶもっともわかりやすいマーケティング入門』など多数。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
宮崎市・都城・日南で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【牧場体験&カフェランチ】乳搾り&子牛の哺乳体験と、牧場直送…
約3時間|4,800円(税込) / 人
宮崎市・都城・日南
-
オンライン予約OK
【料理教室&ランチ】本格タイ料理&野菜カービングで異国ランチ…
約4~5時間|5,500円(税込) / 人
宮崎市・都城・日南
-
オンライン予約OK
【宮崎県・青島】SUP/スタンドアップパドルで自然の中に出か…
約2時間|6,900円(税込) / 人
宮崎市・都城・日南
-
オンライン予約OK
【宮崎・新富】初心者でも簡単!秘伝の発酵・浅漬け作り@お土産…
約2時間|3,600円(税込) / 人
宮崎市・都城・日南
-
オンライン予約OK
【宮崎・新富町】タイの伝統技法「カービング」を石けんで体験!
約2時間|3,600円(税込) / 人
宮崎市・都城・日南