博多の夜の風物詩「屋台」を満喫するおすすめハシゴコース
夜になるとどこからともなく続々と現れる屋台は福岡・博多の風物詩。今回は福岡を拠点に、日本で唯一(※本人調べ)のヌードルライターとして活動する私、山田祐一郎が屋台巡りをナビゲートします。全国誌の観光ガイドブックで4年に渡って屋台ページを担当し、これまで50以上の屋台を制覇。今宵ご案内するのは、博多きっての個性派屋台ばかりです。それでは、さっそく夜の街へ。※本記事の情報は取材時点のものです。最新情報は直接施設にお問い合わせください。

うまい屋台は天神、中洲にあり

あたりを見回すと大型商業施設が林立しています。アーバンな空気を感じつつ、屋台での庶民的な時間が楽しめるのは、他では味わえない博多ならではの魅力ですね。
屋台は博多のどこにあるのか。細かく見ていくと、須崎エリアやキャナルシティ博多の近くなど市内に広く点在していますが、主に、天神、中洲、長浜の3エリアに集中。総数は120以上と言われ、その約半数がこの天神エリアに集まっているのです。
日本で唯一!?の屋台BARで乾杯

まずはJR・地下鉄博多駅から近い中洲の屋台からスタートしましょう。博多駅から徒歩約10分で、天神から歩いても15分くらいあれば到着します。
最初に訪れたのが、「屋台BAR えびちゃん」です。

こちらは、福岡で唯一の“屋台BAR”です。読んで字の通り、屋台でありながら、中に入ればそこは本格的なBAR。

初来店者が最も驚くのが、この屋台内の雰囲気です。BGMには往年の名作ジャズが流れ、マスターをはじめ、スタッフさんは全員、白いカッターシャツとベスト。もちろん、屋台なので、オーセンティックなバーのように肩肘を張らず、気軽に来店できます。

天井を見上げると、マスターと2代目がコツコツとコレクションしたというコースターがびっしり。淡い裸電球の明かりに照らされ、雰囲気満点。
メニューを見ると、いわゆるラーメンや焼き鳥といった屋台の定番料理ではなく、洋風テイストのものが中心です。
ちなみに、こちらの名物料理の一つが、冬限定のおでん(1つ110円~・税込)。もちろん、ただのおでんではなく、牛テールで煮込んだポトフのような一品です。

バーテンダーとして半世紀以上のキャリアがあるマスター・海老名さんは今も現役。息子さん夫婦とともに、今もカウンターに立っています。カクテルのバリエーションは100種以上。希望があれば、好みの一杯も作ってくれます。

数あるカクテルの中からオススメしたいのが、「これはウマイ」(860円・税込)というユニークなネーミングの一杯です。お任せと言われて作った名もなきこのカクテルを飲んだお客が思わず「これはウマイ」と漏らした言葉から命名したんだそう。ちなみに「これはマズイ」というカクテルもあります。実際の味はぜひご自身の舌で試してみてください。

一番人気のフードは「カマンベールチーズのマーマレード焼き」(860円・税込)。自家製のマーマレードは甘さがほどよく、お酒と一緒に食べるのにぴったり。
ちなみに、なんでこの「えびちゃん」に最初に来たのかというと、実は19~20時に入店すると、女性限定でカクテルが一杯500円になるんです。
女性のみなさん、ぜひ利用してくださいね。

屋台BAR えびちゃん
福岡市中央区天神4-2-1日本銀行前
[営業時間]19:00~翌2:00(L.O.1:30)
[定休日]不定休日あり、荒天時はお問い合わせください
090-3735-4939
博多エリアきっての多彩なメニュー数でお出迎え!

続いてやってきたのが、天神エリア。夜風に吹かれてのんびり歩いて15~20分ほどです。
お目当てが、この屋台「なかちゃん」。数ある天神エリアの屋台のなかで、なぜこちらをオススメしたいのか。その理由がこちら。

「なかちゃん」は“博多一”のメニュー数を誇る屋台なんです。「お客さんのリクエストを受けて作っているうちに、こんなに増えてしまいました」と大将・中川さんは屈託のない笑顔で教えてくれました。

料理のバリエーションは実に100種以上。大型店舗の居酒屋ならいざ知らず、ここは台車一台分のスペースしかない屋台ですから、驚愕です。鉄板メニューが中心で、お好み焼きやステーキ、ヤマイモの鉄板焼きなどが揃っているほか、ラーメンもしっかり用意しているという懐の深さ。






気がつくと、大将に負けない笑顔になっていること間違いなし!
なかちゃん
福岡市中央区天神2-1-1福岡三越東側
[営業時間]19:00~翌2:00(L.O.1:30)
[定休日]不定休、荒天時
090-3601-3540
女性大将が父と営む人気屋台で〆

最後に訪れたのが天神からやや中洲寄りに戻った須崎町にある「かじしか」。(※2020年7月時点では、屋台ではなく店舗として別の場所に移転し営業しています)リバーサイドにあって、とっても雰囲気の良い人気屋台です。
実はこちらの大将はまだ20代前半の女性で、“小大将”ことお父さんと二人三脚で営んでいます。
そんな屋台なので、女性ならではの感性が隅々に行き渡っています。

まず驚くのが、このネタケース。今までいろんな屋台を見てきましたが、こんなに整然と美しく保ってあるショーケースは稀有です。
ピンと張った暖簾、客席の清潔さ、そして極め付けのショーケースの美しさ。屋台初心者でも安心して楽しめる要素が満載です。

こちらの屋台の名物が、彩り豊かな串物の数々。そして、ここでしか食べられないような、巻き串、創作串が人気を呼んでいます。ちなみに上の写真は殻ごと焼く「うずらの卵」(1本150円・税込)。殻の食感がアクセントになる売れ筋の一本です。




手前から、ネギをびっしり豚バラで巻いた「博多のねぎ」(1本200円・税込)。シャッキシャキのネギの食感がたまりません。その後ろがベーコンでブドウを巻いた「ブドウ串」(1本200円・税込)。ベーコンの塩気とブドウの甘酸っぱさが見事にマッチしています。


そして締めには博多ラーメン。ヌードルライターとして屋台でいろいろとラーメンを食べてきましたが、最近のお気に入りがここなんです。白濁した豚骨スープはコクがあり、油分は抑えめで、後味がすっきり。豚骨から抽出されたエキスが前面に出ているので、「ああ、豚骨ラーメン食べている!」という実感が持てます。



いかがだったでしょうか? もちろん、今回の3軒以外にも魅力溢れる屋台はまだまだあります。ぜひぜひ博多の屋台、堪能してみてくださいね。
須崎屋台 かじしか
※現在は、屋台ではなく店舗として営業しています
福岡市博多区奈良屋町5-14
[営業時間] 18:00~24:00(L.O.23:30)
[定休日]日曜
092-710-6739

山田祐一郎
日本で唯一(※本人調べ)のヌードルライター(麺の物書き)として活動。麺の専門書、地元の情報誌などで麺に関する執筆を続ける。7月には福岡のうどん文化を一冊にまとめた自費出版本「うどんのはなし」を上梓。福岡市内の一部書店、オフィシャルwebサイト、掲載されるうどん店などで販売する。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
博多・天神・太宰府で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【福岡 博多】明太子道場で作る!世界に一つだけのオリジナル辛…
約45分|2,200円(税込) / 人
博多・天神・太宰府
-
オンライン予約OK
【福岡】一期一会のお茶会とエグゼクティブシェフ吉武大輔による…
約3時間|11,000円(税込) / 人
博多・天神・太宰府
-
オンライン予約OK
【福岡 博多】明太子道場で作る!世界に一つだけのオリジナル辛…
約45分|1,980円(税込) / 人
博多・天神・太宰府
-
オンライン予約OK
那珂川船上バーベキュー
約90分|6,000円(税込) / 人
博多・天神・太宰府
-
オンライン予約OK
ぶらぶら福岡Dコース
約3時間|3,500円(税込) / 人
博多・天神・太宰府