自然食レストラン「茅乃舎」の心に沁みる滋味をいただく
全国で根強いファンを持つ「茅乃舎(かやのや)だし」。その商品が生まれたのがこちら、自然食レストラン「茅乃舎」です。山里にひっそりと佇むレストランは、数カ月先まで予約で満席になるシーズンもあります。そんな人気のスポットを訪ねました。
素材の味が生きている!スローフードを提唱して10年

レストランを営むのは、明治26(1893)年に小さな醤油屋として創業した久原本家。九州・福岡の豊かな食材に恵まれ、地域ならではの食品づくりや地元の魅力ある素材探しに取り組むうちに出会ったのが、イタリアで生まれたスローフードの考えでした。
郷土料理を守る、質のいい食材をつくる生産者を応援する、消費者や子どもたちに味覚を教育すること。この考えにもとづき、農業や昔ながらの食品づくりに取り組むようになり、約4年の歳月を費やして2005年8月に「茅乃舎」をオープンさせました。





素材一つひとつの旨みがすべて溶け出したスープは絶品!一度食べたら忘れられない味がリピーターに支持されています。

平日のお昼は3,780円から、土日祝のお昼は5,400円から、夜は5,400円から用意されています。(すべて税込)

和食の世界で修業を積んでいた尾﨑副料理長。「茅乃舎」の料理指南役でもある”長野おばあちゃん”こと長野路代さんとの出会いがきっかけで、これまで以上に素材そのものを大切にした味わいを追求するようになったといいます。
秋なら里芋やさつま芋、銀杏。春になれば、フキノトウや蕨、筍――。旬の素材を大切に味づけしていくことで、野菜の力強さを表現できたらと話す尾﨑副料理長。佐藤料理長とともに、驚きと感動に満ちる創作料理で人々をもてなしています。

お昼時の料理教室では、下ごしらえからはじめると時間が足りないので、ポイントを絞りながら指導していきます。季節によっては、ツユクサを摘んできて天ぷらにしたり、ミョウガやつくしなどを取りに山に入ったりもしているそうですよ。
和食料理教室は月1回、佐藤料理長の洋食料理教室は不定期で開催されているので、ぜひ参加してみてくださいね。
料理を愉しんだ後にひと息。「茶舎」で至福の珈琲タイム


「一投目が肝心なので、そこがいちばん気を張ります。豆が膨らんだら、後はひたすらゆっくりお湯を注いでいきます。3年目になりますが、今でも毎回同じ味に辿り着くのは難しいですね」と話すのは、権藤美佳さん。この贅沢な一杯を楽しみに通う常連のお客様もいらっしゃるそうです。

その他にも、「キッシュプレート」1,620円や「珈琲きんつば」860円、数量限定の「十穀カレー」1,940円など(すべて税込)、スイーツから軽食まで喫茶メニューも充実していました。

茅葺き屋根の日本家屋が長閑な山里の景色にしっとりと馴染み、四季折々の風情を愛でながら旬の素材の味を堪能できる「茅乃舎」で、懐かしく温かい日本の心を感じてみてはいかがでしょうか。
茅乃舎
福岡県糟屋郡久山町大字猪野字櫛屋395-1
[営業時間]レストラン11:00~15:30(L.O.13:30)、17:00~22:00(L.O.20:30)
茶舎11:00~22:00(L.O.21:30)
※イベントなどにより営業時間が異なる場合がありますので、お電話にてご確認ください
[定休日]水曜(祝日の場合は翌日)
092-976-2112

隠岐ゆう子
大学でデザインを学んだ後、大手印刷会社に入社。制作ディレクターとして5年勤めた後、フランス・パリに語学留学へ。現在は、九州・山口を中心に編集・ライターとして活動している。無類の旅好きで、暇とお金さえあればヨーロッパを中心に旅する行動派。旅、温泉、スイーツのキーワードに目がない。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
博多・天神・太宰府で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【福岡】一期一会のお茶会とエグゼクティブシェフ吉武大輔による…
約3時間|11,000円(税込) / 人
博多・天神・太宰府
-
オンライン予約OK
【糸島の入り口】【土約1kg付き】土だま粘土で土遊び★大人も…
約3時間|3,000円(税込) / 人
博多・天神・太宰府
-
オンライン予約OK
ぶらぶら福岡Bコース
約3時間|3,500円(税込) / 人
博多・天神・太宰府
-
オンライン予約OK
【お土産やプレゼントにも】博多人形絵付け体験/博多人形に絵付…
約45分|1,650円(税込) / 人
博多・天神・太宰府
-
オンライン予約OK
ぶらぶら福岡Dコース
約3時間|3,500円(税込) / 人
博多・天神・太宰府