「金津創作の森」で過ごす、日常から解き放たれた至福の時間。森を散策しながらアートに出合う
広大な森に広がるアートミュージアムが福井県あわら市にあるのをご存知ですか?「金津創作の森」は、美術館を中心とする森の中に、アート作品や体験工房、アーティストたちのアトリエが点在する、知る人ぞ知る非日常の空間なのです。屋内とは違った開放的な森のなかで、アートを楽しんでみませんか?

芦原温泉からも近い、アートが点在する森

ここでしか見ることのできない企画が目白押し

「アートコア」ではこれまでさまざまな企画展が開催されていますが、こちらの展示のすごいところは、なんとすべて学芸員の方の自主企画だということ。作家と直接交渉して展示を組み立てていくので、この場所でしか見ることのできない展示ばかりなのです!

「アートコア」のホワイエ部分は、開放的な空間。ここにもさりげなくアート作品が展示されています。



2018年に開館20周年を迎えた金津創作の森では、美術館「アートコア」や工房でさまざまな企画が予定されています。ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。
アート作品が点在する森へ
「金津創作の森」では、初代館長であり、戦後美術批評の草分けとして活躍した針生一郎(はりういちろう)氏による「森はあらゆる芸術の源である」という基本理念のもと、開館の頃からアーティストが“現地滞在”しながらの創作活動「アートドキュメント」が開催されてきました。
自然の里山を生かした広大な空間は「人と創作活動が育てる出会いと交流の森」として、これまでアーティストたちがこの場所でつくりあげたアート作品16点が点在しています。



アートコアの壁面にも、同じく河口さんの作品が。こちらは鉛で作られた巣箱で、時間によって影の形が変化していく様子を楽しむことができます。

下写真の作品は陶芸作家・藤田昭子さんによる「牀座(じょうざ)」。無数の穴はまるで巨大な軽石のよう。すべて陶土を使って表現しています。

森のなかに突如現れた鮮やかな木の造形は、画家・眞壁陸二(りくじ)さんによる「森のアンリの小屋」(森からはじまる物語展 2015)という作品。

鮮やかな色合いが季節によって表情を変える森の景色にも溶け込みます。雪の時期に訪れるのも良さそう!

経年変化もアートの一部

2005年にできあがった当初は、下写真のように廃材のコンクリート瓦礫や枕木を使った高さ約6mのピラミッドでしたが、年月とともに草花が生い茂り、なんともいえない風格を漂わせています。

大阪を拠点にするクリエイティブユニット・graf(グラフ)による「3つの小屋」は2007年に作られたもの。



野外のアート作品は1999(平成11)年から2017(平成29)年作のものまであり、なかには朽ちて元の形から姿を変えつつあるものも。アート作品は出来上がったときの美しさだけではなく、時間の経過とともに変化していく様子を楽しむこともできるんですね。
気持ちの良い森では野外イベントも
金津創作の森の敷地内は自由に散策できるため、近隣の方は散歩コースとして訪れる方も多いそうです。
こんな森が近所にあるなんて、うらやましいです!


普段はひっそりとした森ですが、春や秋には全国からあつまった作家によるクラフトイベントや、欧州車やレトロカーが集うイベントが開催されます。多くの人で賑わう森も楽しそうですね。
森で暮らし、創作するアーティストたち


アーティストたちの生活の場なので、普段は一般公開はされていませんが、見学したい場合は事前に問い合わせるか、時々開催されるアトリエ公開日に訪れてみましょう。
気軽にものづくりを体験!
まずは「ガラス工房」から。こちらは手作り熔解炉を完備した吹きガラス工房やガラス加工室、キルンワーク室など、全国的にみても最新かつ充実の設備が整っている、ガラス工芸の拠点なのです。
世界的に有名なガラス工芸作家・山野浩さんや工房スタッフ、創作の森に入居しているアーティストたちの指導のもと、吹きガラスが体験できます。


「ガラス工房」前にある越前瓦の瓦窯(かわらがま)も必見です!創作の森一帯は土壌が瓦に適した粘土層だったことから、明治時代にはこの場所で瓦が作られていました。最盛期には20軒以上の瓦工場があったそうです。


ガラス工房(金津創作の森内)
福井県あわら市青ノ木44-10-37
[開館時間]9:00~17:00
[休館日]月曜(祝日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始
[吹きガラス体験]1作品/3,100円(材料費・税込)
※体験は1名から可能。要予約
0776-73-7801

小学生(保護者同伴)から大人まで幅広い年代が参加できる体験が多く開かれているのも魅力的。所要時間も約20分~2時間くらいまでと幅広いので、思い出づくりに旅の1ページとして体験してみるのも良いかもしれません。
創作工房(金津創作の森内)
福井県あわら市青ノ木44-10-29
[開館時間]9:00~17:00
[休館日]月曜(祝日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始
[手びねり体験]2作品まで/2,050円(税込)
[絵付け体験]マグカップ・お皿・ごはん茶碗/各1,030円、ビアカップ/1,550円、急須・ポット/各1,850円(すべて税込)
※体験は1名から可能。要予約
0776-73-7802
森の中のレストランで「大人様ランチ」
フレンチを中心とした創作料理が人気で、気軽なワンプレートランチから本格コースメニューまで、さまざまなメニューが充実しています。

人気メニューはお子様ならぬ「大人様ランチ」。オムライス、ハンバーグ、エビフライといったお子様ランチの定番が、味も見た目も大人仕様で提供されます。
お子様ランチを頼む子どもたちをいつも羨望のまなざしで見ていた方はぜひ注文してみてはいかがでしょうか?

ランチ利用だけでなく、カフェタイムに訪れるのもおすすめです。チーズケーキやシフォンケーキ、クラシックショコラなど6種類以上から選べるケーキセットは見た目も美しく、味も抜群!

また、「アンビション」内には創作の森に入居しているアーティストのオリジナル作品のショップもあり、作品を購入できます。「金津創作の森」にしかないお土産もみつかりそうですね。



レストラン&ショップ「アンビション」
福井県あわら市宮谷57-2-19 金津創作の森 アートコア内
[営業時間]10:00~17:00(L.O.16:30)
[定休日]月曜(祝日の場合は営業、翌平日休み)、年末年始
0776-73-4141
金津創作の森
福井県あわら市宮谷57-2-19
[開館時間]9:00~17:00(夜間は貸館に応じて22:00まで開館)
[休館日]月曜(祝日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始
0776-73-7800

石原藍
ローカルライター。 大阪、東京、名古屋と都市部での暮らしを経て、現在は縁もゆかりもない「福井」での生活を満喫中。「興味のあることは何でもやり、面白そうな人にはどこにでも会いに行く」をモットーに、自然にやさしく、心地よい生き方、働き方を模索しています。趣味はキャンプと切り絵と古民家観察。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
東尋坊・芦原温泉で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【福井・三国】目利きのプロ直伝!越前ガニの目利き体験&茹立て…
約90分|19,800円(税込) / 杯
東尋坊・芦原温泉
-
オンライン予約OK
【福井・三国】インストラクター付き!海釣り体験教室|初心者大…
約3時間|6,380円(税込) / セット
東尋坊・芦原温泉
-
ファミリー釣り船体験
約3時間|27,000円(税込) / 艘
東尋坊・芦原温泉
-
いちご狩りプラン
約30分|1,800円(税込) / 人
東尋坊・芦原温泉
-
<第2回13:00~>●そば打ち体験【指導者つき】 ※3セッ…
約2時間|2,500円(税込) / セット
東尋坊・芦原温泉