最短20分で標高1,300m級の頂上へ!琵琶湖の絶景を見下ろす伊吹山お手軽散策
標高1,377mを誇る、滋賀県で一番高い山・伊吹山(いぶきやま)。岐阜県との県境に位置し、日本百名山のひとつとして県民に親しまれています。実はこの山、徒歩で最短20分で頂上へ登れるだけでなく、日本一大きな湖・琵琶湖の絶景を望めるとあって観光客にも人気。そこで今回は、登山初心者でも気軽に登れる伊吹山の散策ルートをご紹介します!※本記事の情報は取材時点のものです。最新情報は直接施設にお問い合わせください。

伊吹山ドライブウェイで9合目を目指そう

そんな伊吹山へアクセスするには、大きく分けて2つの方法があります。ひとつは、滋賀県米原市上野にある登山口から片道3時間ほどの登山道を徒歩で登るパターン。もうひとつは、岐阜県関ケ原町を起点とする有料道路・伊吹山ドライブウェイを利用し、9合目にある食事・お土産スポット「スカイテラス伊吹山」の駐車場まで車で向かい、そこから徒歩で登るパターンです。
今回は登山初心者でも気軽に挑戦できる9合目から頂上を目指します!

まずは名神高速道路・関ケ原ICを降り、「伊吹山口」から伊吹山ドライブウェイへ。9合目までは1本道なので迷うことはありません。取材で訪れた6月は、車窓から見えるのは目の覚めるような緑色。心なしか空気も美味しく感じられます。

伊吹山ドライブウェイ
岐阜県不破郡関ヶ原町大字関ヶ原字寺谷1586(起点)
滋賀県米原市大久保字野田山1632(終点)
[営業期間]4月第3日曜~11月最終日曜(予定)
[営業時間]3:00~21:00(7月第3土曜~8月)、8:00~20:00(4月第3土曜~7月第3土曜の前日・9月)、8:00~19:00(10月~11月最終日曜)
※気象状況により変動する場合あり
[定休日]期間中無休
[通行料]普通車・軽自動車3,140円(税込)
※往復通行料・駐車料込み
0584-43-1155
徒歩で最短20分!頂上へのルートは2つ

西側の山肌に沿うように造られた西登山道の入り口は、「スカイテラス伊吹山」駐車場の奥にあります。足元に小石が敷かれ歩きやすく整備されているので、山からの景色や高山植物を見ながら登るにはベストの道です。

一方、中央登山道は約20分で頂上へ到着できる最短コース。山肌を正面にして登るので、やや急こう配の階段が頂上付近まで続きます。先に頂上へ到着してからゆっくり景色を楽しみたい場合は、中央登山道からのスタートもおすすめ。

なお、下り専用の東登山道は、西・中央登山道と比べて最も自然の状態が残っています。この道でしか見られない花もありますが、登山上級者向けのルートです。
今回は、道中の景色もゆっくり楽しみつつ登りたいので、西登山道ルートを登り、中央登山道を下るルートに挑戦してきました!
【西登山道】風にそよぐ草花と鳥の声に癒される


西登山道に入ると、正面には青空、左手に山肌、右側に伊吹山系の山々が望めます。視界が大きく開けているので爽快感抜群!
時折サーッと吹き抜ける風と、天高く響きわたる野鳥のさえずり、風に揺れる草花のざわめきを全身に感じながらの散策は、心が洗われるよう。

そして足元に目をやると、クサタチバナやヒメレンゲ、イブキシモツケやカノコソウ、アザミといった高山植物が花をつけ始めていました。





7~8月はさらに多くの草花が山肌に咲き乱れ、さながら天空のお花畑のような華やかさで登山客を魅了します。



ゆっくり歩くこと50分、ようやく頂上が見えてきました。その手前には琵琶湖を見下ろせる展望台があるとのこと。頂上への道を逸れて、まずは展望台へ向かいます。

1分ほどで展望台に到着。とは言っても、簡素な柵があるだけ。足元に注意して前方に視線を向けると、視界いっぱいに青色の湖面!「うわー」と思わず声を上げてしまうほどの大パノラマです。この眺めは県下一の伊吹山だからこそ。ここまで登らなければ見ることのできない、貴重な絶景です。

頂上に着いた!登ったあとの一服は格別


伊吹山より高い山が周囲にないため、山頂から360度の景色を見渡せます。天気が良い日は、西に琵琶湖や比叡山、東に岐阜県の街並み、南は鈴鹿山脈や伊勢湾、北は御嶽山や日本アルプス、遠くは富士山まで見えることも!


頂上にある休憩処にも立ち寄ってみて。コーヒーやソフトクリームなどのほか、カレーやそばなどの軽食にお酒まで揃っています。頂上で味わう食事は、いつもの何倍も美味しく感じられるはず。



下山は中央登山道を通れば20分ほどで9合目まで

一息ついたら、帰りは最短で下山できる中央登山道を通って「スカイテラス伊吹山」まで下山します。こちらの登山道でも美しい高山植物や景色を目にすることができます。直線的なルートなので、9合目まではあっという間に到着することができました。
「スカイテラス伊吹山」でお土産&食事も

お土産コーナーには地元の名産品がずらり。中でも、毎年5~7月の間だけに採れる、伊吹山の花々の蜜を集めたはちみつ「伊吹百草蜜」がおすすめ。コクのある独特の味わいがクセになりそう。

一説によると、日本でそばが最初に伝わったのが伊吹山麓周辺とされることから、伊吹山は“そば発祥の地”と呼ばれています。また、この山独自の薬草が自生しているため“薬草の宝庫”と称されることもあるそうです。そのことから、同店では薬草をブレンドした入浴剤やそばなども人気。散策で疲れた体を薬草の入浴剤で労わり、お風呂上りにそばで一献…といった楽しみ方も良いかもしれません。

店内奥の食事コーナーでは、そばやうどん、カレーなどがラインナップ。そば発祥の地らしく、かき揚げや山菜をトッピングした「伊吹そば」が人気です。
カフェコーナーでは伊吹山のふもとの湧き水を使った「伊吹名水コーヒー」(420円)などもいただけます。伊吹山系を見下ろすテラス席でゆったりくつろいでみては。

なお7中旬~8月末は、米原駅からスカイテラス伊吹山を結ぶ「伊吹山登山バス」(片道1,600円)が毎日運行。こちらのバスも便利ですよ。
スカイテラス伊吹山
滋賀県米原市大久保字野田山
[営業期間]4月第3日曜~11月最終日曜(予定)
[営業時間]10:00~16:00(7月第3土曜~8月は9:00~18:00)
※フードコーナーは全日10:00~15:30
※気象状況などにより変動する場合あり
[定休日]期間中無休
0584-43-1155(伊吹山ドライブウェイ)

1,300m級の名山でありながら、登山初心者も手軽に登ることができる、魅力的な伊吹山。忙しい毎日を抜け出して、山の大自然の中でリフレッシュしてみませんか?
伊吹山
滋賀県米原市上野
散策自由
0749-58-2227(米原観光協会)

中河桃子
編集・ライター、京都出身滋賀育ち。大学在学中に京都でライター業を開始。以後、関西・東京の出版社や制作会社で、グルメ・エンタメ・街情報を中心に18年以上携わる。新しいもの・おいしいもの・興味のあることは自分で体感しないと気が済まない現場主義。今は酒蔵巡り・和菓子作り・美術鑑賞・旅にハマり中。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
滋賀県で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
滋賀・近江八幡|琵琶湖のほとり、葦原の水路を舟でゆったり巡る…
約60分|2,200円(税込) / 人
彦根・近江八幡
-
オンライン予約OK
滋賀・近江八幡|琵琶湖のほとり、葦原の水路を舟でゆったり巡る…
約60分|8,800円(税込) / 艘
彦根・近江八幡
-
オンライン予約OK
滋賀|8人乗りの巨大SUPで、日本一の湖・琵琶湖を遊び尽くす…
約90分|4,500円(税込) / 人
大津・比叡山
-
オンライン予約OK
滋賀|SNSで大人気♪琵琶湖の絶景パワースポット「白髭神社」…
約2時間|5,500円(税込) / 人
大津・比叡山
-
オンライン予約OK
小学1年生からOK!シャワークライム&キャニオニング【滋賀:…
約3時間|6,000円(税込) / 人
大津・比叡山