天橋立 天下の絶景で股のぞき!絶対行くべきパワスポ&グルメもご紹介
実は日本海に接していて、素敵な海の観光スポットがたくさんある京都府。中でも全国的な知名度を誇る「天橋立(あまのはしだて)」はマストで押さえたい絶景スポット。周辺にある由緒正しき神社やグルメスポットなどと合わせてご紹介します。※最新情報は施設へ直接お問い合わせください。

京都府北部、宮津湾にある「天橋立」。陸奥(宮城県)の「松島」、安芸(広島県)の「宮島」とともに「日本三景」と称される特別名勝のひとつです。
幅約20~170m、全長約3.6kmの砂浜には、約5000本もの松が茂っています。
長い年月をかけて出来上がった地形は、まるで天に架かる橋のように見えることからその名が付けられたといわれています。
さっそくその美しい景色を望む高台のビュースポットを紹介していきましょう!
「飛龍観」と呼ばれる絶景を「天橋立ビューランド」から眺める

山上の展望台まではモノレールまたはリフトで上ります。料金はどちらも中学生以上850円、小学生450円(ともに税込)で、往復のみの販売。モノレールは約20分間隔での運行で片道約7分、リフトは随時で片道約6分。今回はたまたま発車の時間だったので、モノレールに乗車して山上まで上りました。


『丹後国風土記』には、天にいた「イザナギ」が地上にある「眞名井(まない)神社」にいた「イザナミ」のもとに通うために使った梯子が天橋立であった、という記述が残っています。

逆さに眺めることで海と空の境目が消え、天橋立が大空を舞う龍の姿に見えることから「飛龍観」の名前が付いたそうです。


股のぞき展望台の近くには「かわらけ投げ」がありました。厄除けや願掛けの意味がある風習で、日本各地で昔から行われています。

狙いを定めて…エイッ!
なかなか難しかったですが、3回中1回だけ通すことができました!
展望台やかわらけ投げ以外にも、観覧車やサイクルカー、射的場、レストランやカフェなどもあり、ちょっとした遊園地気分で楽しめます。小さい子連れのファミリーにもおススメです。

天橋立ビューランド
京都府宮津市字文珠437
[営業時間]2月21日~7月20日/9:00~17:00、7月21日~8月20日/8:30~18:00、8月21日~10月20日/9:00~17:00、10月21日~2月20日/9:00~16:30
[定休日]なし
0772-22-1000
全長約3.6kmの松林の道を、自転車に乗ってぶらり

天橋立は、高台からの景色を見るのもいいですが、実際に徒歩や自転車で渡ることができるのも魅力のひとつ。
リフトで下山後、南側から北側へ渡ることにしました。南側はお土産店や飲食店などが多く、また「三人寄れば文殊の智恵」のことわざで有名な「智恩寺 文殊堂」もあり、にぎわいを見せています。
上の写真は文殊堂からもほど近い廻船橋。船が通過する際には橋自体が90度旋回します。

天橋立は全長約3.6km。徒歩で渡れば約50分ほどかかります。まあまあ時間(と体力)を消費しそうなので、レンタサイクルを借りることにしました。行きは自転車、帰りは船のお得なチケットがあるということなので、今回はそちらを利用しました!
それではさっそく天橋立サイクリング、行ってみましょう!
天橋立観光船&レンタサイクル
京都府宮津市字文珠466(旅客船営業所)
[営業時間]8:30~17:30
[定休日]なし
[料金]観光船&レンタサイクル税込900円(レンタサイクルの利用は2時間。北側の観光船のりばにて乗り捨てOK)
0772-22-2164(丹後海陸交通株式会社 旅客船営業所)

「天橋立は昔からあさりの名産地で、今でも冬以外はあさり漁があるんですよ」と女将さん。うむ、これは注文せずにはいられない。
「あさり丼ひとつ、お願いします!」

待つことしばし。
運ばれてきた丼の上には、こんもりと盛られた大量のあさりが!なかなかこのボリュームのあさりが一堂に会するシーンは見たことがなく、ちょっと感動しました。
「大量のあさりを大きな鍋で茹でて、そのダシをたっぷりと使っています」とのこと。それではさっそくいただいてみましょう!
…ん~なんとも上品。あっさりしたダシの中に、大量のうま味成分が入っているのを感じます。プリプリしたあさりの身も、歯ごたえがよく美味。地元京丹後産のコシヒカリも噛むほどに甘い。
これなら、2杯ぐらいはサラッと行けちゃいそう。あさり好き、貝好きの人はもちろん、軽くランチを済ませたい人にもおススメの一杯です。
はしだて茶屋
京都府宮津市文珠(天橋立公園内)
[営業時間]9:30~17:00
[定休日]木曜(夏季は無休)
0772-22-3363

遊歩道の両サイドには、青々とした松の木が立ち並んでいます。これほどの松並木が、海の中に浮かぶようにしてある景色は他になく、昔から多くの人たちに愛されてきた所以でもあります。





白い砂浜と青々と茂る松並木…。天橋立の美しい景色を称して「白砂青松(はくしゃせいしょう)」という言葉があります。松並木というのは放置をすると生態系の作用で広葉樹林になってしまうそうで、昔から枯れ枝の除去や下草の処理などの保全活動が行われてきました。今日もこの景色を私たちが楽しむことができるのは、過去から現在に至るまで多くの人たちの努力があってこそなんですね。
さあ、散策路も残りあとわずか、もうひと漕ぎ行ってみましょう!
日本有数の歴史を誇る「神話の地」を参拝

伊勢神宮に祀られている天照大神(あまてらすおおみかみ)、豊受大神(とようけのおおかみ)がこの地から伊勢に遷られたという故事にならい「元伊勢」と称され、また「伊勢神宮のふるさと」とも呼ばれています。奈良時代には「丹後の国一宮」、平安時代には「名神大社」に列された日本有数の由緒を誇る神社です。
それでは、さっそく参拝してみましょう。





「実はこの神社から歩いて10分ほどのところに、奥宮がありますよ」と梅本さん。籠神社が奈良時代に遷宮される前から信仰の地であったお宮で、「眞名井神社」と言うそうです。
眞名井神社と言えば…天橋立の伝説にも出てきた神社ですね!それはやっぱり見ておかないと!というわけで、その聖なる場所へと向かいました。
元伊勢籠神社
京都府宮津市字大垣430
[拝観時間]9:00~17:00(季節により変動あり)
[定休日]なし
0772-27-0006


天照大神、豊受大神、そしてイザナギ・イザナミを祀っているこの場所は、まさに神話のふるさと。静寂に包まれ、木漏れ日が差し込む様は、神々しい聖地の空気を湛えていました。
眞名井神社
京都府宮津市字大垣小字諸岡86
参拝自由
0772-27-0006(籠神社社務所)
もう一つの絶景ポイント「傘松公園」へ







残念…今回は1枚も通すことができませんでした!

ワタクシ、普段乗りなれない自転車に乗ってふくらはぎが悲鳴をあげていますが、もうひと頑張りして上ってみました!


ケーブルカー到着駅の周辺には、テイクアウトのカフェやレストランもあります。絶景を堪能したあとはしばし小休止を楽しんでくださいね。

傘松公園(ケーブルカー)
京都府宮津市大垣
[営業時間]9:00~16:30
[定休日]なし
[料金]大人片道340円・往復680円、小児片道170円・往復340円(全て税込)
0772-27-0032(丹後海陸交通株式会社 成相営業所)

駆け足だった天橋立&パワスポ巡りもこれにて終了。最後はレンタサイクルを観光船のりばで乗り捨て、天橋立北岸から遊覧船に乗って南岸へ。進行方向左手に松林を眺めながら、旅の思い出を振り返ります。
本日紹介したコースは、だいたい半日ぐらいで巡れます。日本有数の絶景とパワースポットを凝縮して楽しめる「天橋立」周辺エリア、丹後地方に来たらぜひ立ち寄ってみてください。

妙加谷 修久
京都市在住の旅行系ライター兼ディレクター。全国各地に足を運び、旨いモノを食べ、温泉に浸かる日々。ここ京都を中心に、知っているようで知らない「日本のイイトコロ」を紹介します。日本酒好きが高じて利き酒師の資格を取得しました。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
京都で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
☆新登場☆【京都・清水寺】可愛い和菓子が作れる着物(浴衣)で…
約3時間|5,500円(税込) / 人
祇園・東山
-
オンライン予約OK
【京都市内】1日1組限定手ぶらBBQ 季節の野菜フルーツ狩り…
約3時間|3,500円(税込) / 人
伏見・山科
-
オンライン予約OK
桜モチーフのカップ《着物(浴衣)レンタル+陶芸体験4,950…
約90分|4,950円(税込) / 人
祇園・東山
-
オンライン予約OK
【京都市内】ナイター手ぶらBBQ★1日1組限定 季節の野菜フ…
約3時間|3,500円(税込) / 人
伏見・山科
-
オンライン予約OK
お得に可愛く☆ぐるたび限定価格!「はちみつ」の着物でデート☆…
8時間以上|6,000円(税込) / 組
京都駅・河原町