アツい夏に味わいたい!京都のひんやりグルメ&スイーツ 7選
山に囲まれた盆地である京都の街は、全国的にも有数の夏の暑さで知られています。そんな夏の京都で味わいたい、ひんやりグルメ&スイーツをご紹介。プルプルひやひや、宝石のようなゼリーや和菓子、キリっと冷えた出汁のそばなど、目にも涼しげなグルメがいっぱいです!

1.鉢いっぱいのすだちが美しい!「すだちそば」

こちらのそばは、北海道や茨城、信州産のそば粉を使った二八のそば。殻付きの蕎麦の実を、使用する都度皮を剥いて粉にするというこだわりの一品です。


手打ちそば 花もも
京都府京都市中京区昆布屋町398
[営業時間]11:00~18:30(最終入店時間)※売り切れ次第終了
[定休日]月曜・第4日曜(月曜が祝日の場合は営業)
075-212-7787
2.幻想的な空間で味わう宝石のようなスイーツ「ゼリーポンチ」


昔から変わらず使い続けているというしゅわしゅわのサイダーと上品なゼリーの甘みが相まって、他にはない優しい味わい。添えられたキウイの酸味もいいアクセントになっています。
喫茶ソワレ
京都の街なか「絵になる」スイーツが人気のカフェ3選 ※喫茶ソワレは最初に紹介しています
3.四季折々の手作りシロップで涼を味わうかき氷「彩雲」

ふんわりと盛られた氷に、スイカやキウイなどのフルーツを使ったシロップをたっぷりかけて頂きます。一つだけで味わったり、二つを混ぜたりと楽しみ方はいろいろ。食べすすむと氷の中からは旬の新鮮フルーツが。シロップが余ってしまっても、追加氷を注文できるというから嬉しいですね。
二條若狭屋 寺町店
京都でいただくかき氷/小池隆介のかき氷あっちこっち食べ歩きVol.9 ※二條若狭屋 寺町店は最初に紹介しています
4.口いっぱいにひんやり広がる、きなこの風味「できたてきなな」

丹波黒大豆のきな粉をたっぷり使い、卵不使用のきなこアイス「できたてきなな」(税込600円※1階の立食カウンターではお茶なしで税込360円)は、ここ本店の店内でしか味わえない一品。
甘みが強く、香りのよい丹波黒大豆を直火で炒って粉にしたきなこは、格別の風味と自然の甘みが感じられます。独自の製法で生み出された滑らかな口当たりは、普通のアイスやソフトクリームとは一味違う上品さ。なんとも京都らしい、夏にぴったりのスイーツです。
祇園きなな 本店
京都府京都市東山区祇園町南側570-119
[営業時間]11:00~19:00(L.O.18:30)
[定休日]不定休
075-525-8300
5.見目麗しい和スイーツ「琥珀流し」


味わいは月替わりで、2018年の8月は昔なつかしい「ひやしあめ」味。水あめの自然な甘みと、しょうがのさっぱりした風味が夏の暑い日にはたまりませんね。
粗く削った生姜の粒が散らされていて、食感の変化を楽しむことができます。

京都のレモン味のお菓子を紹介した記事の中でも紹介してるので、ぜひ覗いてみてください。
大極殿本舗六角店 栖園
残暑にしみる京都の美味しいレモン味。パフェ、レースかん、塩檸檬飴 ※大極殿本舗六角店 栖園は2番目に紹介しています。なお、琥珀流しの情報は掲載していません
6.花街に愛された夏の涼菓「くずきり」

夏に味わいたい一品はこちらの「くずきり」(税込1,080円)。奈良県産の吉野本葛粉と水だけで作るくずきりはモチっとコシがあり、清らかな水のような透明な美しさ。沖縄県産の黒糖を使った黒蜜と絡みあって、ツルっと喉を通りすぎます。
くずきりは時間が経つと食感が変わるため、味わえるのは店頭でのみ。長らく祇園花街の人々に愛されてきた希少な涼菓、ぜひお試しあれ。
鍵善良房
京都府京都市東山区祇園町北側264
[営業時間]喫茶9:30~18:00(L.O.17:45※変更の場合あり)
[定休日]月曜
075-561-1818
7.伝統の食材に一工夫!温故知新の冷たい一杯「冷ししるこ」

五条大橋を東へ渡り二筋目を南へ下った場所にある本店には「喫茶 遊心」が併設されていて、生麩を使った和のスイーツを味わうことができます。
夏のオススメは、なんといってもこちらの「冷やししるこ」(税込756円)。しることいえばお餅がスタンダードですが、こちらのお店のしるこに入っているのはもちろんお麩です。伝統の製法で作られる三色生麸と彩り豊かな花麸がたっぷり。生麩のモチモチとした食感と、きりっと冷やされたしるこの上品な甘さは、夏の暑さを忘れさせてくれること請け合いです。
ふふふあん 本店(喫茶 遊心)
京都市東山区問屋町通五条下ル上人町(半兵衛麩本店 向い)
[営業時間]10:00~17:00
[定休日]不定休
075-561-0371

妙加谷 修久
京都市在住の旅行系ライター兼ディレクター。全国各地に足を運び、旨いモノを食べ、温泉に浸かる日々。ここ京都を中心に、知っているようで知らない「日本のイイトコロ」を紹介します。日本酒好きが高じて利き酒師の資格を取得しました。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
京都で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【1日1組】春の京都嵐山|創業二百年の酒屋が教える日本酒の楽…
約2時間|16,800円(税込) / 人
嵐山・高雄
-
オンライン予約OK
一生ものの作法を美味しく学ぶ!京都「たん熊北店」三代目主人に…
約2時間|21,780円(税込) / 人
京都駅・河原町
-
オンライン予約OK
【若旦那・若女将が伝授】京都・嵐山の老舗料亭「とりよね」で懐…
約2時間|16,500円(税込) / 人
嵐山・高雄
-
オンライン予約OK
京都|福寿園京都本店 京の茶庵で夜茶会の後、メゾン・ド・マツ…
約2時間|11,000円(税込) / 人
京都駅・河原町
-
オンライン予約OK
お得に可愛く☆ぐるたび限定価格!「はちみつ」の着物でデート☆…
8時間以上|6,000円(税込) / 組
京都駅・河原町