海外で認められた!「安芸太田町」の絶対に行くべき絶景8選
西中国山地の中心部にある広島県山県郡安芸太田(あきおおた)町。2018年現在、県内では人口がいちばん少ない町ですが、豊かな自然に恵まれた絶景好きにはたまらない場所なんです。その中から、ぜひ見てもらいたい7つの景観をピックアップ。どこも中国自動車道・戸河内(とごうち)ICから30分以内なので、アクセスも便利ですよ。

1.日本を代表する景観にも選ばれた【井仁の棚田】

アメリカのニュース専門放送局・CNNの特集で「日本の最も美しい場所31選」に選出された井仁の棚田。県内では唯一、農林水産省認定の「日本の棚田百選」にも選ばれています。

4月上旬から水張りが始まり、田植えは5月上旬から6月上旬にかけて行われます。傾斜のある谷に積み重ねられた水田は324枚もあり、田んぼの水面に映る周辺の景色は、まるで芸術作品のよう。

夏は一面が緑に。そして、実りの秋には黄金色に染まり、季節ごとの美しさも楽しめます。棚田の全景を見渡せる展望台もあり、秘境のような趣きも満喫できますよ。
井仁の棚田
広島県山県郡安芸太田町中筒賀井仁 周辺
0826-28-1800(地域商社あきおおた)
2.全長約16kmもある県内屈指の紅葉名所【三段峡】

大小さまざまな滝や淵などが連なる三段峡(さんだんきょう)の正面口は戸河内ICから約15分。そこから先は整備された遊歩道で、時間や体力に合わせて景色を楽しめる大渓谷です。

黒淵は三段峡の「五大壮観」に数えられる必見の絶景スポット。片道約5分の渡舟もあり、秘境のムードを満喫できます。

新緑が眩しい春も見頃のひとつですが、秋は美しさがまた格別。赤や黄色に色づいた原生林と多彩な渓谷美を随所で見ることができ、溜息の出るような紅葉狩り散策が楽しめますよ。
なお、三段峡は冬期(12~3月頃)は遊歩道がメンテナンスされておらず、雪も多くて危険なため、入峡には十分に注意してください。
三段峡
広島県山県郡安芸太田町柴木 周辺
0826-28-1800(地域商社あきおおた)
3.見事な枝振りに魅了される【与一野のしだれ桜】

高さが約12m、横幅は約9mという立派な樹容。田んぼに囲まれた小高い丘の上にある与一野(よいちの)のしだれ桜は、青空をバックに立つどっしりとした姿が見事です。

見頃時期はちょうど田植えのために田んぼに水を張った頃。少し離れた場所から見ると枝いっぱいに咲いたピンクの花が水面に映り、とても絵になる景観に。写真愛好家には定番の構図にもなっています。

18:30~20:00はライトアップも実施(日時は年度で異なる)され、前後の見頃時期には周辺で弁当や地域の特産品などの販売も行われます。
与一野のしだれ桜
広島県山県郡安芸太田町寺領1619
0826-28-1800(地域商社あきおおた)
4.黄金色のじゅうたんは写真映え間違いなし【筒賀の大銀杏】

戸河内ICから約10分。筒賀大歳(おおとし)神社の境内にある大銀杏は県内でも屈指の巨木。高さは約48m、根回りも10m以上あり、秋の黄葉は壮観です。

見頃は11月中旬。ビッシリと葉がついた堂々たる姿も見応え満点ですが、周囲一面に黄金色のじゅうたんを敷き詰めたような落葉時期も必見。思わず歓声を上げてしまうほどの華やかさですよ。
筒賀の大銀杏
広島県山県郡安芸太田町筒賀(筒賀大歳神社境内)
0826-28-1800(地域商社あきおおた)
5.山頂は360度の大パノラマ【深入山】

戸河内ICから約25分。キャンプ場やグラウンドゴルフ場がある「深入山グリーンシャワー」から、なだらかな草原を約1時間のハイキング登山。森林セラピーロードにも指定されている癒しの草原は開放的な景色が広がり、多くの野鳥に出合えます。

春は新緑、秋は紅葉も楽しめ、山頂からは北に中国地方最高峰の大山(だいせん)、西には広島県最高峰の恐羅漢山(おそらかんざん)など、雄大な山景色を360度のパノラマで望むことができます。

深入山
広島県山県郡安芸太田町松原
0826-28-1800(地域商社あきおおた)
6.清流や名瀑に癒される秘境【龍頭峡】

「日本秘境百選」に選ばれ、散策しながら新緑や紅葉、滝と岩々が織りなす見事な景観を楽しめる龍頭峡。7月下旬には「つつが龍頭峡まつり」が催され、ヤマメのつかみ獲りや神楽上演などが行われます。

一番の見どころは二段滝。すぐ近くまで行けるので迫力満点で、マイナスイオンもたっぷり。晩秋は流れ落ちる水の白と紅葉の赤とのコントラストが鮮やかで、思わず見とれてしまうほど。

二段滝から100mほど上流にある奥の滝は落差約20m。こちらも龍頭峡を代表する滝で、美しい姿を楽しみながら森林浴を満喫できます。
龍頭峡
広島県山県郡安芸太田町筒賀
0826-28-1800(地域商社あきおおた)
7.アーチ式では日本で2番目の高さ【温井ダム】

戸河内ICから約20分。長さ382mもあるアーチ式の温井ダムは、人造湖の龍姫湖(りゅうきこ)と周囲の山が雄大な景観を楽しませてくれる観光スポット。

11月上旬から11月中旬は周囲の山が紅葉し、湖面も赤く染まります。スケールが大きく、展望デッキやドライブしながらの紅葉狩りが楽しめます。

毎秒30トンの瀑流が放物線を描く放水は、まるで巨大な生き物のよう。圧倒的な水量は日本有数で、ダム好きをはじめ多くの見学者が訪れます。放水は見学無料で毎年4月中旬から6月上旬まで。平日は14:00からの1回、第2・4日曜と祝日は11:00と14:00の2回で、1回の放水は15分程度です。天気が良ければ虹が架かることもありますよ。
温井ダム
広島県山県郡安芸太田町加計1956-2
0826-28-1800(地域商社あきおおた)
8.一般公開は年間8日だけの【吉水園】

吉水園は江戸時代中期に造られた廻遊式庭園で、初夏と秋の数日間(2018年は6月2日・3日・9日・10日、11月10日・11日・17日・18日)だけ一般公開されます。

薬師堂などが配置された静寂の空間で、園内には県天然記念物のモリアオガエルが生息しています。産卵期は5月上旬から6月下旬で、初夏の一般公開では木の枝に産みつけられた泡状の卵を見ることができます。

秋の一般公開では「江戸モミジ」と呼ばれる江戸時代からの紅葉を楽しむことができます。大木の紅葉は見応え満点で、池の水面に写る紅葉も風情がありますよ。
吉水園は戸河内ICから約15分(加計スマートICから10分)ですが、駐車場はないので、加計駅跡(太田川交流館かけはし)を利用してください。
吉水園
広島県山県郡安芸太田町加計神田3410
[開園期間]6月第1・2土曜日曜、11月第2・3土曜日曜
[開園時間]9:00~17:00
[入園料]税込200円(15歳未満無料)
0826-28-1800(地域商社あきおおた)
おまけ:ドライブ途中にある【あじさいロード】

戸河内ICから約20分。国道191号の松原地区から深入山山麓までの約12kmには、色とりどりのアジサイが連なっています。7月が見頃で、ドライブ中の目を楽しませてくれますよ。
四季折々に様々な絶景が楽しめる安芸太田町。 豪雪地域なので冬は車の運転に注意が必要ですが、スキー場もあり、晴れた日なら随所で一面の銀世界も。お気に入りの絶景をぜひベストシーズンに楽しんでくださいね。

廣段武
企画から取材、撮影、製作、編集までこなすフリーランス集団「エディトリアルワークス」主宰。グルメレポートの翌日に大学病院の最先端治療を取材する振り幅の大きさと「NO!」と言わ(え?)ないフレキシブルな対応力に定評。広島を拠点に山陽・山陰・四国をフィールドとして東奔西走。クラシックカメラを語ると熱い。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
宮島・広島市で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【広島】冬といえばカキ!江田島産カキを中心に広島名物料理と日…
約2時間|11,000円(税込) / 人
宮島・広島市
-
オンライン予約OK
【広島地酒OKの飲み放題付き】広島産牡蠣を9粒も!広島名物を…
約2時間|5,500円(税込) / 人
宮島・広島市
-
オンライン予約OK
【広島】 芸州本店名物・広島ブランド牡蠣をたっぷり味わう牡蠣…
約2時間|5,500円(税込) / 人
宮島・広島市
-
オンライン予約OK
着物でおでかけ
約30分|8,000円(税込) / 人
宮島・広島市
-
オンライン予約OK
【広島】お好み焼き物語の人気店!「お玉のキャベツ駅前ひろば店…
約60分|3,000円(税込) / 人
宮島・広島市